こんなことがありました

2020年7月の記事一覧

土曜授業 朝のスタート

 今日は土曜授業の日です。子どもたちは疲れも見せず元気に登校しました。

 朝の会では、日直さんが朝のスピーチをしていました。

 今日も学校でたくさん学んで下さい。

バッタ見つけたよ!

校庭で小さくてかわいいショウリョウバッタを見つけました。

子どもたちは、授業で昆虫の学習をしているので、校庭にいるいろいろな動物に興味津々です。

観察した後は、草むらに逃がしてあげました。

 

3年生 食に関する授業

栄養教諭の先生に来ていただき、3年生で食に関する授業を行いました。

「食べたものが身体にどう働くか」「バランスよく栄養を摂ることの大切さ」について、話し合いながら学んでいました。

久々の外遊び

雨が続き外遊びができなかったのですが、今日は雨もやみ、久しぶりに外遊びができました。

大休憩の時間とともに校庭へ飛び出した子どもたちは、元気に遊んでいました。

1,3年生 耳鼻科検診

 1,3年生で学校医の先生に来ていただき耳鼻科検診を行いました。

 「耳・鼻・のど」を診てもらいましたが、先生の言うことを聞いてしっかり診察を受けていました。

 自分の順番待ちもいつも通り間隔を空けて待っていました。

3年生 理科授業

ICTを活用して昆虫の特徴について学習していました。

教育委員会から届いた飛沫防止用アクリルついたてを活用しています。

七夕会 ~短冊に願いを~

 昨年度のように体育館に全校児童が集まっての七夕集会ができないので、各学級で七夕会を行い短冊に願い事を書いて七夕飾りを作りました。

みんなの願い事が叶いますように!

4年生 理科

4年生の理科の授業で、「水のしみこみ方」の学習をしていました。

映像で校庭の土と砂場の土でしみこみ方の違いを比較しながら見ていました。

校外子ども会

登校班ごとに分かれ、校外子ども会が行われました。

それぞれの班で、一学期の反省や危険箇所の再確認などを行っていました。

国からの布マスク配付

全ての小中学校の子どもたちへ、国から2枚目の布マスクが届きました。

本日、子どもたちに配付したので、各家庭でご活用下さい。