こんなことがありました。

2019年1月の記事一覧

釘打ちトントン

 1年生は技術の授業で木材加工の作品を制作しています。どのような作品が完成するのかは、まだお知らせすることができません。もうしばらくお待ちください。さて、今は皆さんが釘打ちに取り組んでいます。材料の板に穴を開けて、釘がまっすぐに入るようにしていますが、なかなか手強いようです。技術室には釘を打つ音が「トントン」響いていました。

受験に向けて頑張っています。

 県立高校Ⅰ期選抜の出願が間近にせまってきています。3年生の皆さんは、それぞれの進路実現に向けて猛勉強中です。家庭での勉強はもちろん、昼休みも返上で問題集に取り組んでいたり、面接練習をしたりと志望校合格を目標に一丸となっています。受験は団体戦とたとえられるように、学級や学年の生徒の皆さんが心を一つにして助け合いながら取り組むことが大切です。全員が希望する進路に進めることを期待しています。

バスケットボールの大会の様子

 本日は、本校を会場にバスケットボールの大会が行われています。参加校が多いため、男女がそれぞれ別れて試合が行われています。本校では女子が試合を行いました。1回戦は勿来一中との対戦でした。前半は本校がリードしていましたが、後半に逆転を許し惜しくも初戦突破を逃してしまいました。男子は好間中と対戦し、初戦突破を果たすことができました。明日の2回戦が楽しみです。

内郷地区立志式

 本日は、内郷一中を会場に「立志式」が行われました。本校の2年生が式に参加しました。「立志式」は、内郷地区の中学校に学んでいる2年生の皆さんがしっかりとした自覚をもち、将来への大きな希望を持って、たくましく成長することを願い、地区をあげて祝福する式です。式では立志証書が伝達され、代表生徒による将来の目標をしたためた作文を発表することで自覚を高めることができました。本校の2年生の皆さんは、式に臨む態度や返事の声が大変立派でした。これも「内二プライド」の表れです。

式が始まる前の練習の様子です。

 

呼名され、起立している様子です。

立志証書授与です。

題は「将来の自分と社会への貢献」です。

式歌の指揮と伴奏を務めました。

指揮に合わせて「ふるさと」の斉唱です。

 

風ニモ負ケズ

 今朝は冷たい北風が吹き、肌を刺すような寒さです。2月に行われる新人駅伝大会に向けて、本校の特設駅伝部の皆さんは寒さをものともせずに練習に励んでいます。寒い中、自分自身の心と身体を鍛える姿に感動します。