日誌

出来事

6年生「租税教室」

市役所の市民税課の方に「税」についてのお話をしていただきました。

テキストをもとに「消費税」のしくみや、その他の税の種類について教えていただきました。

「税金」がなくなったら、身の回りの生活がどう変わってしまうのでしょうか?

アニメでは、火事を消すのにもお金がかかる世界が描かれていました。

交番で道をたずねるのにも・・・。いろいろなところに税金は使われているのですね。

DVDのあとは、1億円(本物ではありません)の重さを体感していました。

予想以上に重く、持った途端「重い・・・。」の声がもれていました。10Kgだそうです。

身の回りにたくさんの税金が使われていて、みんなが安心して生活するために税金はなくてはならないものだと、考えることができました。

縦割り班活動

だるまさんがころんだ・・・。

だるまさんがころんだ!!

お弁当の後は、縦割り班活動を行いました。みんなの広間では「だるまさんがころんだ」を。

おおまた10歩!「1・2・3・・・。」

おにさんタッチで、交換できたかな?

体育館では、タグラグビーです。

白が攻撃で、タグを取られないようにしながら、新聞紙のボールをとってきます。

白組、新聞紙のボールゲットです。「よっしゃー!」

1年生から6年生まで、みんな一緒に楽しい時間をすごしました。

6年生の班長さんご苦労さまでした。

ふれあい弁当デー

今日は「ふれあい弁当デー」で、みんなお弁当を楽しみにしていました。とってもうれしそうです。

お弁当作りのお手伝いをして、おにぎりに挑戦した子も多かったようです。

おにぎりの他にも、おいしそうなお弁当がたくさん!!

みんな笑顔でいただきました。保護者の皆様ありがとうございました。

 

3年生「外国語活動」

今日はALTの先生と、英語サポーターの先生が来校してくださいました。

なんということでしょう。3年生5人に3人の英語の先生。ほぼプライベートレッスンです。

時折、英会話が飛び交って、3人の先生だけ笑っているなんてことも・・・私もぽかん。

3年生みんな、どっぷりと英語の世界に浸っていました。

あわせるといくつ・ふえるといくつ

1年生みんな一生懸命ノートを書いています。算数の時間です。

たし算の学習です。初めて「しき」を習います。

3と2をあわせて5を「しき」で表すと「3+2=5」と書きます。

なんて読みますか。分かる人?

いっぱい手が上がります。すごいです。みんなでどうぞ!「さんたす、には、ご」

しきをノートに書きます。「ひらがな」も「すうじ」もとても上手です。

5はこたえです。「こたえは?」「5」よくできました。みんな姿勢もとってもいいです。