2018年11月の記事一覧
授業の様子から(2-1、3-2、5-1)
マラソン大会が終わり、今日で11月も終わりです。
理科室では5年生が理科の実験中。
水溶液から溶けている物質を取り出す実験です。今日の実験用水溶液はミョウバンと食塩でした。うまく取り出せたでしょうか。ろうと、濾紙、ビーカー、ガラス棒・・・実験道具を正しく覚えて使えるようになることも学習内容です。
図工室には3年生。
県林業振興課からいただいた木材を利用して釘打ちの練習。できあがった作品にデザインを施していきます。
2年生も図工。「まどを開けると・・・」飛び出す飾りを作ってそこから何が出てくるのか想像をするとおもしろい作品ができあがりました。
2年教室では席替えが行われ、冬季バージョン?の隊形になりました。ストーブの前には注意喚起の赤線も設置。
来週から寒い時には教室にストーブが点火されます。それでも中には半そで半ズボンの強者もいますが・・・。
サザンクロスマラソン大会
心配された天候も問題なく、本日サザンクロスマラソン大会を実施することができました。
開会式。
校長先生の話をよく聞いています。
5年生によるポンポンでの応援もありました。
1・2年生の様子
3・4年生の様子
1年生は手作りのマラカスで応援。
5・6年生の様子
閉会式の様子
校長先生からメダルを授与され、各学年男女の優勝者インタビュー。
「目標達成できました。」「6連覇できて嬉しいです。応援ありがとうございました。」
本日、保護者の皆さまや地域の皆様にたくさん応援いただきました。子ども達も励みになったようです。また、歩行や自転車での通行の際にもご協力いただきました。ありがとうございました。
本日サザンクロスマラソン大会
本日のサザンクロスマラソン大会は実施いたします。
保護者の皆さま、地域の皆様の応援をお待ちしております。
なお、学童脇駐車場は児童の走路となるため使用できません。正面玄関前に駐車してください。
サザンクロスマラソン大会について
明日29日は校内サザンクロスマラソン大会です。
日程は以下の予定です。
10時15分 全校生による開会式
10時30分 1・2年生スタート (800m)
以降、20~25分おきに3・4年生(1000m)、5・6年生(1200m)がスタートします。
閉会式は11時50分頃を予定しています。
本校児童のがんばる姿を、ぜひ校庭や沿道にてご覧いただきご声援をお願いいたします。
なお、本日夜から明日未明にかけて小雨が降るという天気予報が出ていますので、延期の場合には明日7時頃メールと本HPにてお知らせいたします。
また、保護者の皆さまにおかれましては、本日児童へ「参加承諾書」を配付いたしましたので、明日の朝の健康観察を行い、その結果を記入してもたせてください。
保健室前掲示板
現在の保健室前の掲示板はこうなっています。
一つは本校のどこでどのようなけがが多いのか一目で分かる「けがマップ」。残念ながらこの一ヶ月で、頭部の打撲や骨折など病院に行かなければならないような大きなけがが続けて発生しました。子ども達には言葉で指導しているところですが、視覚的にもとらえてほしいということで、保健委員会の児童が協力して作成した物です。
もう一つは「朝食を見直そう週間」にあわせて、朝食を食べることの意義を分かるようにしたものです。午前中体調不良で保健室を訪れる児童に聞くと、朝ご飯をきちんと食べてこない子が多いように思います。学習や運動に集中して取り組むことができるように、朝食の摂取にご協力ください。
特に明日は校内サザンクロスマラソン大会です。「おなかがすいて途中で走れなくなった」ということがないようにお願いします。
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)