こんなことがありました

2022年12月の記事一覧

今日の夏井っ子(にこやかに朝ラン!)

今朝も元気に朝ランに励みました!

低学年はサーキットトレーニングをがんばっています。

高い鉄棒でのぶらさがりがブームです。

けが防止のため、高い鉄棒や雲梯は必ず職員がついて行うようにしています。

みんなキラキラした目をして朝の運動を楽しんでいます。

今日の夏井っ子4(カルロ先生と)

カルロ先生が来校しました。英語の学習にも力が入ります。

前時で習った形(トライアングル、スクエア、サークル、ハート、スターなど)を使って、クリスマスカードを作りました。

学期末の学習のまとめに力を入れています。

テストが終わってほっと一息。

なわとびが始まりました。3学期に記録会もありますので、

冬休み中にも、ぜひ取り組んでみてください。

今日の夏井っ子3(もういくつねると)

4年教室前の版画カレンダーです。いよいよ年越しですね。

 

教室では、オリジナルのカルタを作っていました。

自分で考えたイメージを絵札と読み札をセットにして楽しく作っていました。

あと2週間で年越しです。早いですね。

今日の夏井っ子2(学校だより)

学校だよりを本日配付しました。ぜひ、ご覧ください。なつい33号(12月15日)QRなし.pdf

教頭先生が早朝に屋上から撮影した朝日です。きれいですね。

朝日が出るとまぶしいので交通安全には気をつけないといけません。

「子どもは 風の子 元気な子」とはよくいったもので、

寒さの中でも半袖や短パンの子が少なくないです。

これからの時期は、「なわとび」が入ってきます。

3学期の記録会へむけて、ぜひ冬休み中に取り組んでみてください。

今日の夏井っ子(手をさしのべて)

車のフロントガラスが凍るほど寒い朝でしたが、

夏井小の校庭はとても温かくほっこりする場面がみられました。

今朝の寒さで、丸太渡りの丸太の表面に霜がついていてすべりやすくなっていました。

そこで、男の子がさりげなく友達に手を差し伸べていたのです。

さしのべられた手をとった友達は安心して丸太を渡っていきました。

立ち止まって手を差し伸べる。

大人でもなかなかできるものではないのに、たいしたものだなと感心させられました。

こうした子どもたちの姿を見つけると本当にうれしくなります。

「なかよく」「つよく」「いっしょうけんめい」な 夏井っ子を力を合わせて育てていきたいと思います。