こんなできごとがありました

2024年6月の記事一覧

6月17日(月) 本日の学校の様子です

4年 音楽の授業の様子です。
おでかけアリオス学校公演「おとみっく コンサート&ワークショップ」を開催していただきました。前半はアーティストの素晴らしい演奏を聴いてうっとり、後半は自分たちも楽器を手に取り、プロによるご指導のもと、アイディアを出し合いながら音楽をつくっていきました。素敵な機会を提供していただき、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。ありがとうございました。

1年 算数の授業の様子です。
ひき算で求める文章題に取り組んでいます。文章にある言葉に着目しながらどのように式を立てればよいか考えていました。

5年 算数の授業の様子です。
ある数の1.8倍が630のとき、ある数はいくらかを求めます。ある数を□としてかけ算の式に表して考えていました。

3年 国語の授業の様子です。
「まいごのかぎ」を読んで、場面ごとの主人公の気持ちを読み取っていました。友だちと役割演技をすることで、より具体的に考えることができました。

2年 生活科の授業の様子です。
ミニトマトの観察をしています。どの子のミニトマトも実がたくさんできてきています。その形や大きさ、色やにおいなどに着目しながら詳しく観察をしていました。

今日の給食
本日のメニューは、ごはん、牛乳、さばのこんぶしょうゆ焼き、ぶた肉とごぼうの油いため、かぼちゃのみそ汁 でした。

6月14日(金)の学校の様子です

2年 国語の授業の様子です。
メモをとるときに大切なことについて学習しました。2学期の町たんけんのときに活かせますね。

4年 国語の授業の様子です。
学校の先生方にインタビューをして聞き取った内容を、学級で発表し合っていました。

5年 国語の授業の様子です。
敬語の使い方について学習していました。高学年として敬語が正しく使えるようになるといいですね。

6年 国語の授業の様子です。
自分がつくった短歌について、友だちから感想を聞きました。自分の短歌のよい点をいろいろと評価してもらって嬉しかったようです。

3年 総合的な学習の時間の様子です。
前日行った森林学習で学んだこと、気づいたこと、発見したことなどを、新聞に表していました。

1年 算数の授業の様子です。
これまでに学習した、「なかまづくりとかず」「なんばんめ」の内容をプリントを使って復習していました。

今日の給食
本日のメニューは、ピリ辛タンタンメン、牛乳、ぶた肉しゅうまい、ふくしまりんごゼリー でした。

6月13日(木) 本日の学校の様子です。

1年 図工の授業の様子です。
 紙をやぶいた形から想像を広げ、思いついたことを描き加えたり、他の紙をはったりして作品をつくっていました。

4年 外国語活動の様子です。
「What day do you like ?」「I like ____day .」の表現を使って、好きな曜日を聞き合う練習をしていました。また、答えたことに対して、リアクションをとる練習も行っていました。

3年 森林学習の様子です。
学校周辺で摘んできた花を使って、色が変わる実験を行っていました。花を紙にこすりつけて色素をうつしとります。そこに魔法の液体をかけると、一瞬にして色が変わりました。不思議ですね。

5年 理科の授業の様子です。
メダカを飼育して、産んだ卵を観察していきます。メスとオスの見分け方を確認し、飼育のための準備をしていました。

今日の給食
本日のメニューは、食パン、いわきなしジャム、牛乳、とり肉のアップルソースかけ、トマトジュースでつくるミネストローネ でした。

6月12日(水) 本日の学校の様子です

1年 算数の授業の様子です。
たし算の計算問題、文章題に取り組み、学習内容の確認をしていました。

2年 国語の授業の様子です。
町の中で見つけたものを紹介する文章を書きます。どのように学習を進めていけばよいか計画を立てていました。

4年 国語の授業の様子です。
小学生の頃夢中になっていたことを、学校の先生に聞く活動を行います。話を聞くときのメモの工夫について確認していました。

5年 算数の授業の様子です。
小数のわり算の確かめの問題に挑戦です。小数点の位置に気をつけながら取り組んでいました。

3年 算数の授業の様子です。
4けた+4けたの筆算の仕方について学習しました。タブレットを活用して自分で問題をつくったり、友だちがつくった問題に取り組んだりしていました。

6年 算数の授業の様子です。
分数のわり算の学習です。1より小さい分数でわると、商はわられる数より大きくなることを確認していました。

今日の給食
本日のメニューは、ごはん、牛乳、県産ぶたみそカツ、こんにゃくとくきわかめのきんぴら、いわきがいっぱい!はちはい汁 でした。

6月11日(火)の活動の様子です

1年 読み聞かせの様子です。

図書ボランティアのみなさんに読み聞かせをしていただきました。子どもたちは絵本を食い入るように見つめ、お話の世界に引き込まれていました。

学校評議員会の様子です。

7名の本校評議員にお集まりいただき、第1回学校評議員会を開催しました。はじめに、各教室を訪問して、子どもたちの授業の様子を見ていただきました。子どもたちが元気に授業に参加していること、タブレットを上手に操作・活用していることなどについてお褒めいただきました。授業参観後は本校の教育活動についてご意見をいただいたり、地域での子どもたちの様子などについて情報交換を行ったりしました。今年も1年間お世話になります。

昨日の給食のメニューは、ごはん、牛乳・コーヒー、ドライカレー、たまごといわきトマトのスープ でした。