日誌

2022年11月の記事一覧

クラブ活動見学

3年生が、クラブ活動の見学をしました。

スポーツクラブで、ドッジボールにまぜてもらいました。

少しの時間だったけど、4・5・6年生と一緒に活動できて楽しかったね!

ありがとうございました。お礼をいって、次のクラブへ移動します。

見学させてください。よろしくお願いします!

パソコン・科学クラブでは、べっこうあめを作っていました。

しばらく温めていると、だんだん色が変わっていくのが分かります。

出来上がってきたので、アルミホイルに移していきます。

興味津々な3年生です。「いいにおーい!」

最後に、料理・工作クラブです。よろしくお願いします!

一人ひとり市販のドーナツやホットケーキに、デコレーションしていました。

チョコレートをトッピングして、おいしそうなおやつのできあがりです。

「いいなあ~。」3年生の心の声がもれていました。

こんなに上手にできてたら・・・やってみたくなるよね~。食べたくなるよね~。

さて4年生になったら、どのクラブに入りたい?

なわ跳びもがんばります!

なわ跳びの練習を始める子たちが出てきました。もう冬ですね~(個人的なイメージです)。

「校長先生、見てください!」「すごい、前あや跳び上手ですね!」

おっ、こちらも上手ですね~!日差しもあたたかくて気持ちがいいね。

いっぱい練習して、いろんな跳び方ができるようになってね!がんばって!

ふれあい集会

児童会が中心となって、全校生でふれあい集会を開きました。

しっかりルールを説明してから、活動スタートです。

はじめに「おにごっこ」です。ルールに工夫がしてあります。

おにの指示に従って逃げ方が変わります。上手にスキップできたかな?

盛り上がっていくうちに、おにがどこにいるのか見失ってしまいました。

きっと子どもたちは分かっていたのでしょうね・・・。

次は、定番の「猛獣狩りに行こうよ!」です。

人数がそろったら座ります。

座ったら、一人ずつ自己紹介します。

「好きなくだものは、シャインマスカットです!」

「ジャイアントパンダ・・・ジャイアンとのびた?」「教頭先生ちがうよー!(苦笑)」

人数が足りない時は、先生に入ってもらいます。

最後は、「じゃんけんリレー」をしました。

勝ったら、次の人とタッチして交代です。 

「やったー!勝ったよ~!」

最初はグー、じゃんけんぽん!どっちが勝ったかな?

じゃんけんに負けちゃうと・・・。

もどって、もう一度・・・。早く勝てるといいね!

ふれあい集会の感想を言いたい人はいますか?

自分から手を上げて、しっかりと感想言えましたね。素晴らしい!!

「楽しかったので、またやりたいです。」みんなの笑顔が見られて嬉しかったです。また企画してくださいね。

朝の読み聞かせ

1年生は「しかのおうさま」と「とんでけ とんでけ わがままむし」を読んでもらいました。

2・3年生は「Duck en espanol」と「A potty for me」を読んでもらいました。

4年生は「びんぼうこびと」を読んでもらいました。

5年生は「やせいのパパ」を読んでもらいました。

6年生は「ねむりひめ」を読んでもらいました。

身を乗り出して、真剣に聞く姿いいですね!!

いつも読み聞かせありがとうございます。

第2回校内マラソン大会全体練習

快晴の中、2回目の校内マラソン大会の全体練習を行いました。

1・2年生が元気よくスタート!!

みんな力強い走りを見せてくれました。

3・4年生もがんばっています。

少し風が吹いていましたが、その風にも負けず走りぬきました。

5・6年生は、さらに距離が長くなります。がんばれ!!

さわやかな秋の空のもと、颯爽と走り抜けていきます。

来週が本番です。毎日、練習を積み重ねていきましょうね。

がんばるぞ~!イエーイ!!

11月の全校集会

今日は、全校集会を行いました。

恒例の11月生まれのお友だちのスピーチタイムです。

それぞれ、自分の誕生日とがんばりたいことをしっかり発表できました。

ふるさと学習「和紙づくり体験」

5・6年生は「和紙づくり」に挑戦しました。まずは「和紙」について学習しました。

いよいよ「和紙づくり」開始です。

まずは、枠をしっかり持って、向きを縦にして入れていきます。

すくったら、左右にゆらして・・・水を切ります。

たりなかったら、もう一度すくいます。

もう一度、左右にゆらして、水を切ります。

枠から外したあと、さらに水分を取っていきます。

掃除機の吸引力を活用しているイメージです。

窓ガラスに貼り付けて、ローラーをかけて・・・

 網を外したら、あとは乾くのを待つだけです。

完成が楽しみですね。「和紙づくり体験」楽しかったですね。丁寧に教えていただきありがとうございました。

 

ふるさと学習「凧づくり体験」

3・4年生は、凧づくりに挑戦です。

地域の方に、作り方を教わりながら、凧を作っていきます。

ちょっとだけ手伝ってもらっています。ちょっとだけね・・・。

だんだん完成に近づいてきました。

「できましたー!」

完成した凧を使って「凧あげ」に挑戦しました。

ちょうど晴れていて、少し風もあり絶好のコンディションのはずが・・・

風が吹いたり、やんだり、風向きが変わったりで・・・

凧があがっている状態を保つのが難しく、みんなで「凧あげダッシュ!」

それでも校庭には歓声が響いていました。子どもたちは元気です。「凧づくり」教えていただきありがとうございました。

ふるさと学習「昔遊び」

ふるさと学習で、1・2年生は昔遊びに挑戦しました。

地域の方に教えてもらいながら、「竹とんぼ」に挑戦。上手に飛ばせたかな?

めんこの遊び方を教えてもらいながら、挑戦です。

けん玉は意外と上手にできていました。「すごーい!」できた記念に写真をパシャリ。

おはじきも人気です。結構、盛り上がっていました。よくねらってね!

羽根つきコーナーもあります。でも打ち返すのがなかなか難しい・・・。「えいっつ!」

「お手玉、上手だねー!」姿勢がいいからかな?

こまを回すのには、一苦労です。まずはやり方を教わって~

「それっ!」なかなか上手くいきません・・・。がんばって!

あやとりは上手な子がいますね。たくさん教えていただきありがとうございました。

おでかけアリオス

今日は、おでかけアリオス「伊達LOW Stringsコンサート」を行いました。

チェロとコントラバスの演奏者、お二人をお迎えしての演奏会です。

素敵な演奏のほかに、弦楽器の音の出るしくみなどを詳しく教えてもらいました。

代表児童がチェロとコントラバスの胴の部分をさわらせてもらい、振動を体感していました。いい経験です。

演奏を聞く態度も素晴らしかったです。真剣に聞き入る姿100点満点!!

チェロとコントラバスの伴奏で、入遠野小学校の校歌を1番だけ歌いました。

校歌に合わせて、つい体を動かしてしまう1・2年生・・・運動会の鼓笛隊です。

「ともくん」と「なわっち」素敵なコンサートありがとうございました。

校内マラソン全体練習 高学年の部

5・6年生は、2000mを走ります。

この先、さらに登りになります。「がんばれー!」

先頭が折り返し地点を通過し、学校へ。さすが6年生、軽やかな走り!

 

後半は下りが続くので、自然とハイペースになります。

途中、少し小雨が降りましたが、無事、全体練習を終えることができました。

みんな、よく頑張りましたね!!

校内マラソン全体練習 中学年の部

3・4年生の先頭が走り抜けていきます。1500mを走ります。

みんな自分のペースで、もくもくと走っていきます。

折り返し地点を通過し、学校へ。戻りはやや下り坂になっています。

「みんな、がんばれー!」みんな最後まで走りきっていました。

校内マラソン全体練習 低学年の部 

校内マラソン大会の全体練習を行いました。低・中・高学年に分かれて実際のコースを走ります。

先頭の子が颯爽と走り抜けていきます。「がんばれー!」

低学年は、1000m走ります。

折り返し地点を通過し、校庭へと戻っていきます。

1・2年生ともにがんばっていました。本番に向けて、練習がんばろうね!