こんなできごとがありました

縦割り清掃、租税教室(6年)

今週から縦割り班清掃が始まっています。

6年生を中心に、全学年の子どもたちが協力しながら清掃を進めます。(※1年生は来週から参加します)

どの班も、6年生がしっかりと指示を出して、静かに清掃を行っていました。

とくに、床や廊下の拭き掃除をていねいに黙々と行う子どもたちが多くて驚きました。

 

午後は、6年生で「租税教室」が行われました。

いわき税務署より講師の先生にお越しいただき、「税金」のしくみや働きを学習しました。

ざまざまな税の種類や、どのようなことに使われているかなどを学習し、税金が使われているものは身近にたくさんあることに気づくことができました。

これは1億円。もちろん見本ですが、実物と同じ大きさの束に驚きの声が上がっていました。

講師の先生、今日は税金のことを詳しく教えていただきありがとうございました。