こんなことがありました

2021年7月の記事一覧

夏井っ子のみなさん!元気ですか?

夏井っ子のみなさん、元気ですか?

今日で7月も終わりです。規則正しい生活をして元気に過ごして下さいね。

先生方も夏休み中は勉強会などをして2学期にむけて頑張っていますよ。

新型コロナの感染拡大が心配ですが、「な・つ・い」を心掛けて乗り切りましょう。

今日の夏井っ子2(2学期も笑顔で会いましょう)

 1学期72日間おかげさまで無事に過ごすことができました。

 保護者の皆様には柔軟なご対応等していただきまして感謝申し上げます。

 

 夏休みに入る前に、子どもたちには夏休みの過ごし方について指導しました。

 通知表をはじめ配付物もたくさんありますので、どうかお子さんと一緒に確認をお願いいたします。

 

 長い夏休みを楽しく過ごすためにも、健康第一でお過ごし下さい。 

 夏井っ子の皆さん、夏井小の先生方は2学期に笑顔で会えることを楽しみにしています。

 それでは、元気にお過ごし下さい。

 We sincerely appreciate your cooperation so far.

    See you soon.

 

今日の夏井っ子

 1学期の終業式を行いました。(使用した資料でぜひお楽しみ下さい 1学期終業式.pdf

 代表児童が1学期のふりかえりや夏休みの過ごし方について発表しました。

 表彰の後、夏休みの過ごし方や保健について担当の先生方お話がありました。

 子どもたちには夏休みの生活の仕方について指導しましたので、ご家庭でもしっかりと話し合ってみて下さい。

 

今日の夏井っ子2

明日の1学期終業を気持ちよくむかえるために、5校時は全校で愛校清掃をしました。

上学年は特別教室や体育館なども清掃してくれました。

下学年は机やロッカー、下駄箱などをきれいにしました。また、図工や家庭科の作品などをまとめていました。

 学校だよりを本日配付しましたので、ご覧下さい。なつい16号(7月19日).pdf

今日の夏井っ子

7月19日月曜日 今日は朝から大変暑い一日となり、校庭での運動は控えるようにしました。

プールに入るのには最高の天気となりました。最後のプール学習ということで、水遊びを多めにしていたようです。

今年は天気にも恵まれ、プールに入る回数を確保できました。そのおかげで子どもたちの水への抵抗がなくなり、それぞれのレベルにあった泳力がついたようです。(先生方の熱い指導もありました!)

今日でプールが終わりです。子どもたちの水着の準備などご家庭のご協力に感謝いたします。

 

 

土曜学習

 高久・夏井公民館が合同主催で行われる「土曜学習」の第1回目が高久小学校で行われました。

 1回目は、高久手編みサークルの先生方から、指で編む編み物を習いました。

 夏井っ子たちもたくさん参加しました。

 最初はなかなかうまくいかない子どもたち。それでも何度か挑戦しているうちに上手に指だけで編み物ができるようになりました。自分の身長より長く編んだ子もたくさんいました。すごいです!

 第2回目は、8月28日に夏井公民館で「食虫植物ってなあに」を実施予定です。楽しみですね。

 

今日の夏井っ子2

 タブレットを使いこなす上で、大事なことのひとつにタイピングの力があげられます。

 1分間でどのくらい文字がうてるか練習してみました。

 みんな真剣そのもの。集中して文字をうちこんでいました。

 これからどんどん上達していってほしいです。

 

 

 

今日の夏井っ子

    福島県は今日梅雨明けとなりました。

肌を焦がすような強い日差しが照りつけました。

記録が伸びて喜ぶ子どもたち!

子どもたちのがんばりと粘り強い先生方の指導のたまものですね。

子どもたちは、夏休み前の残りわずかのプール学習を思いっきり楽しんでいました。

 

 

 

今日の夏井っ子2

 

真剣な顔をして何を作っているのかな?

 

 

1枚の大きな紙からできたのは・・・なんと!

 

4つのコースに分かれて学習しました。みんながんばっていて、自信がついてきたようです。

 

 

 

 

今日の夏井っ子

夏休みまであと残り3日の登校日となりました。

各学年、学習のまとめやプール学習などに一生懸命取り組んでいます。

 

 

 

 

 

今日の夏井っ子 2

 今日は夏の日差しがそそぐプール日和

 水の中にいる子どもたちはとっても気持ちよさそうです。

一番進むのは、強く水をかくときだよ しっかりと力強くね

 

 

 

 

 

 

今日の夏井っ子

 今朝の様子です。

 それぞれが着替えたり、学習の準備をしたり、係のしごとをしたりして過ごしています。

 落ち着いた雰囲気でスタートできていますね。

今日の夏井っ子3

高学年のプール学習の様子です。

子どもたちはみんなそれぞれのステージでがんばってます!(養護教諭を含め指導者5人体制での指導)

 

 

 

 

今日の夏井っ子2

天気がよかったので、プールに入る学年が多かったようです。

 これまで数時間の入水でずいぶんと水になれ、上達してきているようです。

 指導者が複数で担当し、習熟度別や目的別で指導することで細かい指導ができています。

 1学期ものこりわずか。少しでも泳力を伸ばせるように応援よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

今日の夏井っ子

 見守り隊の皆さんの新しいキャップが届きました。今朝一部の方にお渡ししました。

 10年ほど前に配られたキャップを大事にかぶって下さっています。

 比べてみると色もずいぶんあせていて、長い間見守り活動でお世話になってきたことが感じられました。

 毎日本当にありがとうございます!今後とも見守り活動をよろしくお願いいたします。

今日の夏井っ子2

 暑かったので午前中はプール学習は最高のコンディション!

 午後は、雷が鳴ったため残念ながら中止にしました。

 今週はお天気がもちそうなので、プールに入る回数が確保できるといいなと思います。

今日の夏井っ子

 今日は朝から夏の暑さです。少し動くと汗が噴き出す陽気。

 笑顔いっぱいに登校する子どもたちに元気をもらいました。

 せみのぬけがらを見つけた子がいました。意識して聞いていみるとせみの声がします。

 夏本番が近いことを感じます。

 

きゅうりやなすなど、夏野菜がたくさん実るようになりました!

 かえるさんも暑いので葉っぱのかげにかくれているようです。

校庭に日陰を作ってくれるくすの木の存在は大きいですね。

 

 

今日の夏井っ子3

 7月20日(火)が終業式です。1学期もあと7日間となりました。

 早いですね。東京や沖縄、関東の一部では感染のリバウンドが始まっています。

 これからオリンピック、夏休み、帰省などを控え、いわきでもリバウンドしないか心配です。

 今後も、そして夏休み中も感染防止対策を継続していくことが大切です。

 なにか心配なことがありましたら、学校までご相談ください。よろしくお願いいたします。

 

また来週、元気に笑顔で会いましょう!

See you next week.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の夏井っ子2

 今日は雨が降ったりやんだりでした。

 明日以降も不安定な天気が続きそうです。災害や事故など十分に注意が必要ですね。

 

 今日は給食の様子をお届けします。

 学校でマスクを外すのは、校庭に出て運動する時と、給食を食べる時ぐらい。

 みんな「おいしい、おいしい」と言って食べていました。

 今日の献立は、牛乳、味噌ラーメン、カボチャのコロッケ、そして大きなスイカでした!

にこにことうれしそうに食べる顔が印象的でした!

 

 

 

 

今日の夏井っ子

 昨日の夏井っ子。

 昨日の校外子ども会の様子です。

 各方部で登校に関しての反省と危険な場所の確認などを行いました。

 PTA本部役員の方々や保護者の皆様からも、登下校について危険な場所があがってきております。

 お気づきの点がありましたら、学校までお知らせ下さい。

梅雨の晴れ間をぬって、外で遊ぶ様子です。元気いっぱいですね!

 

 

 

今日の夏井っ子2

 木曜日の朝は、フッ化物でうがい(ぶくぶく)をする日です。

 医師会からの推薦もあり、令和元年度から3年目の取り組みになります。

 正しい歯磨きとあわせて行うことで効果があるとされています。

 実際に「むし歯がない割合」が、令和元年度約30%だったのに対し、令和2年度は40%と増えています。

 非常にいい傾向ですね。

 今後も8020(はちまるにいまる:80歳で20本)を目指してよい歯磨き習慣の定着に力をいれて行きたいと思います。

最初に先生からフッ化物を受け取ります。

その後、口に含んでぶくぶくします。(約1分間)

終わったら、含んでいたフッ化物をティッシュに出し紙コップに入れて先生にまとめて処分してもらいます。

最後に消毒液で手指を消毒して終わりです。

みんなの顔からもおいしいものではないようですが、

むし歯ができにくい口の中を作るために、週1回これからもがんばりましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の夏井っ子

 夏休みを前に栽培している植物たちが大きく成長しています。

 各学年で育てている植物は違いますが、子どもたちは毎朝水をやったり、高さをしらべたりしてお世話を楽しんでいるようです。

 

 

 

 

今日の夏井っ子2

 今日は食育の授業がありました。

 給食センターの先生がいらして、どのように給食がつくられているのかお話して

くださいました。

 1000人分の食材をいれた大きなかまでをイメージして、大きなオール(かきまぜるへら)を使ってまぜる体験もしました。

 毎日おいしくいただいている給食。センターの方々に感謝してバランスよく食べましょう。

 

 

 

 

 

 

 

今日の夏井っ子3

 今日は午前中雨でした。

 こうした日は、図書室が大人気です。

 子どもたちは、雨の日を上手に楽しんでいます。

 

 

 

 

 

今日の夏井っ子2

 今日は、七夕集会がありました。校長室からズームで行いました。

 七夕の読み聞かせがすばらしかったです。

 また、各学年の代表者による願い事発表もじょうずにできていました。

 願い事の多くに「早くコロナがおさまってほしい」という切実なものがありました。

 全体会が終わった後は、各教室で願い事発表をしました。 

 どんな集会だったかはお子さんに聞いてみて下さいね。

We pray your wihes will come true!

 

 

 

 

今日の夏井っ子2

 1学期のまとめの時期ということで様々なテストをすることも多くなってきました。

 これまでの学習がしっかりと定着しているか、学んだことを活用できるようになったかなど各教科での評価をします。

 ご家庭でもお子さんのがんばりを励ましていただきますようお願いいたします。

 

今日の夏井っ子

 朝から雨模様です。今週もぐずついた天候が続きそうですね。

 雨が降ったら読書のチャンスです。朝から本を読む姿が多く見られました。

 言語を読んで自分でイメージをふくらませ、本の中にのめり込む姿はすてきです。

 常に「よみかけの本」を持っていて、頭と心を働かせることは大事なことですね。

 電子書籍などに形は変わっても文字言語のすばらしさはこれからもずっと続いていくでしょう。

 

 

今日の夏井っ子 2

 授業参観後に、PTAの本部役員会を開きました。

 今後のPTA活動、学校行事について協議しました。

 また、会長さんから先日の千葉で起きましたトラックに児童が巻き込まれ死傷するという事案についてお話がありました。もう一度、各方部で危険な場所などがないか洗い出したいということでしたので、保護者の皆様から見て気づいた点などがありましたら、学校までお知らせください。(これまでご報告があったものでも構いません)よろしくお願いいたします。

 

7月に入りました。夏休みまで数えるほどです。

体調を整えて残りの1学期を乗り切りましょう。

沖縄は梅雨が明けたそうですよ。雨は十分降ったので、いわきの青空が見たいですね。

来週は七夕です。みなさんの願いが叶いますように。

We pray your wishes  will come true. See you next week!

 

 

 

 

 

 

今日の夏井っ子(授業参観)

 今日は、4校時、5校時と2コマに分けて参観授業を行いました。

 電子黒板やタブレットなどを使用して授業をする学級が多くみられました。

 新しいタブレットに関しては、6月末に使用可能になったばかりです。

 今後も子どもたちが未来を生き抜く力を育成するために研究を進めてまいります。

 

 

 

 

明日は授業参観日です。

 明日は授業参観日です。雨が心配です。

 方部別(4校時、5校時)の実施となりますので、お知らせをよくご確認の上ご来校ください。

 なつい11号(6月11日).pdfでも確認できますのでご覧下さい。

 感染症対策のため授業参観のみ実施とし、懇談会は資料によって代えさせていただきます。

 また、参観の際は保護者の方同士ソーシャルディスタンスをとるようにお願いいたします。(いわきの感染状況は以前より下火になってきていますが、変異株等が郡山で流行していますので引き続き気を抜かずに感染予防の徹底にご協力ください。)

定規を使ってうまく直線がひけるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護司会の方々が来校されました。

 いわき北地区保護司会の皆様が来校され、犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力、社会を明るくする運動を啓発するポスターやパンフレットなどをいただきました。

 夏井小学校でも、引き続きいじめ防止など人権教育に力をいれてまいります。

 明るい学校生活を送ることが、明るい社会づくりを支える人づくりにつながることを信じて。

今日の夏井っ子2

 今日は、耳鼻科検診がありました。ドクターを招いてしっかりと感染症対策をとりながら診察していただきました。

 

 

 

 また、ALT(英語指導の先生)であるトゥー先生の最後の来校日ということで各学年、最後の授業を行いました。お昼にはズームを使って各教室に配信する形でお別れ会を行いました。

お決まりのトゥーポーズで一枚

6年生がお礼のメッセージを渡しました!

 

 

 

 

今日の夏井っ子

 今日は一日雨でしたね。夏井川や江筋の水量も増えていますので注意しましょう。

 子どもたちは、本を読んだり粘土遊びをしたりして雨の日の楽しみ方をしていました。