日誌

2019年7月の記事一覧

1学期最終日

69日間の1学期が無事終了しました。

68名の子ども達と14名のスタッフ共に、大きな怪我も事故もなく健康に最終日を迎えることができました。

本日も欠席者0。

1学期の終業式のあと、生徒指導より夏休みのきまり、養護教諭より健康面での諸注意が在り、いよいよ教室で通知票を各担任から・・・。(今年度通知票の名前も「あゆみ」から「おおやなぎ」に変わりました。)

下校は方部毎の一斉、1学期最後の徒歩下校です。

気温が上昇する中、5、6年生を先頭にしっかり歩き始めました。昨日までに持ち帰ってない荷物もあって、ちょっと重たそうですが,ほとんどの子ども達がしっかりと徒歩で帰りました。今学期の成長の証です。

みんなで食べるとおいしいね!

本日は1・2年生交流給食。

1年生と2年生が一緒に給食をとりました。準備から一緒に進めたので,この日は2年生がお兄さんお姉さん役です。

給食も,みんなで食べるとよりおいしくなります。今日は残す子も少なかったかな?!

コミュタン福島&大安場古墳見学

本日は、5・6年見学学習。

三春町の福島県環境創造センター(コミュタン福島)と郡山市の大安場史跡公園を見学してきました。

コミュタン福島では、東日本大震災による原発の爆発の様子や放射線等に関する基礎知識を学び、再生可能エネルギーの実験を行いました。大安場古墳では、郡山の古代の歴史を学び、古墳の頂上から町並みを眺めることもできました。

好天にも恵まれ,充実した見学となり大満足の一日となりました。

 

 

安全第一!

いよいよ夏休み。

先週は徒歩による「方部一斉下校」でしたが、交通安全母の会より寄贈いただいた「防犯ブザー」を全員が身につけ下校し、もちろん全員、けがも事故もなく安全に下校することができました。

また、こちらも、交通安全母の会の予算で防犯カメラを設置させていただきました。

備えあれば愁いなし!夏休み前の一週間、安全に十分留意すると共に,しっかりと指導したいと思います。

冷夏が続きますが、学校の野菜はすくすくと育っています。

町探検発表会

2年生が、生活科の時間に行ってきた「町探検」の発表会が、朝に行われました。

先週の金曜日に1年生に発表した内容を、今朝は先生方に発表しました。

事前に招待状も渡し、準備万端。

「わたしは、探検してたくさんのマークを見つけました・・・。」

「わたしは、いい香りのする草花を発見しました・・・。」

と、気になったたくさんのものを作文にして発表しました。自分の目や鼻など、五感をで感じた感想が多く、学習の充実ぶりが伝わってきました。

 

 

抱腹絶倒!劇団風の子

子ども達の笑い声が体育館中に響き渡りました。

劇団風の子の「風の子バザール」児童はもちろん職員も保護者の皆さんも、思いっきり楽しませてもらいました。

やっぱり本物は違いますね。

小中連携授業(参観)

今週は小中連携授業参観週間。

小中お互いの教員が自由に授業を参観するものです。お互いの授業を参観することから、小中の児童・生徒の発達段階を確認したり、教員それぞれの授業の進め方を学んだりすることが目的です。

また、我々小学校教員にとっては、送り出した子ども達の成長を確認する絶好の機会です。

卒業した6年生も、もうすっかり中学生。家庭科の授業で、「じゃがバター」づくりに挑戦中でした。

 

大盛況、親子ホタル鑑賞会。

急なお知らせにもかかわらず、昨晩の「親子ホタル鑑賞会」にはたくさんのご家族の参加がありました。

思うように気温が上がらず、「湧くように」は現れなかったホタルたちですが、参加者の中には、ホタルをはじめて見た子ども達や教員も多く、夏休み前のよい思い出になりました。

講師の蛭田様の説明にも興味津々の子ども達でした。

忙しい中の参加くださいました保護者の皆様に、心より感謝いたします。

動き出しました。

秋の方部音楽祭に向けての練習が始まりました。

先週、最終オーディションを経てそれぞれの楽器が決まった3・4年生。限られた楽器も在り、全員が希望通りとはなりませんが、例え希望しなかった楽器でも、曲の完成に向け一生懸命努力するのが入遠野の子ども達です。

音楽の時間を中心に練習は進みますが、朝や昼休みにも教室から曲が流れてきます。おそらく自主的に取り組んでいるのでしょう。曲はもう少し後で発表しますが、誰もが知っているあの歌です。

練習の様子を紹介します。

もりもり!

入学して早3ヶ月が過ぎ,気がつけば夏休みもうそこまで来ています。

一年生給食風景をのぞいてみました。教室に入ってびっくり、ほとんどの子ども達が既に完食してます。

3ヶ月の間によくぞここまで・・・。

2・3年生もしっかり食べてます。医食同源、入遠野小は給食も大切な教育の一つと捉え、丁寧に指導しています。

おおきく育て!

3年生の野菜作り、今年は本格的に地域の方の畑を借りて行うことにしました。

この日、昨年度もお世話になった瀬谷さんの畑の一部を借りて、クラスで育てたキュウリの定植作業を行いました。

瀬谷さんご夫妻が既にマルチで覆ってくださった準備万端の畑への定植ですので、ことのほか手際よく進みました。(瀬谷さんありがとうございます。)作業後の「時々は見に来てくださいね」という、瀬谷さんの言葉に「ハ~イ!」と元気に答えた子ども達、今後の活動が楽しみです。キュウリおおきくな~れ!

 

☆に願いを!

3校時目に,七夕集会が開かれました。

今年の七夕集会も、情報委員会が中心となって進めました。笹竹を山から運び出し、縦割り班で飾りをつくり・・・、と、できることは自分たちで準備しました。

いよいよ本番、情報委員会の熱演による七夕物語、ゲーム、発表と、例年以上の盛り上がりです。

感想では、情報委員会への素直な感謝の気持ちも伝えられ、楽しい時間を過ごすことことができました。

会の中で、7日に陸上交流大会福島県予選会(みんなのとうほうスタジアム・旧あづま陸上競技場)に出場するリレーメンバーの紹介もありました。

いらっしゃいませ。ありがとうございました。

2日はスチューデントシティー。

この日5年生は同じく菊田小の5年生と一緒に、それぞれのブースに分かれて、職業体験を行ってきました。

ゼビオ・ハニーズ・東邦銀行・セコム等の企業や市役所などの仕事を責任をもって務めました。

初めは、大きな学校の知らない友達にも緊張しましたが、慣れてくるほどに積極性も増し、お客さんとのやり取りもすっかり板についていました。

 

今年こそ。

今年も学級園が見事です。

キュウリ・トウモロコシ・インゲン・枝豆・サツマイモ・ジャガイモ。

例年は、残念ながらほとんど用務員さんがお世話していましたが・・・。

さて、キュウリの花が咲いたことに,何人の子ども達が気づいているかな。収穫にはこれからが大切です。

今年こそは、自分たちの手でしっかり育てていきます。

入遠野川ってきれい!?

4年生は、先日のヤマメの放流に引き続き、学校前の入遠野川へ。

本日の目的は、水棲生物調べ。非常勤講師の蛭田さんをお迎えし、入遠野川に住む様々な生物から、川がきれいかどうか調査するものですが、はじめて見る魚やエビや川虫たちに興奮気味の子ども達。準備した長靴も役に立ったのは最初の5分間で、後は全身びしょ濡れでした。でも、みんな笑顔の入遠野川探検でした。

 

夢先生がやってきた!

昨日、「スポーツ笑顔の教室」が、5・6年生児童を対象に開催されました。

今年度の「夢先生」は、石野枝里子さん。なんと、スピードスケートでトリノオリンピックに出場したオリンピアン。(チームパシュート4位)

まずは、体育館で、夢先生と一緒に、身体を動かすことの楽しさやチームで相談したり考えたたりすることの大切さを身をもって体感した子ども達。

教室に戻って,夢先生の、これまでの挑戦や失敗など様々な体験等、エピソードを交えての話にどっぷりと引き込まれました。

目標を持つこと,挑戦すること,努力すること、そして諦めないことの大切さを心に刻んだ1日となりました。

授業の最後には、子ども達が自分の夢を堂々と語る姿も見られ、明日につながる素晴らしい出会いとなりました。

「夢先生」ありがとうございました。