こんなことがありました。

2023年11月の記事一覧

まずは試しに…3年保健体育!

 いよいよ待ちに待った瞬間…卒業アルバムの撮影もあって校庭で保健体育を実施しました。今日は試運転的な部分使用ではありましたが、3年生のみんなはとても嬉しそうに土の感触を確かめていました。3年生は、この2ヶ月、校庭や体育館で授業ができなかっただけでなく、部活動を引退してしばらく経つので、きっと疲れたと思います。でも、『受験は体力が必要!』です。どうか、体力筋力をつけて学力アップ!につなげていきましょう!

 それにしても良い天気です!ピカピカの新しい校庭…一昨日の大雨で大きな水たまりが校庭の真ん中にできましたが、ようやくなくなりました!

 

朝のあいさつ活動&移動水族館!

 昨日の荒天(昨日の豪雨大雨と雷雷はすごかったですね)とはうってかわって今朝は良い天気晴れ朝から、生徒会や週番があいさつ活動をしていたので、職員室からパシャリ。朝からありがとうございます!校舎を巡回していたら、体育館から可愛い歓声が聞こえてきたので入ってみるとアクアマリンふくしまの移動水族館が来ていました。宮小1・2年の子どもたちが楽しそうに学んでいる姿には癒やされます。ヒトデ、ウニ、ナマコ、伊勢エビ。小学生のみんなは、「可愛い!」と大喜びでしたが、私は「美味しそう…」と大喜びでした。お恥ずかしい…。

 

けがき…

 1年生の技術は、進度が遅れてますが、今現在、必死に「けがき」を行っています。今年度は、現在進行中の木工製作が残っているだけなので、3月までガッツリやっていきたいと思いますが、さしがねの使い方がなかなか出来なくて四苦八苦しながら作業しています。でも、そんな中、教室では見ることのできない、助け合いや教え合いの姿や、普段はゆっくりおっとりな生徒が、俄然ものすごい勢いで作業を進めていたり…と、良い発見の連続です!家族が喜ぶような、そんな作品を作りましょう!

 ※本事業は「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。

 

英語…数学…家庭…そしてDance Dance Dance!

 今日は珍しく雷朝から荒天大雨。美しくなった校庭に初雨…。それはそうとして、数日ぶりに授業参観をしました。1年英語、3年数学、2の2家庭…ときて、ん?2の1は保体??ん???

 2の1は今日、保体でダンス発表会でした。驚いたことに、宮小学校全児童が見学に来ました。小学生たちの熱い眼差しに見守られながら、2の1の皆さんは一生懸命踊っていました。とても素敵でした!

 朝9時!?…暗い!!

 小中…なんかいいですね。このまま義務教育学校になってもやっていけそうです!

 職員室に戻る途中、宮小さんが使用している傘立てを拝見…なんだか窮屈な思いをさせてしまいましたが、狭いスペースにお行儀良く収納していて、とても感心しました。さすがは宮小学校さん!ちなみに、ダンスはどうでしたか?機会があれば、一緒に踊りましょうね!!

美しくなった校庭…そして傍らに停まる移動図書館

 本日は朝からバタバタしていて写真を撮るタイミングがありませんでした。そんな中ではありますが、ご覧ください。校庭がこんなに美しくなりました。本日、調査が入りました。間もなくです!!(トラックのライン引きや幅跳び砂場の作成がまだです。)全面使用可となりましたら、このページでもお知らせいたします!

 そんな美しく生まれ変わった校庭の反対側に目をやると、宮小学校さんが利用する移動図書館が来校していました。私まで嬉しくなって近づいてしまいました。(中学校の写真ではありませんが、)宮小学校さんと一緒に生活しているからこその光景です。なんか、癒やされます!!

 午前中は風が少し強かったため、落葉が進みました。葉が地面に落ち、風で流される音が心地よかったです。