こんなことがありました

2022年11月の記事一覧

今日の夏井っ子2(町たんけん)

2年生が町たんけんに行ってきました。

青山フラワーガーデンさんで

いわき印刷企画センターさんで

両社の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。

子どもたちはたくさんの気づきがあったようです。

今日の夏井っ子(朝ランでの会話)

気温がとても低い朝。肌寒い中でも元気に登校する夏井っ子。

登校後は、朝ランで眠っている体を目覚めさせます。

 子どもたちと一緒に走っていると、土日の出来事やいろんな話題でもりあがります。

スポ少の試合、今はまっているゲーム、誕生日やクリスマスプレゼント、ペット等々

話はつきません。

 こちらから「〇〇さん、□□ができるようになったね」など成長が見られる様子を話すと

とてもうれしそうに笑顔でこたえてくれます。

「今日は、サーキットトレーニングがないか10周走ります。」と私の前を先導してくれる子がいました。昨年度は走るのさえままならなかったのに。すごいなあと感心してしまいました。

 今日から個別面談のため、特別日課となります。帰ってからの過ごし方について注意点を

指導しましたが、重ねてお話していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

土曜学習

今日は夏井公民館で、ゲームなどを通して英語で楽しんでいます!

o

Good morning.Hello! How are you?

My name is ~.

Do you have bananas?

Yes,I do./No,I don't.

学年のレベルに合わせて指導していただいています。

今日の夏井っ子3(校内持久走記録会)

力の限りがんばる様子はとても尊い姿でした。

人生で歯を食いしばってがんばることが何回あるでしょう。

子ども時代に悔しい思いや苦しい思いをできるだけさせない風潮もありますが、

激変する世の中をたくましく生き抜くためにもこうした経験は貴重だと思います。

今回一緒に走ってみて本当に息が苦しくてつらい思いをしていることがわかりました。

順位ではなく己に克つことは容易ではありませんが、仲間と一緒だとがんばれることもたくさんあります。友達や先生の応援や励ましが力になってみんながんばっていました。

(個人的には昨年度と違って歩いている子が一人もいなかったのはとてもうれしく思いました)

今日は、おうちでお子さんのがんばりを大いにほめてあげていただきたいと思います。

疲れている子も多いでしょうから、ゆっくりと休養をとるようにしてください。

これからも「たくましい心と体」を育むことをめざして職員一同指導していきたいと思います。