日誌

2020年12月の記事一覧

12.8 本日の給食+α

 今日の給食給食・食事のメニューは、ドッグパン・ウィンナー・ケチャップ・白菜とツナのサラダ・ホワイトシチュー・牛乳です。(708㎉) ジャガイモがほくほくでおいしいシチューでした。ごちそうさまでした。

 

 2年生が国語の学習で作製した「手作りおもちゃ」と「説明書」が1年教室前に掲示されています。1年生は興味津々で見入っていました。楽しいおもちゃはもちろん、説明書もとても丁寧キラキラに書かれています。2年生のみなさん、ありがとう!

 

 

 

校内授業研究会(4年生)

 今日は4年生 算数の校内授業研究会を実施しました。これまでに学習した内容を活用して各種のグラフを考察し、問題解決能力を高めることをねらいとした授業でした。身近な場面からの課題提示や意見交流の場等が工夫されていて、主体的な学習が展開されていました。

 

 

8年かけて・・・。

 今日も快晴晴れの爽やかな天気でスタートしました。昨日の全校集会での校庭マラソン達成者表彰が励みになり、朝のマラソンにも活気があります。

 

 正門脇の「ツルウメモドキ」がたくさんの身を付けています。お正月用の生け花やクリスマスリースの花材として人気のある品種だそうです。これは用務員さんが8年前に植えたもので、今年になってようやく花を咲かせ、実を付けたそうです。自然の力強さ、雄大さが感じられます。

 

みんなが楽しめるものは?(1年生)

 1年生の学活では、2学期のお楽しみ会の計画を話し合っていました。いす取りゲーム、かごめかごめ・・・・・。自分はもちろん、みんなが楽しめるゲームや遊びについて、幼稚園の頃の経験や1・2学期の生活を振り返りながら考えていました。楽しい会になるといいですね。

 

シドニー先生来校日(3・6年生)

 今日はシドニー先生が来校され、3年生以上の外国語(活動)の授業を指導していただきました。

 シドニー先生をよく見ると・・・・・、クリスマスバージョンです。楽しい雰囲気の中、たくさん声を出して活動していました。

 

<3年生>

 クリスマスカード作りに取り組んでいました。必要な材料について英語で聞いたり答えたりしながら活動していました。どんなカードができたのかな?

 

 

<6年生>

 英語によるクイズに答えることを通して、外国から来る食べ物や国内の自給率について考えていました。