こんなことがありました

2022年11月の記事一覧

今日の夏井っ子2(おいもほり)

1・2年生がおいもほりをしました。

どれくらい大きくなったかな?わくわくしながら畑に行ってみると・・・

でるわでるわ 大きなおいもがたくさんでてきました!

 

自分の顔より大きいものもあって、「おもいよ~」の声

みんなで協力して運びました。

ここまで一緒にお世話してくださった用務員さんにも感謝です。

今日の夏井っ子

本日水曜日は学校司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。

関西弁を上手に使って読んでくれる先生にみんなびっくり!

登場人物になりきって話す先生の演技力に脱帽です。

他の学年も落ち着いて学習する様子が見られました。

学習発表会後、少し疲れが見られるようです。

体調を崩している子もいますので、「十分な睡眠と栄養をとって」

体調管理に気をつけるようにしたいですね。

今日の夏井っ子3

6年生では、学習発表会の反省文のふりかえりをしていました。

ワードで打った文章を端末の機能(イマーシブリーダー)を使って「機械が読み上げ」ていました。

途中、機械が読み方を間違えると笑いが起きていました。(ワードの「表示」内にあります)

文章を推敲する力(よりよい文章にする)を向上させる点で、面白い視点になっていました。

5年生でも端末を使ってふりかえりをしていました。

普段から教え合う様子がみてとれます。

いい雰囲気ですね。

今日の夏井っ子2(あさがおの成長日記)

1年生は、あさがおの成長日記をつけてきました。

今回はタネの数を数えました。

200個以上ある子もいて、算数の大きな数ともつながる学習になっています。

これまでタブレットに記録を成長の記録を累積してきました。

どんなストーリーになったか楽しみです。

今日の夏井っ子

今週は、火曜日からのスタートとなりました。

学習発表会のつかれが残っている児童もいるようですから、

今後も体調管理には気をつけてみていきたいと思います。