こんなことがありました

2022年10月の記事一覧

今日の夏井っ子(4年生)

今日、4年生は、中釜戸のシダレモミジ、南部清掃センター、クリンピーの家への見学学習です。

早速、中釜戸のシダレモミジに到着し見学です。

なお、この見学は、「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。

 

 

 

今日の夏井っ子

今日は、5・6年生が宿泊学習、1・2・4年生が見学学習

3年生はお留守番になります。(見学学習実施済み、楽しい企画を予定しているようです)

なお、各学年の活動の様子は可能な限りHPに掲載していきたいと思います。

ぜひ、チェックしてみてください。

今日の夏井っ子2(ブックトーク)

10月17日(月)

学校司書の先生がいらして、ブックトークをしてくださいました。

本の作者、本の内容などを紹介したり、本についてのクイズをしたりして

本に親しむ活動です。

2年生は「がまくんとかえるくん」でおなじみのアーノルド・ローベルの紹介をしてくださいました。(アーノルド・ローベル展、10月23日日曜日までいわき市美術館で開催中です)

「きみが いてくれて うれしいよ」

1年生はお話が大好きですね!

6年生では、宮沢賢治をとりあげ、たくさんの作品を紹介したり、

クイズをしたりして宮沢賢治ワールドを楽しみました。

今後もこうした読書活動を通して、本好きの子ども、常に読みかけの本がある子どもの育成に努めていきたいと思います。

ご家庭でもぜひお子さんと本について話してみてください。

今日の夏井っ子

小雨の朝となり、すこし肌寒くなりました。

絵を描いたり、国語や算数などの学習に取り組んだりする姿が見られました。

本日は、午後職員研修のため子どもたちは午前中で下校となります。

おうちでの安全に過ごすようにお願いいたします。

また、明日は宿泊学習や見学学習が控えています。

1~4学年は、お弁当の日となっていますのでこちらもよろしくお願いいたします。

今日の夏井っ子

風もなく穏やかな朝を迎えました。

今週は、水曜日に見学学習や宿泊学習など大きな行事を控えています。

月・水・金の朝は、原則として「朝読の時間」です。

今朝も自分の好きな本を選んで集中して読む姿が見られました。

みんなそれぞれ好みがあるようですね。

学校では、「常に読みかけの本がある子ども」に育つように

読書の時間をとっています。

ぜひ、お子さんに「今、何を読んでるの?」と聞いて

本の話題で話をしてみてほしいと思います。