上中の様子

2021年9月の記事一覧

本日の給食

給食メニュー → かわりパン レーズンクリーム 牛乳

         ミネストローネ ひとくちいちごゼリー

今日は、ミネストローネにいわき市産トマト、ゼリーには

いわき市産いちごを使用した、地場産物使用献立です。

いわき市は日照時間がく、ハウス栽培が盛んなため

トマトやいちごが作られています。

地元のおいしくて栄養たっぷりの食材を味わって

食べましょう。

2年生美術の授業

「うちわに描こう」の授業です。表紙を塗り終わった生徒は、裏面に表紙に関連する言葉をしたため、自分の名前を形取ったハンコを描いて完成です!この時間で、ほとんどの生徒は完成させることができそうです。

 

*完成した表紙、それぞれ味がありますね~。

  

*裏面には、言葉と自分の名前のハンコを・・

3年生英語の授業

「Let's Write 2 記事への意見~投稿文」の授業です。社会的な記事について、理由や根拠を含めて自分の意見を書くことが本日の学習内容です。まずは記事の全文を読み、書かれてある内容について周囲と意見交換をしています。3年生になると英文の読解力に加え、自分の考え(意見)を表現する「書く力」も問われます。さて、どんな意見が出されるでしょうか?

 

   

《Unit Activity 「守りたい日本の動物たち」》

前の時間に生徒たちが作成した、現在絶滅の危機に瀕している日本の動物に関する紹介文の一部です。

授業で学習した知識を生かし、それぞれ工夫した紹介文になっていますね。

【重要】学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策について

先に、安心・安全メールで保護者の皆様にお知らせいたしましたが、「まん延防止等重点措置」が延長されたことによる学校における新型コロナウイルス感染拡大防止対策については、本日お子様をとおしてお配りいたしましたプリントをご覧ください。

また、9月10日(金)のいわき市のHPには、「いわき市感染拡大防止一斉行動」も、9月30日(木)まで延長し、引き続き感染拡大防止に取り組んでいくことが掲載されていました。

下のPDFデータもご覧いただき、感染防止の取り組み継続を、よろしくお願いいたします。

 

0910感染拡大防止一斉行動延長.pdf

後期の活動について考える(専門委員会)

本日の6校時、生徒会各専門委員会が開催され、後期の組織編成や活動計画作成をおこないました。

本日、各専門委員会で話し合われたことは、9月24日(金)に予定している後期生徒会総会で提案され、意見交換した後、正式に決定となります。どの専門委員会でも、真剣に話し合う様子が見られました。

〔生活委員会〕

 

〔放送委員会〕

 

〔奉仕委員会〕

 

〔保健給食委員会〕

 

〔学芸委員会〕

 

〔生徒会本部〕

 

2年生家庭の授業

4校時におじゃましたときには、「指編みポンポン付きマフラー」が既に完成し、生徒は、マフラーを展示するときにかける人型の台紙に、感想等を書いていました。どれも、オリジナル感満載の素敵なマフラーです。

文化祭に展示する予定とのこと。楽しみにご覧ください。

 

  

 

1年生技術の授業

情報分野の学習です。タブレット端末を使って、プロフィール(自己紹介)カードを作成しています。

まずは、端末の操作に慣れることですが、さすがですね!生徒たちは、アッという間に操作方法をマスターしていきます。教科担当が、うまく画面を操作できない生徒の個別支援を行っています。

 

  

〔おまけ〕

先週、校地内西側に蒔いた「ダイコン」が発芽しました。生長が楽しみです。

今後、技術の時間を利用して、収穫していきます。

本日の給食

給食メニュー → コッペパン ブルーベリージャム 牛乳

         じゃが芋ととり肉のコンソメ煮 豆乳ココアプリン

ジャムが甘いからという理由で食べない人が増えています。

しかし、ジャムの甘さ(砂糖)にも栄養があり、脳や体を

動かすエネルギーになったり、体温をつくる働きをします。

今日のジャムは食物繊維も入っています。

お味はいかがですか?

スクールカウンセラー来校日のお知らせ(2・3学期)を掲載いたしました。

先週の金曜日、お子様をとおして、標記のプリントをお配りいたしました。

保護者の方のご相談も大丈夫ですので、気軽にご連絡ください。

 

なお、プリントは、メニューバー⇒配付文書⇒R3 から入っても、ご覧いただけます。

 

*本日、スクールカウンセラーが来校しています。生徒たちの様子を、しっかりと観てくれています。

3年生保健体育の授業

文化祭で発表する創作ダンスの練習です。男女に分かれて、振り付けを確認しながら練習しています。

3年生にとっては最後の文化祭、先輩の姿を見てきて、「いよいよ今年は自分たちの番だ!」という意気込みが伝わってきます。あと約1ヶ月で、どれだけクオリティーが高まるか、とても楽しみです!

 

  

 

〔ありがとうございます。〕

体育館脇で、本校職員が草刈りをしています。今年は雨が多いためか、例年より草の丈が長いとのこと・・

ありがとうございます。校内の環境整備が着々と進んでいます。

文化祭を成功させるために・・

朝、各教室を回っていたら、2年生が数名、廊下で何やら話し合いをしていました。聞いてみると、「文化祭の学年企画についてです。」とのこと。生徒たちのアイデア・発想で、どんな内容になるのか楽しみです。頑張ってください!

*今週のめあてです。「Time is   Money !」ともいいますね。

「まん延防止等重点措置」期間が再延長されました。

先ほど、安心・安全メールで保護者の皆様にお知らせいたしましたが、いわき市に適用されている「まん延防止等重点措置」が、9月30日(木)まで再延長されました。これに関する学校の対応として、市教育委員会からの「保護者の皆様へ」を、お子様をとおしてお配りいたしましたので、必ずご確認ください。

(下のPDFデータでもご覧いただけます。)

学校における来週からの日程等につきましては、安心・安全メールでお知らせしたとおりです。また、具体的な感染拡大防止対策については、月曜日にプリントでお知らせいたします。

学校でも、引き続き感染拡大防止対策を徹底し、教育活動を行っていきます。各ご家庭におきましても、よろしくお願いいたします。

 

0910「保護者の皆様へ」.pdf

歌舞伎の世界を少しだけ体験!

本日午後、11月中旬に予定されている芸術鑑賞教室(正式名称:文化芸術による子ども育成総合事業(巡回公演事業)校内演劇教室)に向けてのワークショップが、3年生を対象として実施しました。

本日来校された講師は、「劇団前進座」の5名の方々です。

このワークショップは、11月に公演される歌舞伎についての説明と体験活動を事前に行うことで、本番への興味・関心を深めさせることが目的です。

当初は、全校生が参加する予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、3年生のみの参加とし、マスク着用、身体的距離の確保、換気等の感染症対策を十分に取りながら、講師の方々にも事前の感染症対策をお願いし、実施いたしました。

ワークショップの様子をご覧ください。

*本日の講師を務められた前進座の皆様。

*立ち廻りの実演(解説付き)格好いいです!

  

*木の角材で木の板をたたいて効果音を出す、「つけ」と呼ばれるもの。迫力満点です!

*見得(みえ)の体験の様子。(首の運動ではありません・・)

   

*歌舞伎特有の女方の実演も・・(実際やってみると、難しい・・)

 

*その他の立ち廻りの実演。

 

*実際に立ち廻りの実演をしよう!新聞紙でつくったアイテム(刀)を持って・・

 

  

*3組の代表ペアが、学んだ成果を披露しました。

  

*11月の本公演についての説明。

*生徒代表お礼のことば。「楽しく活動することができました。11月の公演を楽しみにしています。」

*前進座の皆様、本日は貴重な体験を行うことができて、大変ありがとうございました。

11月もよろしくお願いいたします。

 

 

3年生社会の授業

公民的分野、「個人の尊重と日本国憲法」の単元、本日は「日本国憲法とは?」の課題で、大日本帝国憲法との比較を含めた制定過程や三大原理について学習しています。教科書の巻末にある日本国憲法の全文が書かれてある資料を見て、冒頭の「前文」を読んで、三大原理が明記されているところにアンダーラインを引いています。

既に学習している歴史的分野との関連も大いにありますね。

 

  

本日の給食

給食メニュー → コッペパン 牛乳 ポークカレー 牛乳プリン

コッペパンは日本生まれのパンだそうです。

フランスの「クッペ」というパンに形が似て

いるので「コッペ」パンといわれるように

なったとか。

1950年代頃から学校給食に登場しています。

1年生数学の授業

今朝の学校上空の様子です。うろこ雲が一面を覆い、すっかり秋の空です。

 

「1次方程式の利用」の学習です。プリントの問題に取り組んでいます。子どもの人数とお菓子の数を求める問題で、子どもの人数を文字(X)として方程式を作り、解いていく学習です。周囲と教え合いながら課題解決に取り組んでいます。

 

  

  

昼休み、子どもたちは・・

図書室の様子です。本日は学校司書の先生の本校勤務日です。本の返却に来た生徒が並んでいます。次に読む本を探している生徒もいます。廊下にきちんと揃えてある上履き、素晴らしいですね!

 

 

学級担任は、時間をうまく使って、二者教育相談を行っています。(写真は、3年生)

校庭では、生徒会役員が率先して、草むしりを行っています。仲間がやっている姿を見て、徐々に外へ出てきて手伝う生徒も多くなってきています。

   

雨が上がり、外は蒸し暑くなってきました。少し動くと汗ばみます。

1年生社会の授業

歴史的分野、「摂関政治の時代」の学習です。平安京(現在の京都市)で、藤原氏が権力を握っていた頃、地方では次第に国司(地方を治める役人)の政治がいい加減になり、政治が乱れてきたことを確認しています。その背景の一つとして、自然災害の頻発があげられることに触れています。(授業では、1000年に1度と言われる10年前の東日本大震災と関連付けて、この時代貞観地震と呼ばれる巨大地震が発生したことを取り上げていました。)

 

  

*授業の最後には、復習豆テストを実施しています。教科担当が口頭で言った問題の解答を、ノートに書いています。さて、全問正解できるかな?

2年生理科の授業

今朝も小雨が降るスッキリしない天気でした。秋の日差しが待ち遠しいですね。

*学校から見た、西方の山々(蒸気が立ち上っています)

「生物のからだのつくりと働き」の単元、「植物と水の通り道」の授業です。電子黒板で、ヒマワリとトウモロコシの茎の維管束を確認しています。本日の課題は、「なぜ、植物によって水の通り道が違うのだろう」です。

ヒマワリとトウモロコシの違いを、隣同士で話し合っています。生徒の答えからは、単子葉類と双子葉類とか、葉や根の特徴の違いが出されて、「なるほど・・」と感心しました。