こんなできごとがありました

日々の活動日誌

英語教育サポーター

昨日、ALTの先生とのお別れをお伝えしたところですが、今月から新たに「英語教育サポーター」の先生が来校してくださっています。

「英語教育サポーター」の先生は、きれいな英語の発音のお手本を示してくれるなどして、英語の授業のサポートをしてくださいます。今日も、サポーターの先生のきれいな発音に続けて、子どもたちが発音の練習をしていました。

英語教育サポーターの先生、これからもよろしくお願いいたします。

 

今日から5日間は特別日課となっています。縦割り清掃はありませんでしたが、給食後の休憩時間には6年生が玄関や廊下などの掃除をしてくれていました。

頼りになる6年生でした。

明日こそ、青空が見られるといいですね。

学校生活の様子、ALTラストレッスン

曇り空でしたが、時折日差しが差し込むお天気でした。

 

授業や休み時間の様子から。

 

さて、今日は六小を担当していただいているALTの先生の最後の授業日でした。

六小を担当して3年間、毎回楽しい英語の授業をしてくださいました。授業だけではなく、休み時間やクラブ活動、学校行事などでも積極的に子どもたちとかかわってくださり、どの学年の子どもたちも親しみをもっていたALTの先生でした。

授業の最後は、ALTの先生へ感謝の気持ちを伝えました。

この度、母国のアメリカに戻られるということ。お別れすることは残念ですが、今後のさらなるご活躍をお祈りしています。

アメリカに戻っても、お元気でがんばってください。

お掃除の様子から

お掃除の様子から。

どの場所でも、協力しながら静かに清掃に取り組む様子が見られました。

さて、太陽の日差しが恋しい毎日です。六小の子どもたちのパワーで梅雨空を吹き飛ばしてもらいたいものです。梅雨空にも負けず、明日も元気にがんばりましょう。

土曜授業の様子、コマ送り動画(5年)

あいにくの雨の中での土曜授業となりました。

 

教室の様子から。

 

5年生ではタブレットPCを使った授業。

相談しながらタブレットPCで何かを撮影しています。

こちらでは、変わったポーズを撮影。

撮影した写真をつなぎ合わせて、コマ送り動画を作成していました。

掃除用具入れのドアを開けて入ってみると・・・

音楽室にワープするというストーリー。面白い作品がたくさんできあがっていました。

 

さて、3回目の土曜授業も終わり。また明後日にお会いしましょう。

花がさいたようにカラフルな傘が並んで帰って行きました。来週は青空が見られるといいですね。

授業の様子から

各学年の水泳学習が始まっています。体調に気を配るとともに、今年度はゴーグルを必ず着用するきまりになっていますので、ゴーグルやそのほか、忘れ物に注意してほしいと思います。検温&プールカードの提出もよろしくお願いいたします。青空と太陽の下で泳げる日がはやく来るといいですね。

 

 

また、蒸し暑さの中でもがんばって学習に取り組む子どもたちの様子が見られます。明日は3回目の土曜授業となりますが、十分な睡眠をとって、また明日も元気に登校してほしいと思います。

 

体育アドバイザー、プール開き、歯科検診

 1年生の体育の授業。

今日は体育アドバイザーの先生にお越しいただき、体育の授業をサポートしていただきました。

ゲームを取り入れながらの運動。

通称「ゆりかご」は、マット運動の大切な動きの一つです。

いっぱい体を動かして楽しい体育の授業になりました。

 

さて、雨があがった午後は、今年度最初の水泳学習(プール開き)がありました。

今年度最初に入ったのは3年生。

恒例「地獄のシャワー」を通りぬけ。

水泳の学習を開始です。

保護者の皆様にきれいにしていただいたプールで、3年生の子どもたちが元気に活動。

水泳の学習でも、体育アドバイザーの先生が泳ぎのポイントを分かりやすく教えてくださいました。

プールサイドに置いたポイントで、友だちと間隔を開けることを意識しました。

「楽しい」「前よりも泳げるようになった」との声もたくさん。

充実した水泳の学習になりました。

体育アドバイザーの先生、今日は一日ありがとうございました。

 

今日は歯科検診もありました。

一人一人ていねいに診ていただき、アドバイスもいただきました。

これからも虫歯予防に努めてほしいと思います。学校歯科医の先生、今日はありがとうございました。

学校歯科医の先生より、六小の子どもたちに歯ブラシをいただきました。(明日、子どもたちに配ります)

1年生の学校たんけん

今日は1年生の学校たんけんがありました。

先月は2年生と一緒に学校たんけんをしましたが、今日は1年生だけでもっと詳しくたんけんしようというもの。

さて、上手にできるかな。

「しつれいします。1年〇組の〇〇〇〇です。学校たんけんにきました。入ってもいいですか」きちんと言えましたね。いい調子です。

「金庫には何が入っているんですか」校長先生に質問。「大切なしょるいが入っているんですよ」

「これはだれですか」「『にのみやきんじろう』さんです。むかしはどこの学校にも置いてあったのですよ」

発見したことや、教えてもらったことをしっかりメモしました。

 

家庭科室。テーブルについていたふたを開けると、ガスコンロがでてきました。

反対側には、蛇口が。「どうしてついているのかな」

授業中は、そーっと入って見学。よくできました。

図工室に飾ってあったこの絵に惹かれたようです。

 

「図書館には本が何冊あるんですか」「8600冊あります」「えー、そんなに」

職員室。これは何をする機械かな。いろいろな物に興味津々。

「1、2、3・・・」パソコンの数を数えていました。

次に行く場所を相談。仲よく協力しながら活動できました。

入学から約3か月が経った1年生。友だちや先生たちとかかわりながら生き生きと活動する今日の様子からは、この3か月での大きな成長を感じることができました。

1年生のみなさん。学校たんけん、うまくいきましたね。

七夕の願いごと、六小たなばた展

授業の様子から。

午後から雨の降るあいにくのお天気でしたが、天候に関係なくみんなしっかり学習に取り組んでいました。

 

さて、今日は7月7日。七夕です。 

各教室には七夕飾りと、子どもたちの願いごとが書かれた短冊が飾られています。今日は雨となってしまいましたが、コロナ禍の中でも一生懸命がんばっている子どもたちの願いですので、雨雲も突き抜けて星の元へと届いてくれることでしょう。

 

【1年生の願いごとより】

・さかあがりができるようになりたい

・あしがはやくなりたい

・けえきやさんになりたい

・かみきりやさんになりたい

・けいさつかんになれますように

・じがじょうずになりますように

・きょうりゅうはかせになりたい

・ころながおさまってほしい

・ほいくえんのせんせいになりたい

・ゆうちゅうばあになれますように など

 

 

また、今日から東校舎1階には「六小たなばた展」の作品が展示されています。

上手な作品がずらり。お昼の放送では、各学年の「たなばた賞」(最優秀賞)を受賞した子どもたちが紹介されました。出品した人には、のちほど賞状が届く予定になっています。これからも様々なことにチャレンジしたり、得意なことをさらに伸ばしたりして頑張ってほしいと思います。

1年生が縦割り班清掃デビュー

今日から1年生が縦割り班清掃に加わりました。

早速、上級生に教えてもらいながら、しっかりと清掃を進めていました。

2年生が雑巾のかけ方を教えています。

違う教室でも。こういったかかわりが縦割り班清掃のよさの一つです。

6年生と一緒に机運び。

重そうな机を6年生と一緒にがんばって運んでいました。

どこの教室でも、張り切って清掃に取り組む1年生の様子が見られました。

また明日もがんばりましょう。

 

 

さて、明日は七夕です。

上手にできあがった七夕飾りを飾り付け。明日は晴れるといいですね。

七夕飾りには、それぞれに由来があるそうです。調べてみるのもいいですね。(※図書館前にも掲示してあります)

校内陸上記録会

これまで陸上練習に励んできた6年生。その成果を披露する「校内陸上記録会」が今日行われました。

まずは校長先生から「5年生から続けてきた毎日の練習で、とてもたくましくなったと感じています。今日はその練習の成果を発揮してください。今日の6年生の活躍に期待しています」と励ましの言葉がおくられました。

続いて、5年生の代表より「6年生が競技する姿を見られることを楽しみにしてきました。今日は全校生で応援するのでがんばってください」と気持ちのこもったメッセージが届けられました。

次は応援団の登場。

六小名物「やー、おす」の元気なかけ声で、6年生にエールを送りました。

 

さて、いよいよ記録会のスタート。目の前を走りぬける6年生に「がんばれ」の大きな歓声。

6年生の迫力ある走りを間近で見ることができました。

「6年生すごい」の声がたくさん。

会場からの応援が大きな力になったのか、自己ベストを更新する6年生が多数。

みんなが練習の成果を発揮しました。

終始、6年生の活躍に目が離せない記録会になりました。

 

さて、競技の最後を飾るのは、4×100mのリレーです。今回は5年生の代表との対決。6年生、絶対に負けられません。

力強い走りと、スムーズなバトンパスで男女ともに6年生が5年生に勝利。6年生の強さを見せつけました。(5年生の走りもよかったです)

 

競技のあとには、6年生の代表より「陸上大会が中止になったことは残念だったけれど、今日の記録会のために、気持ちを切り替えて練習をがんばってきました。今日は、みんなの応援のおかげで自己記録も更新することができました。応援ありがとうございました」とお礼の言葉。堂々として立派な6年生のあいさつでした。

 

最後は記念撮影。競技を終えた6年生からは、清々しい笑顔が見られました。6年生のみなさん、すばらしい活躍をありがとうございました。

 

今日の会をしっかりと進行してくれた5年生も立派でした。

縦割り清掃、租税教室(6年)

今週から縦割り班清掃が始まっています。

6年生を中心に、全学年の子どもたちが協力しながら清掃を進めます。(※1年生は来週から参加します)

どの班も、6年生がしっかりと指示を出して、静かに清掃を行っていました。

とくに、床や廊下の拭き掃除をていねいに黙々と行う子どもたちが多くて驚きました。

 

午後は、6年生で「租税教室」が行われました。

いわき税務署より講師の先生にお越しいただき、「税金」のしくみや働きを学習しました。

ざまざまな税の種類や、どのようなことに使われているかなどを学習し、税金が使われているものは身近にたくさんあることに気づくことができました。

これは1億円。もちろん見本ですが、実物と同じ大きさの束に驚きの声が上がっていました。

講師の先生、今日は税金のことを詳しく教えていただきありがとうございました。

授業の様子から

今日から7月。授業の様子から。

蒸し暑さの感じられる一日でしたが、蒸し暑さにも負けず学習に取り組む子どもたちの様子が見られました。

今週は不安定な天気が続きそうですが、体調を整えて、蒸し暑さも乗り切ってほしいと思います。

青空の大休憩

久しぶりに青空の下での大休憩。涼しい風も吹いて、気持ちのよいお天気でした。

先週は雨や雲りの日も多かったので、その間のうっぷんも晴らすかのように、みんな元気に校庭で遊びました。

土曜授業の疲れも見せない六小の子どもたち。今週も元気に過ごしましょう。

 

校内陸上記録会に向けての練習もがんばっていました。

1年生を迎える会、プール清掃

今年度2回目の土曜授業日。今日は校庭で「1年生を迎える会」を行いました。本来なら、4月に行う予定でしたが、臨時休業の影響でやっと今日行うことができました。

6年生の代表より「コロナウイルスに負けないでよくがんばってきましたね。みなさんの入学をお祝いします。今日は一緒に楽しい時間を過ごしましょう」と歓迎の言葉。さすが6年生、やさしい言葉で伝えました。

早速始まった会の最初は、1年生が行うジェスチャーを上級生が当てるゲーム。

1年生のかわいらしいジェスチャー。みんなで盛り上がりました。

ボランティア委員会が進行や準備。しっかりと進めてくれました。

そのあとも、いろいろなクイズやゲームを楽しみました。

1年生からのお礼は、これまで練習してきた校歌の披露。少し難しい六小の校歌なのですが、上手に歌うことができました。

最後は一人一人にメダルのプレゼント。1年生の笑顔がたくさん見られた「1年生を迎える会」となりました。会を終えた1年生からは「とっても楽しかった」という声がたくさん返ってきました。

1年生のみなさん、優しいお兄さんやお姉さんたちと、これからも楽しい学校生活を送っていきましょうね。

 

さて、子どもたちが教室で勉強しているころ、学校のプールでは保護者の皆様によるプール清掃。

たくさんの保護者の方にお集まりいただき、さらに発電機2機、高圧洗浄機は6台。それに保護者の皆様のチームワークが加わり、プールがあっという間にきれいになりました。予定を大幅に短縮して作業を終えることができました。

トイレやシャワーの通路、周辺の草取りも、隅々まできれいに。ありがとうございます。

ちょうど作業が終わったころ、1年生を迎える会のために校庭に出てきた子どもたちから「ありがとうございます」のメッセージも届けることができました。

 7月には、こんなにきれいになったプールで、水泳の学習を行うことができます。このプールで、子どもたちが気持ちよく泳ぎ、たくさんの笑顔を見せてくれると思います。

保護者の皆様のご協力に心から感謝いたします。お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。保護者の皆様への感謝の気持ちをもって、安全で充実した水泳学習にしたいと思います。

ミニトマトの観察

2年生がミニトマトの観察。

ほとんどの苗に実がなっていました。

きれいに並んで実を付けるようです。きれいな星の形の花も見えます。

実が赤くなる日が楽しみですね。

こんな観察カードが仕上がりました。

縦割り班顔合わせ会、学校評議員会

今日は、縦割り班の顔合わせ会がありました。縦割り班とは、1年生から6年生までの子どもたちが数名ずつ入って一つの班をつくり、一緒に掃除をしたり、秋には桜の植樹活動に取り組んだりする班です。

6年生がリーダーシップとなって班をまとめています。今後の活動の説明をしていました。

今日は、下級生にやさしく言葉をかけたり、ゆっくりていねいな言葉で説明したりする6年生の姿が見られました。これからも、下級生のことを思いやる6年生の姿がたくさん見られると思います。

早速来週からは、この縦割り班での清掃が始まります。

縦割り活動を通して、子どもたちが異なる学年とのかかわりを広げたり、下級生の面倒をみてあげようとする心を育てたり、6年生はリーダーとしての責任感を高めたりできるようにしたいと思います。

 

午後には、学校評議員会がありました。

学校評議員の皆様にお集まりいただき、今年度の学校運営の方針や感染症対策、地域の子どもたちの様子等についての情報交換を行いました。特に感染症対策の中での学校運営や、地域の交通安全・不審者対策などについて貴重なご意見をいただきました。本日いただいたご意見を今後の学校運営に生かしていきたいと思います。学校評議員の皆様、お忙しい中お集まりいただきありがとうございました。

ICTを活用した学習(2年・6年)

今日はICTサポーターの先生の来校日でした。

2年生では、ICTを活用した算数の学習。

集めたデータを表やグラフに整理する学習でした。

グラフに表すと、違いが分かりやすいですね。

みんな一生懸命取り組んでいました。ちなみに、一番人気だった果物はイチゴでした。

 

6年生では、プログラミングを活用した算数の学習。

画面上に多角形を描く学習です。昨年度も行っていますが、さらに難易度を上げた応用編でした。

自分の描きたい図形を描くために、コンピュータに入力する数値を考えます。

6年生は、プログラミングにも慣れて、手際よく入力する様子が見られました。

本日使用したアプリケーションは「Scratch」というもの。ご家庭でも利用することができますので、ぜひご家庭でもチャレンジしてみてください。( ※「Scratch(スクラッチ)」で検索すると見つかります)

ICTサポーターの先生、今日もありがとうございました。

休み時間の様子

今日は、あいにくの曇り空の下での休み時間。

曇り空でも、汗をいっぱいかいて元気に遊ぶ子どもたちの様子が見られました。

明日は、日差しの下で遊べるといいですね。

 

アサガオやヘチマやトマトも、太陽の光をたくさん浴びたいようです。

 

本日より、スクールカウンセラーが来校しています。週に1回程度来校していますので、ぜひご活用ください。

R02 スクールカウンセラー来校日.pdf

学校たんけん(1・2年)

今日は1・2年生で「学校たんけん」がありました。この「学校たんけん」は、2年生が1年生に学校のことを紹介する活動です。2年生はこの日のために準備と練習をがんばってきました。1年生もこの日をとても楽しみにしてきました。

2年生がとっても聞きやすい説明。さすが、お兄さん、お姉さんです。

1年生も真剣に聴いています。1年生も立派です。

 

「ここには昔の校長先生の写真がかざられています」

「ソファーはふかふかです。座ってみてください」

「ほんとだ。ふかふかだ」と1年生。

 

「どうしてぬいぐるみがあるのですか?」「けがをした人は緊張しているので、心を落ち着かせるためです」

「これは『たんか』といいます。けがや病気の人を運ぶときにつかいます」

事前に調べていたことを2年生らしい言葉でしっかりと説明できました。

 

「野菜はどこにしまってあるのですか?」「配膳室では、お料理はしないんですよ」

 

「これで音の大きさを変えます」

どの場所でも、自信をもって学校のことを教える2年生の様子が見られました。

とても頼もしく感じられた2年生。1年生の立派なお手本になりました。1年生も学校のことにくわしくなりましたね。質問もたくさんしていました。

 

さて、学校再開から3週間が経ちました。毎日どの学年でも、1・2年生の学校たんけんのように、いろいろいなことに一生懸命に取り組む子どもたちの様子が見られています。ただし、頑張っている分、疲れが見え始める頃かとも思いますので、週末は十分に休養をとり、来週の活動へのエネルギーを蓄えてほしいと思います。

さわやかな一日、ゲンジボタル、クラブ活動

涼しげな風が通りぬけるさわやかな一日となりました。

 

まずは休み時間の様子から。

2年生が花だんのわきに生えていた「しそ」を収穫。「しそがおいしそう」と笑顔で唱えながら、たくさん収穫しました。

みんな元気な六小の子どもたち。カエルを4匹も捕まえたそうです。

 

続いて、授業の様子。

今日はALTの先生の来校日。

6年生。上手に英語で自己紹介ができました。

 

5年生は体育の授業。

ハードルも、幅跳びも、コツをつかもうと熱心に練習していました。

 

こちらは、1年生の教室。虫かごの中を順番にのぞいています。何やら、昨日の放課後、学校に迷い込んできた虫が入っているとのこと。

観察してみると「体は黒」「目は赤」「足は6本」「長いひげみたいなものがついている」・・・

虫の正体は「ゲンジボタル」でした。

興味津々の子どもたち。昨年に引き続き、今年もやってきてくれました。六小の裏山には「ゲンジボタル」が住んでいるようです。これからも毎年ホタルが見られるように、ずっと自然を大切にしていきたいですね。ちなみに、六小の「校章」にはホタルが描かれています。

 

午後には、クラブ活動がありました。臨時休業のため延期になっていましたが今日再開しました。

他の学年の友だちや先生たちともかかわりながら、楽しい活動を行っていました。

授業の様子から

六小の校庭は水はけがよく、すぐに乾きます。昨晩の大雨も、大休憩にはすっかり乾いていました。

 

授業の様子から。

2年生では柔軟の運動。みんなやわらかい。

 

3年生では、今年度から始まった毛筆の授業です。きれいな字をたくさん書いてくださいね。

 

4年生ではコンピュータの学習。インターネットを使って調べ学習をしました。

今日もみんな暑さに負けず、がんばっていました。

土曜日の疲れも見せず、みんな元気に過ごしました

今日は、さわやかに晴れて過ごしやすい一日になりました。

 

おとといは土曜授業だったので、疲れが残っている子どももいるだろうと思っていましたが、そんな様子は感じられず、みんな元気いっぱい。さすが、六小の子どもたちです。

休み時間にはいっぱい遊んで、学習にもしっかり取り組みました。今週も元気にがんばってほしいと思います。

 

土曜授業、布アート(3年)

昨年度以来の土曜日の登校。雨が降り出す中での登校となりましたが、みんないつものように登校できました。登校の準備や、朝の登校指導ありがとうございました。

 

さて、3年生では早速、持ち寄った布を使って図工の授業です。

友だちと相談しながら、体育館やいろいろな道具に布で飾り付けをしていきます。

気がつくと、体育館がアートの世界に。

たくさんの素敵な作品ができあがりました。

最後は、グループごとに作品紹介。互いのアイデアにたくさんの拍手がおくられていました。土曜日の楽しい図工の時間になりました。

布やひもなどの準備をありがとうございました。

 

各教室でも平日と変わらず、元気に過ごす子どもたちの様子が見られました。

真剣に学習に取り組む様子。

充実した土曜日の一日になりました。

 

それでは、また明後日。また来週もがんばりましょうね。

陸上練習(6年)

7月に行う校内陸上記録会に向けて、6年生の陸上練習が本格的に始まっています。

6年生のこの時期の陸上練習は、体力の向上や競技力の向上はもちろんですが、からだのバランスのとれた成長、これまで以上に自分のからだに気づくこと、がまん強い心を育むこと、目標に向かって努力することの大切さを知ることなど、様々なことにつながると考えています。

校内陸上記録会に向けて、日に日にたくましさが増している6年生をみんなで応援していきたいと思います。

6年生の保護者の皆様には、この機会に、体力の維持には「食」や「栄養」が深く関わっていることに気づくことができるようサポートしていただけると幸いです。

 

さて、明日は土曜日ですが、授業日となります。明日も元気にがんばってほしいと思います。

今日も暑い一日、暑さ指数「WBGT」

今日も暑い一日になりました。

 

学校の様子から。

暑さに負けず、今日も元気な子どもたちの様子が見られました。

 

今日の11時頃の「暑さ指数」です。

※「暑さ指数とは」(環境省ホームページより)

 この時は「26 ℃=警戒」でした。(「26℃」は気温とは異なります)

暑い日が続いており、熱中症が心配されます。

昨年度設置されたエアコンを使用しながら、熱中症の予防に努めていきたいと思います。

室屋さんフライト、PC学習(1年)

12時10分頃、校長先生からの緊急放送。内容は「大空を見上げよう」でした。

 

早速、みんなで空を見上げると、大空に白い線が描かれていきます。

これは、エアレースパイロットの室屋義秀さんが、みんなに明るい気持ちになってほしいとの願いのもと、大空にスマイルマークを描くイベント。

大空を眺める子どもたちからは、大きな拍手と歓声が上がりました。

「ありがとうございます」の声も。六小からは、小名浜上空のスマイルマークと、平上空のスマイルマークの二つを見ることができました。

 学校近くに見えたスマイルマーク。

さかさまのスマイルマークでしたが、子どもたちにたくさんの笑顔と元気を与えてくれました。室屋さんありがとうございました。

 

今日は1年生で初めてのコンピュータの学習がありました。

 

ICTサポーターの先生から、クリックやダブルクリックといった基本的な操作を教えてもらいました。

マウスの使い方を覚えるゲームに夢中。

コンピュータの操作がみるみる上手になりました。

ICTサポーターの先生、今日もありがとうございました。

 

休み時間の様子。

今日も子どもたちの笑顔がいっぱいの休み時間でした。

清々しい青空

清々しい青空の下、今週も元気にスタートできました。

校庭では活発に体育の授業を行う高学年の子どもたちの様子が見られました。

 

1年生教室のおそうじの様子。1年生、しっかり働いています。

 

植物たちも元気に育っています。

通常日程再開から一週間

通常日程での学校再開から一週間が経過しました。子どもたちの様子からは、だいぶ学校生活のリズムを取り戻してきたように思います。

休み時間には、たくさんの汗をかいて遊ぶ子どもたちの様子もみられるようになり、体力を消耗する季節になりました。来週は土曜授業もありますので、この週末はしっかりと休息をとってまた来週に備えてもらいたいと思います。引き続き、感染症の予防もよろしくお願いいたします。

森林環境学習(3年)

今日は3年生で森林環境学習が行われました。新型コロナウイルスの影響で、環境アドバイザーの方々の活動が中止になっていましたが、6月より再開になったとのことで、早速10名のアドバイザーの方々が六小に来てくださいました。

この活動は、本校の特色ある教育活動の一つで、毎年3年生が行っています。

まずは紙芝居。森林を大切にすることは、私たちの生活を守ることと同じだということを学びました。

木が使われているものは?「つくえ」「家」「えんぴつ」「ノート」・・・身近にあるいろいろなものが木から作られていることに気がつきました。私たちの生活は、木と深くつながっているのですね。

 

紙芝居のあとは、外に出て、グループごとの活動です。

これは「ケヤキ」。1年間観察する木を決めました。

これは「サクラ」。観察する木を決めたあとは、早速その木をじっくり観察しました。

幹の様子、葉っぱの形、実がなっているか、など特徴は様々。

この実は何でしょう。「うめ」「ぎんなん」「くるみ」・・・子どもたちの予想です。

葉っぱのにおいをかいでいました。こすったり、ちぎったりすると、においが変わると教えてもらって、「ほんとうだ!」の声。

不思議や発見にたくさん出あいました。

最後は、お礼を言って、お別れ。次は2学期。次回も楽しみな森林環境学習です。

環境アドバイザーのみなさん、今日はありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします。

虫に夢中

朝まで降っていた雨も上がって、休み時間には乾いた校庭で遊ぶことができました。

 

1年生。おそるおそるカタツムリを触ってみました。

こちらではバッタを捕まえたよう。

生き物に夢中な1年生たちでした。

 

植物の観察。植物もどんどん大きくなっていく時期ですね。

 

教室で育てていたあおむしが、教室でチョウに。帰りのあいさつの前に、そのチョウを逃がしてあげました。子どもたちの上を何度か回ったあとに、山の方へ飛んでいきました。みんなで「げんきでね」「またあそびにきてね」と声をかけました。

避難訓練

蒸し暑さが感じられた今日。学校では避難訓練を行いました。

 

まず各学級では、避難の仕方や経路を確認。

一刻も早く逃げることが大切。だから、こういう時は上履きのまま校庭に避難するのですね。

避難で大切なことは「お・か・し・も」。

 

さて、いよいよ訓練の開始。

地震が発生。机の下に入って身を守ります。

地震の影響で火災が発生。放送の指示で、ただちに校庭に避難しました。おしゃべりはなく、みんな静かに避難できました。

全員しっかりと訓練に取り組むことができました。

今日の訓練だけで終わらず、日頃から防災への意識を高められるように指導していきたいと思います。

通常の日程での授業再開

今日から通常の日程での授業が再開しました。先週の一斉登校日もあってか、スムーズに通常の生活リズムで過ごせたように思います。

今日からお掃除も始まりました。

上手なお掃除を校長先生に褒められていました。

きれいになると気持ちがいいですね。

みんな一生懸命掃除をしました。

 

授業にもしっかり取り組んでいます。

 

休業中にまいたアサガオの種は、大きなふたばになりました。1年生が大切に水やりをしている証ですね。

4月17日以来の全員登校

4月17日以来の全員登校の日となりました。

「やっぱりみんながいると楽しい」教室から、そんな声が届きました。

子どもたちの全員登校を待っていたかのような青空にも恵まれました。

1年生は、早くやりたかった学校たんけん。

みんなそろっていろいろな活動に取り組んでいきます。

 

お昼の放送では、校長先生から「外出自粛などのがまんに耐えてきてくれたことや、みんなが元気に登校できたことがとても嬉しいです」「来週から『新しい学校の生活様式』に慣れてがんばりましょう」「新型コロナウイルスは収まったわけではではないので、これからも油断せず、感染症予防に努めましょう」といったお話がありました。

来週からは、通常日課での学校生活が再開します。生活のリズムを取り戻し、暑さにも負けずにがんばってほしいと思います。ご家庭でも引き続き、感染症の予防をお願いいたします。

NDC(日本十進分類法)の学習

久しぶりの気持ちのよい天気となりました。

 

学校の様子から。

委員会活動もしっかりとこなしています。

 

真剣な様子の子どもたち。

休み時間も元気にあそびました。

 

さて、今日は5年生が図書館で「NDC」の学習をしました。

「NDC」とは、本の分類方法のことで、テーマごとに大きく10の分類に分けられ、本の背表紙にその番号のシールが貼ってあります。(さらに細かく分けられ、3ケタの数字で表されます)

「NDC」は、「本の住所」とも呼ばれていて、探したい本はこの番号を手がかりに探すことができます。

今日の5年生は、そのNDCを手がかりに本の分類を見分け、実際に本を探す学習をしていました。

市立図書館なども同じように分類ごとに本が並んでいますので、学校外の図書館を利用する際にも、この「NDC」で本を探してみてほしいと思います。

さて、いよいよ明日は全員登校日です。みんなの元気な登校を待っています。明日も晴れるといいですね。

今日もみんながんばっています

昨晩の雨のせいか、少し蒸し暑い一日になりました。

 

さて、そんな蒸し暑さにも負けず、今日もしっかり学習する子どもたちの様子が見られました。

1年生の教室。この時は、おうちで練習した音読を披露。「じゅげむ じゅげむ・・・」とっても上手でした。

 

今日も元気、休み時間の様子。

シロツメクサで飾りづくりをしている1・2年生がいました。飾りは上手にできたかな。

 

さて、今日はBグループの給食再開です。

「おいしい」は、グッドポーズで。

今週も元気にがんばりましょう

やっとこの時期らしい天気になりました。

休み時間。半そでで過ごす子どもたちも一気に多くなりました。

 

今週もみんな元気にがんばっています。

4年生。ヘチマの苗をじっくり観察していました。

 

そして今日は、給食再開の日。

お友達と話したくても我慢。それでも、久しぶりにおいしい給食を味わいました。

 

今日から、給食や午後の授業も始まり、平常の生活リズムに戻ってきています。でも、気温の上昇も伴って、疲れが出てくる時期かもしれません。体調管理に気をつけてほしいと思います。

 

さて、Bグループのみなさんは明日が給食再開ですね。明日のメニューは何かな。明日元気に登校してきてくださいね。

図書館の掲示が新しくなっていますよ。

 

畑のキャベツには、あおむしが。

むしゃむしゃと、とってもおいしそうに食べていました。

学校再開(2日目)

今日は、Bグループの子どもたちの学校再開です。

各教室では、早速、真剣に学習に励む子どもたちの姿が見られました。

 

2年生の教室では、1年生へのプレゼントの準備とのこと。

一生懸命作っていました。何ができあがるのかな。

 

 1年生では算数ゲーム。2つの数をあわせると・・・あの数になるのですね。ぜひ、おうちでもやってみてください。

 

今日の休み時間。

1年生から6年生までみんな元気いっぱいでした。

 

3年生が四つ葉のクローバーを見つけました。

二つも見つけました。いいことがたくさんありそうですね。

 

さて、学校再開後の2日間。友だちや先生とかかわりながら、いきいきと学ぶ子どもたちの姿が見られました。来週もまた、子どもたちのすてきな姿がたくさん見られることでしょう。

来週からは給食も始まります。土日も感染症予防・体調管理に努め、来週も元気に登校してほしいと思います。

学校再開

今日から学校が再開し、子どもたちの声も、チャイムの音も、久しぶりに校舎内に響きました。

今月はまだ地区別の登校ではありますが、通常の学習も再開です。

長期の休み明けにもかかわらず、一生懸命学習に取り組む子どもたち。こんな姿が見られるのは、子どもたちのがんばる気持ちとともに、休業中に温かいご家庭の支えがあったからです。

 

5年生では、家庭科で裁縫の学習。

「玉結び」や「玉どめ」に挑戦。うまくできたかな。ぜひ、ご家庭でも練習してほしいと思います。

 

今日からまた、いろいろな学習に取り組んでいきます。

1年生の教室。担任の先生に花丸をもらってうれしそう。見ているこちらまで、うれしくなります。学校が始まったからこそ見られる光景です。

 

さて、約一か月ぶりの休み時間。

 思いっきり遊んで、たくさん体を動かしました。

 

 休み時間のあとは、きちんと手洗いとアルコール消毒。 

校庭では、遊具の消毒をする先生たちの姿も。

感染症の予防に努めながら、1学期の第3週目の学習からしっかりと進めていきます。

明日はBグループの登校。Bグループの皆さん、登校待っていますよ。

福島県教育委員会より動画サイトのご紹介

下記のURLに、福島県教育委員会が作成した家庭学習支援の動画サイトが掲載されています。

※視聴するためには、連絡メールでお知らせしたパスワードの入力が必要です。

新たに掲載された「動画サイト2」では、次のような動画が紹介されていますので、ぜひご活用ください。

・低・中学年向け図画工作の学習動画

・高学年向け「教科書を読み解く力」の動画

https://www.pref.fukushima.lg.jp/site/edu/rinjikateigakusyu.html#susume

地区別登校日②

昨日の大雨により、今日に順延になった2日目の登校日。急な日程変更により、ご迷惑をおかけしました。

雨は上がりましたが、肌寒い一日。そんな中でも、元気なあいさつで肌寒さも吹き飛ばす子どもたちでした。

今日も、保護者の皆様による交通指導ありがとうございました。

 

さて、久しぶりの教室での様子です。

休み中の話をしたり、課題の確認をしたりして過ごしました。

おうちで課題をしっかり進めていたようです。お休み中の支援ありがとうございました。

今日登校した地区の子どもたちも、みんな元気そうですぐに学校が始まっても大丈夫そうでした。

 

今日のグループは、明後日が次の登校ですね。寒い日が続くようなので、風邪を引かないように注意してくださいね。そして、明後日、また元気に登校しましょう。

地区別登校日①

今日は地区別登校日の1日目、約半分の子どもたちが登校しました。

ランドセルを背負って登校するのは4月17日以来なので、約一か月ぶりです。元気に登校できました。

保護者の方による地区の交通指導にご協力いただきましてありがとうございました。

早速、朝の活動。子どもたちが登校するだけで、活気のある学校に戻ります。

朝から、いろいろな活動が始まっています。

 

自分の机での活動も一か月ぶりですね。

今日の様子なら、休業明けもスムーズにスタートできそうです。

何よりも元気に登校できてよかったです。

 

 明日は、別の地区の子どもたちが登校します。明日は雨の予報、雨が少しでも弱まること祈っているところです。

今日おうちで過ごしているみなさん、明日は雨でも元気に登校してきてくださいね。

※明日の登校は20日(水)に延期になりました。

 

初夏の青空

初夏の透き通る青空。半そでで過ごす先生たちの姿も見られました。

 

今年の藤棚。

あれ、花がほとんどなっていません。実は、昨年度「せん定」し過ぎてしまったことが原因のよう。

せん定した人より。「みなさん、ごめんなさい。私もショックです」

何事も経験が大切ですね。来年はきっときれいな花をたくさん咲かせてくれるでしょう。

 

※ちなみにこれは昨年度の藤棚の写真です(2019年5月9日撮影)

 

さて、こちらは4年生が植えたキャベツ。

葉っぱが大きくなってきましたね。

 

今日は暑い一日になりました。この校庭で思いっきり遊べる日ももうすぐです。来週も晴れるように「てるてるぼうず」でお願いしましょう。

課題等の配付日(2日目)

2日間の課題等配付日。この日のために時間を調整していただきましてありがとうございました。

おかげさまで、今日も元気な子どもたちに会うことができました。

おうちでがんばっているというお話もたくさんお聴きしました。

今日も、分散での来校にご協力いただいたおかげで、混雑もなく、お話をする時間もとれました。ありがとうございました。

 

本を借りる子どもたちも多かったです。

 

来週は、地区別の登校日があります。学校にいる時間は短いですが、友だちに会えるということで、この日をとても楽しみにしているというお話も聞きました。また来週、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。引き続き、感染症の予防、体調の管理等をよろしくお願いいたします。

ご来校ありがとうございました(課題等配付日)

今日は課題などの配付日でした。強い日差しがさし込む一日でしたが、子どもたちの笑顔が戻った学校は、いっそう明るくなりました。

 

4月17日以来、23日ぶりに担任の先生との再会です。

変わらず元気そうな様子の子どもたち。久しぶりにみんなの笑顔を見ることができ、安心しました。

分散での来校にご協力いただいたおかげで、混雑もなく、ゆっくりと保護者の方や子どもたちとお話をすることができました。

1年生は、アサガオ栽培セットを持ち帰りました。きっと、すぐに種まきをしていることでしょう。早く芽が出るといいですね。しっかりと水やりをしてくださいね。

 

本の貸し出しも行いました。

1年生も自分で本を選んで借りることができましたね。

 

休業中、あと何冊読めるかな。

 

さて、休業前と変わらず元気な子どもたちの様子を見て、学校再開がよりいっそう待ち遠しく感じました。来週は、地区別の登校日もあります。登校日を目標に、また元気に過ごしてほしいと思います。

 

今日は、お子さんと一緒に歩いて来られる方も多かったようです。分散での来校にも、ご協力いただきありがとうございました。

 

マスクの着用、消毒など、感染症の予防にもご協力ありがとうございました。

アンケートへのご協力ありがとうございました

「休業中の学習等に関するアンケート」へのご協力ありがとうございました。たくさんの方にご回答いただき感謝いたします。

休業中の各ご家庭での様子がよく分かり、有意義なアンケートになったと感じています。

休業期間は残り10日となりますが、このアンケート結果を少しでも活用していただけたら幸いです。

アンケート結果①.pdf

アンケート結果②.pdf

アンケート結果③.pdf

このアンケート結果は、今日と明日、昇降口にも掲示していますので、来校した際にご覧ください。

ご協力いただきありがとうございました。

おうちでできるレシピのご紹介

校歌の始めに登場する「たてほこの森」、青空に「緑葉」も映えるいいお天気でした。

 

さて、来週は課題等の配付日となります。久しぶりに子どもたちと会えることを楽しみにしています。

保護者の皆様には、ご面倒をおかけいたしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

保健室前には「ウイルスの跳ぶ距離」についての分かりやすい掲示があります。来校の際は、お子さんと一緒にぜひご覧ください。

 

それでは来週。みんな元気に学校に来てくださいね。

 

※福島県教育委員会より「おうちでできる給食レシピ・かんたんレシピ」の紹介がありました。レシピを参考に休業中に料理にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

おすすめは「りんごとさつまいもの蒸しパン」です。

「おうちでできる給食レシピ・かんたんレシピ」(福島県教育委員会より)

校歌の練習

1ねんせいの みなさんへ

ろくしょうの こうか おぼえているかな。

おやすみの あいだに れんしゅうしてみましょう。


たいら六小  こうか

 

1 

たてほこの もりのみどりは

おがわえの きよきどうみゃく

あぶくまの みなみのはてに

そびえたつ わがまなびやぞ

ああ かべや われらがぼこう

たいら 六小

 

わかきむね きぼうにもえて

おおいなる ゆめはたかなる

うなばらの みはてぬごとく

ひらくるや われらがみらい

ああ かべや われらがぼこう

たいら 六小

 

3 

いしもりに しろきくもうき

がらすどに ひかりまばゆし

われらみな ちからをあわせ

かいなくみ すすみゆかなん

ああ かべや われらがぼこう

たいら 六小


校歌(ひらがな).pdf

♫ 平第六小学校「校歌」.mp3

バーチャルで施設見学・工場見学

外出自粛要請の中でのゴールデンウィークということで、インターネット上で、施設見学や工場見学、子ども向け学習コーナーなどを開設している企業・施設のサイトを集めました。休業中の学習にも活用いただけます。(※あらかじめ内容を確認の上、ご活用ください)

 

トヨタ自動車(自動車)

日産自動車(自動車)

ホンダ技研工業(自動車・バイクなど)

三菱自動車(自動車)

いすゞ自動車(トラック)

コマツ製作所(建設用大型機械)

山崎製パン(パン)

森永製菓(お菓子)

ロッテ(お菓子)

カルビー(お菓子)

キリン(ジュース)

アサヒ飲料(ジュース)

カゴメ(野菜ジュース)

大塚製薬(スポーツ飲料、健康食品など)

トンボ(文房具)

UNI三菱鉛筆(えんぴつ)

TOTO(トイレ)

ダイキン(エアコンや空気のこと)

バンダイ(おもちゃ)

消防防災博物館(消防や防災のこと)

郡山地方広域消防組合(消防のこと)

造幣局(お金のこと)

5月、学びのヒントがたくさん

5月になりました。今日は、汗ばむような暖かさ。

こいのぼりも元気に青空の下を泳いでいます。

さて、この「こいのぼり」。この時期の風物詩ですが、どうして「コイ」なのでしょう。何か、いわれがあるのかな。呼び方もあるそうですよ。

 

1か月前にはきれいな花を咲かせていた桜の木は、緑の葉を大きくさせています。

みなさんの身近にある草木は今どうなっていますか。ぜひ観察してみてください。

 

松の木の新芽がまっすぐ上に伸びていました。まるで、しょく台の上に立ったろうそくのよう。この新芽は、このあとどうなるのでしょうね。ちなみに「まつぼっくり」はどこにできると思いますか。

 

4年生が植えたキャベツは今、こんな様子です。太陽の光をいっぱい浴びて、これからどんどん大きくなりそうです。スーパーで売っているような玉の形になるのはいつ頃か気になります。休業中も先生たちがしっかり水やりをしますね。

 

学校の畑では、学校が始まる時のために準備をしていました。この畑ではいったい何を育てるのでしょう。

立てている支柱にヒントがありそうです。

おうちでも、何か野菜を育ててみるというのはどうですか。

 

校庭の脇に、タンポポを見つけました。どうして、わた毛の方が背が高いのかな。

2年生のみなさんは、国語の教科書にある『たんぽぽのちえ』を読んで答えを探してみましょう。

※参考『たんぽぽのちえ』(光村図書ホームページより)光村図書にリンクの許可をいただきました。

 

校舎から見える田んぼ。水がはられ始めています。さて、このあと田んぼで行われるのはどんな作業でしょう。5年生のみなさんは、社会科の教科書にある「米づくり」を読んで答えを探してみてください。ちなみに、最近では多くの農業機械がみられるようになりましたよ。また、夜にはたくさんのカエルが大きな声で合唱をしています。

 

最後は、学校近くを流れる「小川江筋」の様子です。冬は水が流れていませんでしたが、今はたっぷり水が流れています。どうしてかな。

 

身近なものの中にも、たくさんの不思議がかくれています。このお休みを活用して、気になることや疑問に思うことを調べてみてはどうですか。

 

さて、いつもとは違うゴールデンウィークとなってしまいました。限られた条件の中でも楽しく過ごす工夫を考え、今年しかできないゴールデンウィークにしてほしいと願っています。

鯉のぼり

子どもたちの健やかな成長を願い「鯉のぼり」が元気よく泳いでいます。学校の前を通る機会がありましたら(平日の日中)、ぜひご覧ください。

 

今週は電話連絡をさせていただきました。お忙しい中にもかかわらず、対応していただきましてありがとうございました。おかげさまで、スムーズに電話連絡をさせていただくことができ感謝しております。また、子どもたちの元気な声を聞くことができ、ご家庭での様子もお聞きすることができました。子どもたちの元気な声に、教職員一同たいへん励まされ、たくさんの元気をもらうことができました。子どもたちの声を聞き、一日も早い終息へ、その願いを強くしているところです。長期間におよぶ休業のため、保護者の皆様には、ご負担をおかけしております。引き続きのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 

休業中の運動機会確保のために

休業中の運動機会確保のために以下の情報をご活用ください。(福島県教育委員会より)

<手軽にできる運動>

ラジオ体操、ストレッチ、なわとび、散歩、ジョギング

<運動を紹介しているホームページ>

おやこでタッチ!(文部科学省)【幼児、小学生】

マイスポーツメニュー(スポーツ庁)【小学生~高校生】

「Like a parade」(スポーツ庁)【小学生~高校生】

NHK for School(日本放送協会)【幼児~高校生】

アクティブチャイルドプログラム(日本スポーツ協会)【幼児、小学生】

やってみよう運動あそび(日本レクリエーション協会)【幼児、小学生】

おうちの中で楽しめる運動・あそび(日本レクリエーション協会)【幼児、小学生】

Sports assist you(日本サッカー協会)【小学生~高校生】

※こちらからもご覧になれます↓

<運動チャレンジカードの紹介>

運動チャレンジカード:記録表(小学生用).pdf

運動チャレンジカード:取組例(小学生用).pdf

電話連絡への対応ありがとうございました

今週はご家庭への電話連絡をさせていただいています。

今日は低学年、元気な声で電話に出てくれる子どもたちが多く嬉しくなりました。みんな元気に過ごしているようで安心しました。また、工夫しながらお子さんの生活や学習を支えてくれているというお話もお聞きすることができました。以下、お電話でのお話です。お忙しい中、ご対応ありがとうございました。

 

<子どもたちより>

・早く学校に行って、みんなに会いたいです。

・お家の人のお手伝いをがんばっています。(家事・畑)

・宿題が終わったので自主学習ノートをつくって進めています。

・パソコンを使って学習しています。「花まる」がもらえる学習が楽しいです。

・お母さんが先生になってくれています。とても厳しい先生です。 など

 

<保護者の方より>

・ゆっくりですが、計画的に学習を進めているようです。

・少しずつお手伝いをする時間が増えてきました。料理のお手伝いを進んでしてくれるようになりました。

・毎朝必ず6時に起きます。毎日のルーティンを決めてやっています。

・毎日の家での生活に飽きてきています。学習に身が入らず、だらだらしている様子が見られます。

・宿題が終わると、とたんにゲームが始まります。 など

 

環境整備

先生たちで校庭の環境整備を行いました。

劣化していたタイヤの交換も行いました。これで安心してタイヤ跳びができますね。

 

なんと、校庭整備の途中、とっても大きくて元気なカニが出現。学校再開の日に、カニも一緒にみなさんをお迎えします。

1年生の教室より

みんなの帰りを待っている1年生の教室です。

さて、1年生のみなさんは、どちらが自分の教室か分かったかな。

 

ちなみに1年生教室の後ろに飾られている作品は、今の6年生が1年生の時につくったものです。これまで大切に保管されてきました。6年生のみなさんは描いた時のことを覚えているでしょうか。

 

1年生教室前のホール。

こちらに飾られている子どもの絵は2年生が描いたものです。

いろいろな表情があっておもしろいですね。みんなを笑顔にする素敵な絵です。

校外子ども会、全校一斉下校

暖かい一日となりました。休み時間には元気に駆け回る子どもたちの様子。しかし、明日からの休校が決まり、4月最後の休み時間となってしまいました。 

 

さて、5校時には予定通り「校外子ども会」を行いました。

校庭で行い、登校班ごとに集合時刻の確認や登校のルールなどを確認しました。

1年生の紹介も行いました。

上手に自己紹介する1年生。上級生からの楽しい質問などもあり、上級生とのやり取りに、1年生の笑顔がたくさん見られ、微笑ましい時間となりました。

次の登校は5月になりますが、ルールを守って安全に登校してほしいと思います。

 

最後は校長先生から臨時休校についてのお話。

「我慢することも必要になるかもしれませんが、自分や周りの人の命を守るためにも休業中の感染症の予防に努めてください」「5月にまたみなさんと会えることを楽しみに待っています」といったお話がありました。

 

新年度の学校生活にも少しずつ慣れてきたところの突然の休校となりました。学校で子どもたちの笑顔が見られないのは残念ですが、安全を最優先に感染症の予防に努めていただきたいと思います。

保護者の皆様にはご負担をおかけいたしますが、臨時休業へのご理解とご協力をお願いいたします。なお、今後の学校からの連絡は「連絡メール」にてお知らせいたします。また、ホームページでも情報を発信してきたいと思います。

図書館オリエンテーション

朝の様子。

6年生が旗揚げの仕事をしっかりと行ってくれています。

 

さて、今週から来週にかけて全学年で「図書館オリエンテーション」を行っています。

図書館オリエンテーションは、年度の始めに図書館の使い方や本の借り方などを確認するものです。この時は、図書館デビューの1年生。学校司書の先生から、紙芝居で「図書館のきまり」を教えてもらっていました。

初めての図書館、みんな興味をもって真剣に聴いていました。

司書の先生のお話を聴いた後は、読書の時間です。

本をていねいに扱って。

みんな熱心に読んでいました。

これからもたくさん本を読んで、心をゆたかにしてほしいと思います。

4月から新しい司書の先生がいらっしゃっています。新しい司書の先生、よろしくお願いいたします。

視力検査、ALT

今日は視力検査がありました。

1年生も上手に検査を受けることができました。

こんな機械で検査を受けました。

 

休み時間や授業の様子。

今年度もALTの先生の授業が始まっています。ALTの先生、今年度もよろしくお願いいたします。

青空

昨晩の大雨から一転、今日は青空が広がりました。

 

今日の1年生。

この時は、初めての体育の授業。整列の仕方を学んでいました。

 

休み時間の様子。

上級生の輪の中に1年生も混じって、みんな元気に遊んでいました。

雨の一日

今日はあいにくの雨の一日となりました。

 

今日の1年生。雨の中の登校、たいへんでしたね。

小学校の生活にも慣れてきたかな。

2週目を迎えた1年生。今週も元気にがんばりましょう。

 

上級生の様子。

落ち着いて学習に励んでいました。

寒い一日でした。体調を崩さないようにしましょう。

 

※先週行った万本桜散策の様子を「動画ページ」にアップしましたので、ご覧ください。

最初の一週間

今日の1年生。今日は発育測定と聴力検査がありました。

みんな上手に検査が受けられました。

 

初めての時間割表。「早く図工がしたいな」との声。

来週からは、時間割を見て授業の準備ができますね。

 

給食も始まりました。準備はまだまだ手際よく進められませんでしたが、みんな笑顔で「いただきます」ができました。

 

今日の上級生。 

みんな元気にがんばっています。

5年生は空の観察。

ぐんぐん学級の子どもたちもみんな一生懸命でした。

 

令和2年度の最初の一週間が終わりました。来週も元気に過ごせるといいですね。

引き続き、感染症の予防をよろしくお願いいたします。

今日の様子

今日の1年生。

みんな元気に登校。この時は、えんぴつ持ち方や姿勢のことなどを学習していました。

今日も一生懸命学習しました。

 

上級生の様子。

 

日中は暖かくなりましたが、朝夕はまだまだ寒いようです。体調を崩さないように気をつけましょう。

春らしい陽気の一日

春らしい陽気の一日でした。

 

1年生は、今日も元気に登校。

目を輝かせて、いろいろなことに取り組んでいます。

今日は少しだけ、校庭を散歩しました。

少しの時間でしたが校庭の遊具での遊ぶこともできました。

 

上級生の様子。

お兄さん、お姉さんになった2年生。2年生の学習にもしっかり取り組んでいました。

天気も恵まれ、充実した一日になりました。

小学校の生活がスタート(1年生)

昨日、入学式を終えたばかりの1年生。今日は、初めての登校班で上級生と一緒に元気に登校できました。

 

さて、1年生の小学校生活がスタートしました。

今日は、あいさつのこと、お道具箱やロッカーの使い方などを覚えました。みんな先生の話をきちんと聞いていて、感心しました。一つ一つ、小学校の生活に慣れていきましょう。

 

「さようなら」も、みんな元気に言えました。明日も元気に来てくださいね。

 

上級生たちも元気に過ごしています。

今週は、2年生以上で万本桜の山に桜を見に行きます。この時は3年生。気持ちよく散策していました。

 

昨年みんなで植えた桜。小さな花を咲かせていました。

入学式

今日は、令和2年度の入学式が行われ、めでたく45名の新入生が六小に入学しました。

新入生呼名では、名前を呼ばれ、「はい!」とみんな元気で立派な返事ができました。

校長先生からは「あいさつでみんなの心も気持ちよくしましょう」「我慢で心と体を強くしましょう」「友だちのよいところを見つけて自分の心を大きくしましょう」といったお話がありました。

この時も、静かにしっかりと話を聞くことができた1年生。たいへん立派でした。

続いて、6年生の代表より「歓迎のことば」。

「六小のみんなは兄弟のように仲のよいので困ったことがあったらすぐに助けてくれます」「楽しい行事がたくさんあり、秋に行う桜を植える活動を楽しみしてください」と優しい言葉で歓迎の気持ちを伝えました。

最後までお行儀のよい1年生でした。明日からの学校生活、とても楽しみですね。

ピカピカのランドセルを背負って、明日も元気に登校してきてください。

 

ご入学おめでとうございます。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

※感染症予防のための対策にご協力をいただきありがとうございました。

転入職員披露式・第1学期始業式

満開の桜と青空に恵まれ、令和2年度の教育活動がスタートしました。

元気に1か月ぶりの登校。

華やかな万本桜の山も、子どもたちを迎えてくれました。

 

新しい学級を確認する子どもたち。マスクの準備もありがとうございます。

早速、新6年生が活躍。教科書を各教室に運んでくれました。

 

その後すぐに、体育館に集まり転入職員の披露式を行いました。

新しく転入された先生方をお迎え。6年生の代表が、六小のよいところや行事の特色などを紹介し、立派に歓迎の言葉を伝えました。

 

続いて、第1学期の始業式。

校長先生からは「みんなが元気に登校できたこと、昨年度と変わらず話を聞く姿勢がよいことをとても嬉しく思います」「あいさつ、がまんすること、友だちのよいところを見つけることを大切にしましょう」「感染症の予防をしっかりと心がけ、新学期もがんばりましょう」といったお話がありました。

校長先生のお話の通り、1か月ぶりの学校とは思えないほど、立派な態度の子どもたちでした。

どきどきわくわくの担任発表。「1年間よろしくお願いします」 

始業式の後には、しっかりと感染症の予防をしていくため、全校児童に向けて、どうしてマスクの着用や手洗いが必要なのかを説明しました。学校の対策については、本日配付の文書をお読みくださいますようお願いします。

 

さて、様々不安のある中ですが、令和2年度が始まりました。元気な子どもたちが希望をもって生活できるよう、できる限り工夫しながら教育活動を進めていきたいと思います。保護者の皆様には、どうかご理解とご協力をいただければ幸いです。また、心配な点や気になる点は、ご遠慮なく担任・学校までご連絡くださいますようよろしくお願いいたします。

 

入学式の式場づくりをする6年生。6年生となった初日から、すばらしい働きの6年生でした。今年1年間、六小をしっかりと支えてくれることでしょう。6年生のみなさん、ありがとうございました。

昨年植樹した万本桜のつぼみ

昨年の11月にみんなで植えた桜の木が、つぼみを膨らませていました。

 

さて、来週はいよいよ学校再開となります。

進級したみなさん。久しぶりにみなさんと笑顔で再会できることを楽しみにしています。

新入生のみなさん。六小のお兄さん、お姉さん、先生たちは、みなさんのご入学を心待ちにしていますよ。元気に登校してきてくださいね。

スクールゾーン標示の設置

旧国道と、六小につながる道路との交差点付近に「スクールゾーン」の標示が設置されました。

これまでの要望や、昨年7月の通学路合同一斉点検をうけて、いわき市交通安全対策協議会が設置してくださったものです。

※通学路一斉合同点検の様子

これにより、この道を通るドライバーへの注意喚起を促すことで、交通事故のリスクを減らせることが期待できます。引き続き、子どもたちへの交通安全の指導を徹底し、交通事故防止に取り組んでいきたいと思います。新年度が始まりますが、ご家庭でも再度交通安全についてお子さんと確認していただきたいと思います。

教職員による離別式

今日は職員室で教職員による離別式を行いました。

PTAを代表して、PTA会長と役員さんからも花束が贈られました。

支援員さんの2名を含め8名の先生方におかれましては、これまで平六小のために多大なるご尽力をいただきましてありがとうございました。8名の先生方とのお別れはとてもさみしいですが、新たな場所でのさらなるご活躍を心からお祈りしたいと思います。8名の先生方、本当にありがとうございました。

修了証書・通知表等の配付

今日の午後から、修了証書や通知表の配付を行いました。

3月3日以来の教室。子どもたちの元気な様子と、たくさんの笑顔が見られました。

担任の先生とお話をして、通知表を受け取りました。

2週間以上見ない間に、身長が伸びたと感じるお子さんも。何より、子どもたちが休校前と変わらず元気だったことに担任の先生方もほっとしていました。

 

校庭を見ると、久しぶりに元気に遊ぶ子どもたちの様子もありました。

 

本日はお忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。

臨時休校のため、ご心配をおかけしているところではありますが、保護者の皆様におかれましては、1年間、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきましたことに心から感謝申し上げます。

現在、来年度のスタートに向けて準備を進めているところであります。来年度のことについては、決まり次第「連絡メール」でお伝えしていきます。こういった状況ではございますが、来年度も、今年度同様にご支援とご協力をくださいますようよろしくお願いいたします。

改めまして、1年間ありがとうございました。

卒業証書授与式

本日、晴天の下、令和元年度の卒業証書授与式が行われました。

久しぶりの登校となった卒業生でしたが、全員元気な様子で式に臨むことができました。

全員が校長先生より、立派に卒業証書を受け取りました。

 練習時間がほとんどとれなかった、卒業生による「わかれの言葉」や「式歌」でしたが、6年間の思いの詰まった卒業生の一言一言は会場にいる人の心に届き、歌声もとてもきれいに響きました。

 心に残るすばらしい卒業式になりました。

 

式の後は、友だちや担任の先生との別れを惜しみながら、学級での最後の時間を過ごしました。

 

さて、今年度一年間、平六小を支えてくれた卒業生の活躍はすばらしいものでした。そして今日も、小学校生活最後の一日をたいへん立派な姿で締めくくりました。きっと中学校でも、たくさんの活躍をしてくれることでしょう。

 

保護者の皆様におかれまして、感染症対策の中の卒業式挙行にあたり、たいへんご不便をおかけしたことと思いますが、おかげさまで無事に卒業式を執り行うことができました。皆様方のご理解とご協力に改めて感謝いたします。ありがとうございました。

職員一同、卒業生の今後ますますのご活躍を心よりお祈り申し上げます。

 

 

感染症予防対策へのご協力もありがとうございました。

学校の様子

 

今は少し寂しげな校舎ですが、来週の月曜日は、ここに元気な子どもたちが戻ってきます。体調を崩さないよう元気に過ごしてくださいね。

そして、卒業生のみなさん。卒業式での立派な姿を期待していますよ。

 

保健室前の「健康おみくじ」。

「今日のあなたはとってもハッピー♡日頃の行いが良いのでしょう。お友達に優しくしてあげると、みんなをハッピーにすることができますよ。」

回廊美術館の展示作品入れ替え作業

今日から、2回目の電話連絡させていただいております。今日は低学年でしたが、今日もスムーズに電話をさせていただくことができました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。明日は中学年、明後日は高学年となります。引き続き、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

さて、今日は午後から、職員で「いわき万本桜」にある「回廊美術館」で展示作品の入れ替え作業を行いました。今年度の六小の子どもたちが描いた作品を、昨年度のものと入れ替えました。桜の開花を前に、新たに、子どもたちの鮮やかな作品が飾られましたので、ぜひご覧いただきたいと思います。(※なお、臨時休校のため作品の完成が間に合わなかったお子さんもいます。全員の作品が揃っていませんが、完成次第随時展示していきます。)

卒業式会場準備、健太康太さんよりメッセージ

今日は、卒業式の会場作成。職員みんなで協力して行いました。

来週、花が飾られれば完成です。

6年生のみなさん。23日(月)の卒業式に向けて、呼びかけや歌の練習を進め、体調管理に気をつけて過ごすようにしてくださいね。

 

11月にスクールコンサートをしてくださった健太康太さんより、6年生にサイン入りの色紙が届きました。6年生には卒業式の日にお渡しします。お楽しみに。

※11月のスクールコンサートの記事

 

【健太康太さんより卒業生へメッセージ】

「卒業おめでとうございます。皆さんに沢山の幸せが降り注ぐ事を、素晴らしい人生を歩み生き抜いていける事を、心より願っています。いつか必ず輝きますように...DIAMOND BLUES」

東日本大震災から9年

東日本大震災から9年が経った今日。ニュースや特別番組などでは、東日本大震災のことが伝えられています。今日は、そういった番組をみたり、お家の人から話を聞いたりして、9年前に私たちの身近なところで起こった出来事について自分なりの思いや考えをもてる日にしてほしいと思います。

 

6年前から六小の子どもたちが桜の植樹をさせていただいている「いわき万本桜」は、東日本大震災や原発事故の教訓を後生に伝えようと始まったものです。今年も12本の桜の苗木に、子どもたちが明るい未来への思いを込めました。

万本桜はもう少しで開花の時期を迎えます。今年もきれいな花を咲かせ、たくさんの人に元気と希望を与えてくれることでしょう。

六小の子どもたちが植えた桜も開花の準備を進めています。

電話連絡への対応ありがとうございます

今日から各ご家庭への電話連絡をさせていただいております。お忙しい中にもかかわらず、ご対応いただきありがとうございます。おかげさまで、スムーズに電話がつながり、お子さんたちの元気な声も聴くことができました。ありがとうございました。

 

今日は1・2年生。子どもたちからは、こんな話を聞くことができました。

「学校の時間割と同じ時間で過ごしています。体育と図工の時間が楽しいです。今はちょうど休み時間でした」

「時間を守ってゲームをしています。あと、ちゃんと勉強もしています」

「とても元気です。毎日なわとびをしています」

「学校から渡されたプリントは全部終わりました。次は何をしようか考えています」

「みんなに会えなくてさみしいです。はやくみんなに会いたいです」

「兄弟とけんかしないで過ごしています」

「少しだらだらしています。これからがんばります」

 

みんな元気に過ごしているようで安心しました。引き続き、感染症の予防を第一に心がけながら、健康に、また学習も充実させて過ごしてほしいと思います。

明日は3・4年生。明後日は5・6年生。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

今日の学校の様子。雨の一日となりました。

 明日は晴れるといいですね。

青い空

青い空が広がりました。

 

4年生教室からの午後の眺めです。

つくし

用務員さんが、学校の畑の整備をしてくれていました。

今年の夏は、ここでどんな野菜を育てるのかな。

 

畑の脇に、つくしを見つけました。

 

1年生の植えたチューリップの球根は今こんな感じです。

ヒヤシンスの花

図書室の前に飾ってあったヒヤシンスの球根がきれいな花を咲かせていました。

こんなきれいに咲くのですね。

臨時休業前最終日

今日は、全校児童が登校する今年度最後の日となりました。

 

最後の集団登校。「ぼくたちが卒業しても、今日のように元気なあいさつをしてください」と班長より。

6年生のみなさん。1年間、下級生の安全を守ってくれてありがとうございました。

 

さて今日は、体育館で、修了式に代わる臨時の全校集会を行いました。

 

校長先生からは、新型コロナウイルス感染症予防のお話と、1年間の六小の子どもたちの頑張りと成長を称えるお話がありました。そして今日も、1年間の成長が見えるような、たいへん立派な子どもたちの態度でした。

 

続いて「休業中や春休みの過ごし方」について担当の先生からお話がありました。「学校生活をイメージしながら、一日の生活の計画を立てて過ごすこと」といったお話がありました。

 

集会の最後には、在校生みんなで、6年生に「ありがとう」を伝えました。臨時休業のために中止になってしまった「6年生を送る会」の代わりに、少しの時間ではありましたが、みんなで感謝の気持ちを伝える機会をつくることができてよかったです。ちなみに6年生にとってはサプライズでした。

 

そのあとに行われた校外子ども会では、6年生が下級生に班を引き継ぎ、励ましの言葉をかけていました。

 

そのあとの時間は、学級の友だちと楽しく過ごす様子も。

青空もきれいでした。

 

最後はお掃除。6年生にとっては小学校生活最後のお掃除の時間となりました。

 

そして、とうとう下校の時間に。

名残惜しい「帰りのあいさつ」。

いつもよりも一日がとても短く感じられる、休業前最後の一日となりました。

 

 

さて、突然の休校決定により、明日から長期間のお休みになります。学校に来ることはできませんが、このお休みを充実させるように工夫しながら過ごしてほしいと思います。

6年生は小学校生活最後の大切な卒業式に向けて健康に十分に気をつけながら過ごしてください。呼びかけや歌の練習にも体育館に立っている自分をイメージしながら取り組んでくださいね。

1〜5年生のみなさんも、健康に気をつけ、3学期の残りをお家で有意義に過ごしましょう。

 

旗降ろしの仕事。最後までしっかりと役割を果たす6年生でした。

明日も元気に登校しましょう

明日3月3日(火)は、今年度最後の全校児童が登校できる日になりました。6年生と一緒に登校できるのも明日が最後です。名残惜しいですが、明日もいつものように元気に登校してほしいと思います。

授業参観・平二中学校説明会

今日も朝の運動に励む子どもたちの様子から一日が始まりました。

 

さて、お昼頃にはみぞれが降りだす中、今日は今年度最後の授業参観がありました。

たくさんの保護者に皆様にご参観いただきました。お忙しい中にもかかわらず、ありがとうございました。また、急な日程変更、感染症予防の対策にも、ご理解とご協力をいただきましたこと、あわせて感謝・御礼申し上げます。

 

授業参観の後は、6年生で平二中の学校説明会がありました。平二中の教頭先生が中学校生活の話や入学までの準備や心構えについてお話ししてくださいました。6年生のみなさん、中学校進学に向けて、しっかりと準備を進めていきましょう。平二中の教頭先生、お忙しい中、ありがとうございました。

学校評議員会

今日は学校評議員会がありました。

各学級の授業を参観していただいた後、5名の評議員の方と学校経営についての意見交換を行いました。今年度の反省と次年度の計画について、地域の視点から様々なご意見をいただきました。本日いただいたご意見を来年度の学校経営に生かしていきたいと思います。

学校評議員の皆様、お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。

授業の様子から

3連休明け、1週間のスタートはアルコール消毒から。

感染症予防のため、こまめに手洗い・消毒・うがいをするよう呼びかけています。

 

授業の様子から。

2月も最終週となりました。今週も元気に過ごしてほしいと思います。

6年生に感謝のメッセージを書こう

今日は大休憩に、体育館に1~5年生が集まって、縦割り班での活動がありました。

これまで縦割り班を支えてくれた6年生に感謝のメッセージを書きました。

リーダーシップをとるのは5年生。下級生に優しくアドバイスする姿が見られました。

 お世話になった6年生に感謝の気持ちが伝わるように。みんな熱心に書いていました。このメッセージは3月4日に行われる「6年生を送る会」で、6年生のもとに届けられます。

「6年生を送る会」に向けて、六小では今5年生ががんばっています。

いわきの歴史特別授業(4年・6年)

今日は、いわき総合図書館の館長先生である夏井芳徳先生を講師にお招きし「いわきの歴史特別授業」を4年生と6年生で行いました。

まずは4年生。2学期に学習した「小川江筋と沢村勘兵衛」について、これまでとは違った視点から学習しました。

沢村勘兵衛に強い影響を与えたとされる兄「甚吾左衛門」のことや、勘兵衛は人間関係をつくる能力が高かったのではないか、といったことなど「歴史の裏側」について興味深いお話をたくさんしてくださいました。専門的な内容も多かったのですが、例えを用いながら4年生の子どもたちにも分かりやすく伝えていただき、子どもたちの理解も十分に深まったようでした。

 

続いて6年生。6年生は「いわきの歴史」と、江戸時代本校の敷地にあった「笠間藩神谷陣屋」のお話。

「いわき」を治めてきた歴代の人物を「石高」で比較しながら分かりやすくたどりました。そして、六小の学区は、江戸時代、現在の茨城県にあった笠間藩の飛び領地だったこと、その飛び領地を治める役所の働きをもった「陣屋」が現在の六小のある場所にあったことを学習しました。さらには、戊辰戦争の時、飛び領地の周りは全て敵軍となってしまったために四面楚歌の中で陣屋の人々が戦い抜いたことなど、6年生の授業でも興味深いお話をたくさんしてくださいました。

この授業を通して、学校の敷地にある石碑に「笠間藩神谷陣屋」の歴史が刻まれていることを初めて知った子どもがほとんどで、身近なところに深い歴史があったということに驚いている様子でした。

ちなみに、夏井先生はなんと六小の卒業生。夏井先生が小学生だった当時、勉強をがんばった子どもには笠間藩主の牧野氏にちなんだ「牧野賞」という賞が贈られていたそうです。

6年生は卒業を前に、6年間通ってきた六小の歴史に思いを巡らせる貴重な時間となりました。

夏井先生、お忙しい中、貴重なお話をしてくださりありがとうございました。

 

※笠間藩神谷陣屋の情報は「WEB資料室」のページにも掲載してありますので、ぜひご覧ください。

園児学校見学会②(園児・1年生)

気持ちのよい青空が広がった一日でした。

 

今日は「園児学校見学会」の2日目。学区にある5つの園のうち、3つの園の園児さんたちが小学校見学に来ました。

昨日と同じように、上手なお手本を見せるおにいさん、おねえさんの1年生。

 

互いに交流しながら、じゃんけん列車も楽しく行いました。

昨日よりも緊張せずに発表できたようです。昨日も今日も園児のみなさんはしっかり聴いてくれています。

最後は質問コーナー。「一番楽しい勉強は何ですか」「英語の授業はありますか」といった質問があり、1年生は、はききはきと元気に答えていました。

2日間の「園児学校見学会」は1年生の活躍のおかげで、園児のみなさんに小学校の生活を知ってもらい「早く小学生になりたい」という気持ちを高めてもらうことができたようです。

ちょうど1年前は逆の立場だった1年生。昨日、今日と、園児のみなさんの前で堂々と話している姿からは、1年間でとても頼もしく成長したことを感じることができました。

園児さんにとっても、1年生にとっても充実した「園児学校見学会」になりました。

園児学校見学会①(園児・1年)、篠笛教室(6年)、手話教室(4年)

朝は、校庭から眺める湯ノ岳にうっすら雪が見えました。

朝から元気になわとびや体力づくり。

 雨も上がり、元気に一日のスタートです。

 

さて、今日は本校にたくさんのお客さんがいらっしゃいました。

まずは園児のみなさん。今日と明日は、本校の学区にある、こども園・幼稚園・保育園の年長さんに小学校を見学してもらう会「園児学校見学会」です。今日は、学区にある5つの園のうち、2つの園の園児さんたちが小学校見学に来ました。

小学校のことを伝える担当は1年生。少し緊張気味でしたが、がんばりました。

体育館では、体育の授業で行う動きを紹介。上手なお手本になりました。

一緒に楽しくじゃんけん列車。

 

音楽室に移動した後は、1年生で学習する教科の紹介。興味津々でしっかり話を聴く園児さんたち。

小学校のお勉強の楽しさをしっかりと伝えました。

1年生は、園児のみなさんの立派なお手本になることができました。明日も期待しています。

 

6年生では「篠笛教室」があり、5人の講師の先生がいらっしゃいました。

始めは、なかなか音の出なかった篠笛でしたが、講師の先生方が一人一人に丁寧に指導してくださったおかげで、次第に音がでるようになりました。最後には『♩ほたるこい』をみんなで演奏することができました。

 

4年生では「手話教室」。2名の講師の先生がいらっしゃいました。

 

手話によって耳の不自由な人とコミュニケーションがとれるということを学び、手話の中には私たちがよく使う身振りと同じようなものがあることにも気がつきました。講師の先生に分かりやすく教えていただいたおかげて、子どもたちは手話であいさつをしたり、自分の名前を表現したりできるようになりました。お家の人にも教えてあげてほしいと思います。

今日もたくさんの講師の先生方のおかげで充実した学習ができました。講師の先生方、ありがとうございました。

 

お掃除の様子から

今日は曇り空ではありましたが、暖かく穏やかな一日となりました。

 

お掃除の様子から。

みんな自分の持ち場を黙々ときれいにしています。

1年生のお掃除も、とっても上手になりました。新しい1年生の立派なお手本になれますね。

お掃除おつかれさまでした。

 

早いもので3学期も折り返し。3学期後半も元気に過ごしましょう。

学力テスト

今日は朝から6年生が、昨日行われた「入学説明会」の会場片付けを手伝ってくれました。

あっという間にきれいに。頼もしい6年生でした。

 

さて、今日は全校一斉に「学力テスト」が行われました。

国語と算数の問題に真剣に取り組みました。

実力が十分に発揮できているといいですね。

 

1年生は初めての学力テスト。1年生もしっかりと取り組むことができました。

全校集会

今週は、寒い朝からのスタート。でも、寒さに関係なくしっかりと朝の活動が始まっています。

登校後すぐに校庭に出てきて走ったり、なわとびをしたりする子どもたちもたくさんいました。

今日もインフルエンザの罹患者はいませんでした。一週間元気に過ごしてほしいと思います。

 

さて、今日は全校集会がありました。まずは表彰。

今日もたくさんのお友達が賞状をもらいました。

 

続いて校長先生のお話。

「今日の話を聴く姿勢がとてもよく、寒い中でも姿勢よく聴けるのは『強い心』が育っている証です」「3学期に入り、特にあいさつを元気よくできる人が増えました」といったお話がありました。子どもたちの話を聴く姿勢が立派でした。

 

最後は、担当より「安全な校庭の使い方」と「登下校時の交通安全」についてのお話。

特に、交通安全については「交通ルールを守っていても事故にあうことがある」「友だちとの話に夢中になっていたり、何かに気を取られたりする時に交通事故が起きやすい」といったことから「大切な命を守るため、いつも周りの安全に気を配ることが大切」とのお話がありました。ご家庭でも再度お子さんの交通安全について注意を呼びかけていただきたいと思います。

 

集会委員の5年生がしっかりと進行を務めてくれました。

放射線について学ぶ(5年)

今日は、医療創生大学より講師の先生をお招きし、5年生で「放射線教育出前講座」が行われました。

まずは、東日本大震災や原子力発電所事故の際のいわきの状況をお話くださり、子どもたちは興味深くその話に耳を傾けていました。

続けて、実際に原子力発電所を視察した時の感想も交えながら、原子力発電のしくみを丁寧に説明してくださいました。手のひらに収まるぐらいの小さな燃料でとてつもなく大きなエネルギーを生むという原子力の特徴を、燃料棒の実物を見せながら説明してくださり、子どもたちからは驚きの声があがっていました。

 

身近なものの中にも放射線を放つ物がたくさんあることや、宇宙や地面からも日々放射線が放たれているということを学びました。そして「放射線についての正しい知識をもつことが大切」ということを教えてくださいました。

放射線を通さないものがあることを学習。

「霧箱」の中では放射線が見えるようになります。

子どもたちは興味津々でした。

専門的な知識も分かりやすく教えてくださいました。放射線について詳しく学ぶとともに、東日本大震災時のいわきの様子についても知ることができた貴重な時間となりました。

講師の先生、貴重なお話をありがとうございました。

 

※今週もインフルエンザの罹患者はいませんでした。週末もインフルエンザやかぜの予防に努め、来週また元気に登校できるようにしましょう。また、交通安全もしっかり心がけましょう。

中学校の先生による出前授業(6年)

今日は、平二中の先生がいらっしゃって、6年生に授業を行ってくださいました。

6年1組は「英語」の授業。

 

6年2組は「国語」。

 

 

2か月後には中学生となる6年生。中学校の授業の雰囲気を味わうことをできたようです。このように、中学校進学への心構えを少しずつつくっています。

平二中の先生方、お忙しい中授業をしてくださりありがとうございました。