こんなことがありました

2020年4月の記事一覧

PTA審議委員会

 16日、18:30から、PTA役員、各部長、委員長にお集まりいただきPTA審議委員会を行いました。たいへん、お忙しい中ありがとうございました。

 日々、状況が変わっていく新型コロナウィルスのこと、学校での対応、今後の見通し等について共通理解を図ると共に、今後の夏井小学校としてのPTA活動について協議していただきました。

 事前にいただいたPTA総会要項の内容に関する承認アンケートにつきましては、1件の質問があった他、すべてのご家庭でご承認いただいたところですが、感染者の広がりが予想される中で、学校としてはPTAの皆様に負担をかけるわけにはいかないという方針をご理解いただき、今年度に関してはPTA活動を縮小する方向で話し合いがまとまりました。

 今回の協議内容につきましては、文書等でお知らせいたしますので、ご確認いただきたいと思います。

<質問内容>

 「PTAふれあいバザーですが、今後コロナの感染拡大についても心配ですが、食品も扱うなど衛生面でも不安です。何かあってからでは遅いと思いますので中止した方がよいと思います。開催するとしても感染予防策を徹底しなければならないため難しいのではないでしょうか。」

→ご意見ありがとうございます。

 この件に関しては、ご意見いただいたとおり校長としても心配していたところです。子どもたちが楽しみにしている行事ですが、最優先は、「子どもたちの命と安心」と考えています。

 審議委員会の協議の中でも、誰もがこのことを心配しているところでした。準備についても7月頃から始めなくてはならないので、新型コロナの終息も見込めない状況で進めるのは現実的ではないし、準備の中での保護者同士の接触、子ども同士の接触も心配されることから、中止することとなりました。

 ご理解をお願いいたします。

 

 

 

朝の活動

 体育委員が、校庭を整備してくれています。お陰で、トラックを走る子どもたちも安心して走っています。

子どもたちは、自主的に校庭を走っています。

交通教室

 第1回交通教室では、高久駐在所の助川様、夏井小見守り隊の皆様にお出でいただき、交通安全についてのお話をいただきました。お忙しい中ありがとうございました。今後とも地域の安全、子どもたちの安全のためにご協力よろしくお願いいたします。

 交通教室の中で、6年生に「家庭の交通安全推進員」委嘱状が交付されました。また、交通教室終了後に一斉下校を行い通学路の危険箇所の確認をみんなで行いました。

 これまで以上に交通安全に高い関心をもち、地域・保護者の皆様のご協力を得ながら意識を高めていきたいと考えています。