日誌

2018年11月の記事一覧

キックベースボール(4年)

4校時校庭からは元気な声が聞こえてきました。

体育の時間に「キックベースボール」をしていました。

男子チーム。さすが男子はキック力があるので遠くまでボールが飛んでいきます。しかし、頭を使って、あえてちょこんとキックをする頭脳派もいました。

試合の結末は、最後に逆転ホームランが出て紅組の勝利。白組は悔しくて校庭に寝転んでしまう子も。全力プレーをしていた証拠ですね。

女子チームは、ルールを確認しながらの試合です。

転がってくる動いているボールを蹴ることは、経験の少ない女子には難しいようです。

わきあいあいの試合中に、ベンチに座っているふり?も見せてもらいました。

 

全校集会 表彰・作文発表

ふくしま教育週間3日目。

全校集会では「交通安全作文コンクール」の入賞者表彰を行いました。

そのあと、入賞者による作文発表。

内容は自分の交通事故の体験を踏まえ、ヘルメットをかぶって自転車に乗ることの大切さについてです。みんな真剣に聞き入っていました。

本日で本校の学校公開は終了となります。

多数ご来校いただきましてありがとうございました。

 

2年生 2校時の続き

2校時に収穫?したさつまいもの茎を使ってのリースづくりに挑戦。

参観に来てくださっていた保護者のみなさんにも手伝っていただき、みんな上手に製作することができました。今後はしばらく乾燥させて、飾り付けを行うようになります。

 

 

知恵と技の交歓会

中央台鹿島地区の老人会「のぞみの会」のみなさんによる「知恵と技の交歓会」。

毎年3年生がお世話になっています。

はじめは小刀の使い方の練習として鉛筆削りに挑戦。はじめは危なかった手つきもすぐに上手になりました。

後半は竹鉄砲つくり。

お年寄りの方から昔の技術を学ばせていただきました。

 

生活科 2年生

2校時、2年生が学級菜園に集まって、さつまいも掘り・・・は、していませんでした。

このあとクリスマスリースづくりをするために、茎と葉を切り分けていました。

みんなで協力して仕事をしていました。

ふくしま教育週間2日目。

本日も多数のご来校お待ちしています。