こんなことがありました

2023年3月の記事一覧

今日の夏井っ子

田んぼは耕されて、田植えに向けて水を入れる準備が進んでいます。

農業関係の保護者の方の話だと、肥料や燃料、なにからなにまで費用が高くなっていて

とても大変だと言っていました。

チューリップの球根が大きくなってきているようです。

3・4年は、校庭でサッカーを楽しみました。

一人一人の技術や考え方が高まっていて、見方にパスをつないだすばらしいゲームに!

今日の夏井っ子2(防災集会 その2)

お話の後に、亡くなられた方や行方不明の方に対して哀悼の意をこめて

みんなで黙祷(もくとう)を捧げました。

 

黙祷の後は、各学級で担任の先生からのお話を聞きました。

子どもたちからは、自分たちの住んでいる夏井が海に近いこと。

地震があったらまず命を守る行動をとること。(高い所へ逃げるなど)

今まで自分たちが経験した地震はまだまだ小さいこと。等々たくさんの感想が出てきました。

ぜひ、ご家庭でも「震災の時になにをしていたか」「震災の後、どんな苦労があったのか」などお話する機会をもっていただければ有り難いです。

東日本大震災の経験を風化させず、防災の意識を高めることが残された私たちにできることだと考えます。

今日の夏井っ子(防災集会)

今朝、防災集会を実施しました。

東日本大震災から12年。小学生の子どもたちにとっては、

ほとんど記憶にないという現実があります。

震災を自分事にとらえてもらうために、

写真やデータを示してお話をしました。

今日の夏井っ子

日中の暖かさに比べて、朝はまだ少し寒いですね。

中には半袖Tシャツで登校する強者もいてびっくりです。

1年生に「校長先生見てて」と言われて見ていると

なんと二重跳び!すごい!

のんびり砂遊びでなにやら作っていました。

動物のかわいらしい顔型のケーキだそうですよ。

今日の夏井っ子2

高久駐在さんと担当の方が朝の見守り活動の様子をご覧になりにきました。

11月~2月にかけて太陽がまぶしい時期になり、危険であることも伝えてあります。

今後も登下校の安全確保にご協力をよろしくお願いいたします。

チューリップを育てています。少し大きくなってきたようです。

何色のチューリップが咲くかは咲いてのお楽しみだそうです。

子どもたちは、期待にあふれた笑顔で毎日水をあげています。

今日の夏井っ子2(表彰)

表彰を行いました。様々な書写展での結果が届きました。

がんばった成果が認められてとてもよかったと思います。

これに満足せず、今後も精進してほしいと思います。

おめでとうございました!

今日の夏井っ子

お天気もよく気温もあがっています。

新しい班長さんのもと、交通ルールを守って歩いています。

今日は、コートがいらないくらい暖かいですね。

春の訪れがすぐ近くに感じられます。

今日の夏井っ子2

休み時間に教室に行ってみました。

わいわいとなんだか楽しそうですね。

次の授業の準備をする姿もみかけられ、感心しました。

サッカーの指導も終わりに近づいています。

男女問わず、ドリブルの姿もさまになってきました。足の裏を上手に使うことも覚えてきて、

止める、ける、ころがす、ターンなど技が増えています。

ルックアップ(ボールばかり見ないで、周りを見て 空いている方を探しています)もできていてすばらしいですね。

今日の夏井っ子

今朝は冷たい小雨でした。そのため車での送迎が多く、歩いてくる児童は少なかったです。

3月も2週目に入り、6年生を送る会の準備や学習のまとめをする姿が多く見られます。

くすのき学級では、専用の学習ソフトを使って楽しく学んでいました。

また、中学年以上はタイピングがどんどん上達していきます。驚きです!

タブレット端末を繰り返し使って、どんどん学びがひろがっているのを感じました。

今日の夏井っ子2(愛校作業)

今日は、愛校作業で体育館と教室を子どもたちがきれいにした後、職員でワックスをかけました。

卒業式にむけてピカピカの舞台になるように一生懸命にぞうきんがけをする夏井っ子!

その他、隅々まできれいにしてくれました。

みんなで協力してお掃除したので、短い時間でピカピカになりました。

みなさんごくろうさまでした!

今日の夏井っ子(登校班の引継ぎ)

昨日の校外子ども会で来年度に向けての反省や準備をしました。

班長さんや副班長さんを決めて、今朝から新しい班編成での登校となりました。

いつもよりゆっくりと歩く姿が見られ、新班長さんの心遣いや緊張感が伝わってきました。

下級生のためにゆっくりと歩き、安全を確保しながら歩く。

そうした姿を見てとても優しくうれしい気持ちになりました。

3年生は、いろいろな跳び方ができるよ!

今日の夏井っ子

曇りの朝でした。朝ランの時間に雨が少しパラパラと降ってきたので

今日は室内での活動になりました。

3月に入り、学習のまとめにも力が入っています。

各学年でテストやまとめの問題を解く姿が多かったようです。

今日の夏井っ子

今朝も暖かい朝となりました。

ただ、花粉がたくさん飛んでいるようで花粉症の子どもたちや見守り隊、職員の中にも

症状がひどくてこまっている人がたくさんいました。

学習に障害が出るなど症状が重い場合は、早めの受診をおすすめいたします。