<未来創造>

学びの軌跡

壁画もある!!


 「おおのがく」始めました!! ~総合的な学習・郷土学~

 本校があるこの大野地区には、歴史と文化の遺産が数多く残っています。
 そこで今年度より、そんな大野について学習することにしました。

 講師は本校の学校評議員の馬上さんです。
 大野の歴史についてとても造詣が深い方です。
 
 1時間目は、教室でテキストや資料を見ながら大野の歴史について学びました。
 
 テキストも、馬上さんが数多くの資料を基に作ってくださったオリジナルです。

 年表や地図、写真なども使って、教えてくださいました。

 初めて聞く話がほとんどのようです。

 2時間目は、馬上さんと一緒に昔、寺子屋でもあった恵日寺(えにちじ)に。
 「この坂は土が粘土質で、昔は雨が降ると滑って登れなかったんだよ。」

 恵日寺の山門前です。手をたたくと龍の彫り物が鳴くとか・・・
 子どもたちは一所懸命手をたたいていましたが・・・聞こえたかな^-^

 本堂をこの日のために開けておいてくださいました。
 大野二小出身の生徒は初めてだったようです。
 このお堂では、1月に大般若の法会が行われます。

 「昔ここが大野中だった時もあったんだよ。」

 なんと!壁画のある洞窟もあるそう。
 実は家の近くにその洞窟があるという生徒がいました。
 まだ入ったことがないということで、「今度おうちの人と一緒に入ってみるといいよ。」と勧められました。

 この日は2年生が対象。来週1年生と3年生がそれぞれ2時間ずつ学習する予定です。
 「おおのがく」と名付けた郷土学習。子どもたちは大野地区について3年間で一通り学習する計画で進めています。 

走りきりました!


 自己記録更新しました ~県中体連陸上大会~

 5日(水)に郡山開成山陸上競技場で、陸上の県大会が行われました。
 本校からは3年生が共通男子800mに出場しました。

 午前中に予選が行われ、自己新の記録で準決勝進出を決めました。

 午後の準決勝もハイレベルな戦いでした。
 惜しくも決勝進出は叶いませんでしたが、全力で走りきりました!!

 毎日朝早くから練習してきました。
 学校、そしていわきの代表として、精一杯の走りをした彼の健闘をたたえたいと思います。

 次は駅伝です。主将としてチームを引っ張っていってくれることでしょう。
 引き続き応援よろしくお願いします!!

200kgも?


 給食の様子を見ていただきました。 
        ~四倉学校給食共同調理場職員来校~

 所長さんと、先日2年生がお世話になった岡田先生が来校されました。

 給食の準備のところから見ていただきました。ここは配膳室。

 配膳室に入る前に、子どもたちは手を消毒します。

 配膳の様子です。手際よくお皿に盛りつけ、効率よく運んでいます。

 3年生の教室です。あっという間に準備を終え、「いただきます!」

 2年生の教室です。この日は学校司書の先生と会食しました。

 先日の「食に関する指導」後の食事について聞かれると、元気よく手を挙げていました^-^

 1年生の教室です。「今日のおかずはどう?」「おいしいですっ!!」

 この日は和食の献立でしたが、みんなおいしそうにぱくぱくと食べていました。
 所長さんもにっこり^-^です。
 1年生の教室では、食材の産地について尋ねられました。
 「この牛乳は、どこで作られていると思う?」

 「牛乳に書いてあるんだよ^-^」ほんとだ!! 

 後片付けです。「大野中のみんなは、残さずきれいに食べてくれて、とっても嬉しいです。」
 「多いときは、ご飯が200kgも残ってくることがあるんだよ。」という岡田先生のお話にみんなびっくり\*0*/

 どの学年も「おいしい!」と残さず給食を食べる姿に、お二人もとても喜んでくださいました。
 見学後、岡田先生から「食べられることが体づくり。スポーツをやりきるためには、中学時代に食べられる体づくりがとても大切です」というお話がありました。
 だしも調味料だしは使わず、鰹節と昆布から取っているとのこと。
 子どもたちにはしっかり食べて、丈夫で健康な体づくりにつなげてほしいと思います。


 いつもおいしい給食をありがとうございます!!
 

あ・と・が・こ・わ・い


 ネットの中の世界は日常生活と一緒です ~携帯教室~

 全校生徒と保護者を対象に行いました。
 
 講師はいわき中央警察署の生安課の方です。

 4月に「防犯教室」でもお世話になりました。
 「あっ・・・」という表情をした子どもたちも^-^ 

 「『A子って、うざい』と書かれた看板を持って、歩く勇気のある人?」
 そんな例え話から始まった講話。子どもたちは真剣に耳を傾けています。

 実際の生活ならしないことを、ネットの中でしてしまってトラブルになり、大きな問題になった事例を教えていただきました。
 日常生活でやらないことは、当然ネットの中でもしてはいけないのですね。
 講師の方は、「ネットの世界も日常生活と同じ。思いやりの心が大切です。」とおっしゃっていました。

 誰が書いたかわからないだろうと、いたずら心で書き込んでも、特定されてしまうということも教えていただきました。 
 自分でも気づかないうちに加害者にも被害者にもなってしまうネット社会。
 どのように関わっていくのか、一人ひとりがしっかり考えなければなりません。

 最後にお礼の言葉を代表で生徒会役員が述べました。
 「教えていただいた『あ・と・が・こ・わ・い』というスマホ6か条。今後の生活に活かしていきます。」

 ちなみにスマホ6か条「あとがこわい」の紹介です。
  会わないで
  撮らないで
  画像を送らないで
  個人情報を載せないで
  悪口を書き込まないで
  いじめないで

ファイトだよ!!


 壮行会を行いました ~県中体連・BBS弁論大会~

 市中体連を見事に勝ち抜いた2名(陸上・水泳)が、7月の県大会に出場します。
 また、BBS弁論大会に3年生が代表で出場します。
 今日は全校生で壮行会を行いました。

 選手入場です。

 今日の生徒代表激励の言葉は、副会長が行いました。
 「口へんに土と書けば弱音を『吐く』となりますが、そこから一本取れば『叶う』となります。」 
 おおっ!! いいこと言うなぁ、と感心^-^


 県大会に出場する2名です。
 「応援してくれたみんなのおかげで県大会に出場できます。県大会ではさらに上を目指して頑張ります。」と決意を述べました。

 会場の後ろでは「応援団」が準備をしています。

 ステージの上から一人ひとりにエールが贈られました。

 太鼓とともにステージ下の応援団が盛り上げます。

 選手も他の選手を一緒に応援します。

 最後に選手から、エールの返礼がありました。

 県大会もBBSも、当日までの準備を怠らず、当日は自分の納得のいくパフォーマンスをしてきてほしいと思います。
 選手や出場者の努力に敬意を表し、大野中みんなで応援しています!!

安全祈願です


 「プール開き」をしました!! ~1・2年・保健体育~

 5月にPTA奉仕作業できれいに清掃していただいたプール。
 いよいよ水泳の授業を始めます。
 今年の「プール開き」は1・2年生合同で。

 プール清掃をしていただいたことに感謝して、緊張感をもって安全に気をつけ水泳の授業に臨むよう話をしました。

 次に安全祈願のための儀式を行います。
 各学年の体育教科員が準備をします。

 小皿をプールの四隅に置きます。

 塩と鰹節がのっています。

 御神酒を同じくプールの四隅にまきます。

 最後に全員でプールに向かって・・・

 「安全に水泳の授業ができますように。」と思いを込めて、礼!!

 先生から、水泳の授業での心構えや注意点などの話があり、真剣に聞いていました。

 この日は全員がプールに入りました。
 1学期だけの水泳授業ですが、楽しく、安全に、去年より上手に泳げるよう頑張ってほしいと思います^-^

大きくなりました


 久しぶりの再会です!! 

 今日は、大野一小出身の3年生を訪ねて、懐かしい方が来校されました。

 久しぶりの再会に、子どもたちはちょっと緊張気味です。
 来てくださったのは・・・

 大野一小時代にお世話になった、北村壽秋校長先生です^-^

 小学生の時に、3年生は校長先生から社会を教えていただいていたそうな。

 そのときのことをどのくらい覚えているか、アンケートに答えました。

 用紙が渡されると、すらすらと書き始めました。

 歴史カルタを使った授業は、とても印象深かったようです^-^

 「今でも歌を歌えます。」という回答が多く見られました。
 どんな歌を歌っていたのかな?

 子どもたちは、校長先生の話を真剣に聞いていました。
 きっと小学生時代から変わっていないなあと思ってくださったと思います。

 子どもたちが授業に向かった後、校長先生は「みんな大きくなりましたねぇ^-^」と、懐かしそうに話してくださいました。。
 1・2年生の成長も、授業中の様子を廊下からご覧になって実感してくださったことでしょう。
 短かい時間でしたが、子どもたちの成長した姿を見ていただくことができました。
 みんな大きくなりました^0^

解放


 「緊張」と「集中」から解放?! ~期末テスト~

 昨日と今日は期末テスト。
 先週の木曜日から部活動も休みとなり、勉強に集中してきた生徒たち。
 テスト当日の様子です。3年生です。

 落ち着いた雰囲気です。さすがは3年生です^-^

 2年生です。

 集中して取り組んでいます。当たり前ですね・・・^-^;

 1年生です。

 2日間も朝からずっとテスト、というのは初めての経験。
 緊張している様子でした。

 さてテストが終わって・・・
 どうだった?と聞いたところ「ほっとしました。」という答えが。
 「5教科では理科が、4教科では体育が自分なりにできたと思います。」と教えてくれた生徒も。明日からはテストが返されますね。復習を大切にしてほしいです。

 今朝は久しぶりに部活動の道具を持って登校した1・2年生。
 ひとまず張り詰めていた緊張から解放されて、今日の放課後は全力で部活動に取り組んでいたようです^0^ 

カメ仙人・・・?


 バレーボール 上達しています! ~1年・保健体育~

 本格的なバレーボールの授業は、中学生になって初めての1年生。
 少しずつ技能面もステップアップしているようです。

 まずは、先生が投げたボールを一人ずつ受けて返します。
「カメ仙人の指導です。」と先生。
 なんだか、楽しそうです^-^

 投げられたボールを受ける高さで、アンダーで返すか、オーバーで返すか判断します。この判断も大切です。

 上手に「カメ仙人」に返すことが目標ですが・・・

 うまくいったり、いかなかったり・・・
 難しい*0*
 「カメ仙人」にうまく返せなかったときは、自分でボールを拾ってこなければなりません。

 「カメ仙人」に返すのに、こんなパフォーマンスをする生徒も^-^
 次はどうかお願いします・・・という意味かな? お茶目な1年生です^-^

 さて、「カメ仙人」に「よし!」と認められると、次の円陣パスのステップに移ります。
 「仙人」に指導されたことを思い出しながら、友達とボールをつなげます。

 声をかけあい、回数を数えながら続けています。30回を超えていたような^-^

 さあ円陣パスの次は、いよいよゲームです。
 相手チームとあいさつをして、試合開始です。

 きちんとサーブから始めます。

 後ろ向きでオーバーパスしています。すごい!
 1年生は特別ルール。3回のうち、1回は床にバウンドしてもO.Kです。

 決まったときはハイタッチをして、盛り上がっていました。
 
 1時間の授業でも技能の向上が見られる1年生。
 自分たちで楽しく盛り上げて活動している1年生。
 「カメ仙人」の教えを守ると、きっと楽しくゲームができますよ*^-^*
 

中身が違います。


 なぜバランスのよさが必要か ~2年「食に関する指導」~

 毎年2年生で開催する「食に関する指導」

今日は、四倉学校給食共同調理場の栄養教諭 岡田真樹先生が講師です。

 右は中学1~2年生、左は大人の上腕の骨の模型です。だいぶ大きさが違います。
 大人の骨の大きさになるまで、必要な栄養を摂らなければならないのですが・・・

 なんと! 
 成長するのは、女子は18歳、男子は20歳くらいまでだそうな。
 生徒たちの表情も真剣です。

 では一体、何を食べればいいのでしょう。
 骨や筋肉、エネルギーになる栄養素を含んだ献立が示されました。
 ごはん(エネルギー)焼き肉(タンパク質)しらす(カルシウム)のり(鉄)。
 必要な栄養素、入っているけど、これで完璧かな?

 「食物繊維やビタミンが足りないと思います。」

 正解!! お見事!
 せっかく摂った栄養素も、ビタミンなど他の栄養素の力がないと効率よく働かないとか。
 「せっかく摂った栄養素が、吸収されずに排出されてしまいます。」
 もったいない*0* 

 「バランス良く食べないと、形や大きさは同じ骨でもこんなに中身が違ってくるんです!」大変!!

 グループワークで、自分たちの食事を見直すことに。

 昨日の夕飯と今日の朝ご飯で、考えました。

 岡田先生も入ってくださり・・・

 共通してよかった点や、友達と比較して気づいた改善点がわかりました。

 最後にグループで話し合ったことを発表しました。

 野菜ジュースは副菜になるのか? という疑問を抱いたこのグループ。
 着眼点がいいですね^-^

 お味噌汁はインスタントを利用してもいいので、食べる習慣をつけることが大事とわかりました。

 こちらのグループは「実践・・・親へのリクエスト! 自分も手伝う!」
 中学生なのでおうちの人の力を借りなければならない場面は多いよね。
 「自分も手伝う」というところが感心です^-^

 最後に岡田先生から講評をいただきました。
 「今、学習や運動を思いっきり頑張るために、体をつくる食事の内容について、関心と正しい知識を持ってください。身近な食材で充分な食事ができます。」

 さて授業の後、子どもたちは先生が見せてくださった「骨」に興味があったよう。
 自分の腕と比べたり、重さを比べたりしていました。
 大きくするだけでなく、中身もしっかり詰まった丈夫な骨にするためには、バランスのいい食事が欠かせないこと、忘れないでくださいね^-^

男声の魅力


 クラス合唱に向けて ~3年・音楽~

 10月に開催される御城祭では、今年もクラス合唱を披露する予定。
 3年生は最後の合唱になるので、どんな曲を歌うのか楽しみです。

 さっそく音楽の先生がおすすめする合唱曲に挑戦してみることに・・・

 初めて見る曲の楽譜に真剣なまなざし・・・

 男子の人数が多い3年生の、男声の魅力を活かすことのできる曲のようです^-^

 男声パートを低音・高音に分けることに。「はい、ちょっと声出してみて。」

 男声パートを合わせます。「男声、いい声だね~」

 「みんなで全く同じ音階を歌うのをなんて言ったっけ?」
 「ユニゾンです!」
 「よくわかったね!!^0^」
 曲の冒頭のユニゾン部分を女子も一緒に歌って合わせてみました。

 歌詞の内容が深く、3年生にふさわしい曲であることも先生おすすめの理由のようです。

 曲の最後が盛り上がって終わる曲。「じゃあ、最後ピアノで合わせてみるよ。」

 「去年と同じクラスとは思えないほど、歌声がよくなっていてびっくりした。」と先生。今年の合唱も期待できそうですね^0^

やはり3年生!


 バレーボールで対決しました ~2・3年合同・保健体育~

 現在 学習しているバレーボール競技で2年生と3年生が試合をしました。

 こっそり、2年生にハンデはあるのか聞いてみたところ・・・
 「ありません ^-^」

 3年生のサーブを

 2年生がしっかりとレシーブしています。

 3年生も

 2年生も、どちらも真剣勝負! といった様子でした。

 3年生は、バックトスなどの高度な技も見せながらの三段攻撃!
 さすがは3年生!

 2年生も、ポイントできたときの喜びようったらありません^-^

 拾って

 拾って、ボールをつなぎます。ナイスファイト\^0^/

 1試合8分で、得点の多い方が勝ち、というルールだったよう。
 2コート展開のリーグ戦で行いました。

 さあ、いよいよ結果発表です。

 1位になったのは・・・
 3年生のAチームでした! やはり3年生は強かった^-^

 さて、夢中になってボールを追いすぎて・・・
 「学習したように、ボールを両手できちんと受けないと攻撃にはつながらない。」と最後に先生から反省点が。
 ついつい片手が出てしまった場面が多かったね+0+
 基本の学習を大切にして、しっかり技術を身につけられるよう、また頑張りましょう。
 きっと今日以上に楽しくプレーできますよ^-^
 

県大会へ


 2種目県大会へ ~中体連・水泳競技~

 17日(土)、市民プールでは中体連最後の競技となる水泳が。
 本校1年生が前日の400m個人メドレーに続き、200m個人メドレーに出場しました。

 午前中の予選を予定通り通過し、ファイナリストに!

 5コースを泳ぎました。

 スタートはバタフライ。得意な泳法で先行しました!

 結果は2位^0^
 400m個人メドレーに続き、見事2種目県大会出場を決めました!!

 本人にとってはちょっと悔しい結果となったようですが、県大会までの1ヶ月でさらに記録の更新を目指そうと、頑張る気持ちを新たにしたようです!!

 今年度は、陸上競技と水泳競技で県大会に出場します。
 どちらも県大会は7月。引き続き応援よろしくお願いします\^0^/

1歩の大きさ


 中体連の続報 〜ソフトテニス・水泳〜


平テニスコートでは、男女ソフトテニスの団体戦が。

男子は湯本二中、女子は植田中と対戦しました。

 個人戦とは異なるペアでの試合。

 コミュニケーションが何より大事。

学校での練習の成果か、サーブ・レシーブが安定していました。


女子は個人戦でも戦った相手と再度戦いました。

 何度もデュースが繰り返されたセットゲームを粘って取り、波に乗りました^-^

 3年生にとっては最後の中体連。それぞれこの大会にかける思いがありました。
 勝利まであと1歩。その1歩の大きさを実感したと思います。
 その1歩に至るにはどうすればいいのか、自分なりの答えを見つけてほしいと思います。
 3年間の部活動、最後の中体連大会で学んだことを、今後の学校生活や次の目標にいかしていけるよう、学校でも指導していきます^-^

 さて、市民プールでは水泳競技が行われ、1年生が個人メドレーに出場。
 今日は400m個人メドレータイムレース決勝でした。

水泳競技大会の経験はあっても、外のプールで行われる中体連は初めて。
でも落ち着いて自分のレースができたようです。

見事、県大会出場を決めました\^0^/
明日は200m個人メドレーに出場します!

いつのまに・・・


 上達していました!! ~3年・保健体育~

 3チームに分かれて、バレーボールのゲーム中。

 今日はラインズマンもいるんだなぁ^-^ と思ってみていたら・・・

 サーブする姿も・・・

 レシーブする姿も・・・
 ひざを使って腰を落とし、上手になっています!!
 そして、ボールをトスして・・・

 スパイクで攻撃!相手コートではブロックしようとする姿も!
 たしか2年生の時は、1回だけなら床にバウンドさせてもいい、というルールでやっていたような覚えが・・・。

 今では床にボールを落とすこともなく、ネット際のボールをバックパスして攻撃につなげることができるまでに^0^

 ゲームの最後は相手チームと握手をしてあいさつします。

 いつの間に上達したのだろう、と思うようなプレーぶり。
 チームでレシーバーやセッター、アタッカーなど役割分担もしているようでした。
 日々成長している子どもたちです*^-^*

Doで始まったら?


 一般動詞の疑問文 ~1年・英語~

 be動詞を学習したら、次は一般動詞。
 今日は疑問文について学習しました。

 play を使った疑問文とその答えを作文しました。
 「あなたは、バイオリンを弾きますか。」
 「はい、弾きます。」

 今日習った Do you play~?を使います。

 答えを発表します。

 友達同士でも確認です。
 文の最後は、Doで始まるときは・・・「?」だったね^-^

 「できた人?」みんな元気に手を挙げました。
 No で答えるのに、don't を使った人も do not にした人も。
 習った短縮形も、積極的に使いました。

 今日、何ができるようになったか、学習カードに記入します。

 中体連が始まったので久しぶりの授業でしたが、落ち着いた雰囲気で学習できました。
 今週また大会が入りますが、期末テストも近いので、上手に切り替えて勉強もスポーツも頑張ってほしいと思います^-^

色が変わって合図する?


 教室の空気、汚れていませんか? ~2年・保健体育~

 今日の体育は教室で保健の授業。
 「室内の空気の衛生的管理」ということで、空気の汚れと換気、一酸化炭素の影響について学びました。

 今日のまとめとして考えてみました。

 「寒いから嫌だよ」と窓を開けたがらないAさんに対して、さあ何と言えばいいかな?

 学習した内容を踏まえて、考えた答えをノートに書き出します。

 さあ、Aさんに何と言うのか発表です。

 「感情を込めて言ってみよう」と言われて・・・ちょっと照れくさい^-^

 一酸化炭素と二酸化炭素、空気を汚すのは・・・?
 換気の必要性を学んだ2年生です。

 さて、肌寒い気温の中、教室の窓は開いていました。
 寒いのに窓を開けているわけは、写真中央にある空気清浄機が知っています。

 写真の赤丸で囲んだところのライトが、授業開始時は赤くなっていたとか絵文字:困った 冷汗
「部屋を閉め切っていたので、赤ランプが点いていました。だから窓を開けさせました。」と先生。
 窓を開け、空気がきれいになって、ランプは緑色に変わりました^0^
 まさに今日学習した内容!!
 空気がきれいになったら、色が変わって合図する空気清浄機。
 2年生諸君! きれいな空気の中でさわやかに学習してくださいね。

目前


 続報!中体連大会 ~ソフトテニス、野球、バドミントン~

 10日(土) 平テニスコートでソフトテニス個人戦が行われました。


 前日勝ち残った選手たちで争われ、本校女子のペアも上位入賞を目指して頑張りました。

 お互いにコミュニケーションを取り合い、善戦してベスト16に入りました。

 12日(月) 小名浜球場で野球の2回戦が行われました。

 朝1番の試合でした。気合いを入れて臨みました。

 野球部の勝利のため、全校生でかけつけ応援しました。
 卒業生が応援の歌詞カードを作ってくれ、それに合わせて生徒も先生も保護者も一体となって応援しました。

 選手の活躍ぶりが随所に現れた見応えのあるいい試合でした。
 惜しくも敗れましたが、一人ひとりの成長が感じられました。

 同日 南部アリーナでバドミントン競技の試合が行われました。

 本校からは1人の参加です。初めての中体連、きっと緊張したことでしょう。

 どの試合も、勝利が目前にまで迫っていたように感じました。
 しかし当然、相手も必死。そう簡単には勝たせてはもらえませんでした。
 生徒たちの健闘をたたえるとともに、この経験をぜひ次に活かしてほしいと強く思いました。 

 今日は野球部の試合を全校生で応援しました。応援した生徒たちには、教室で見るのとはまた違う全力プレーの友達の姿から、一人ひとりがいい刺激を受けてくれたらいいなと思いました。
 次は16日のソフトテニス団体戦と水泳競技です。
 まだまだ応援よろしくお願いします!! 

今日の大野中生


 野球部・ソフトテニス部・バスケ部が健闘しました!!
                    ~市中体連大会1日目~

 今日から市中体連総合大会が各会場、各日程で開催されます。
 今日は、3つの部の試合がありました。

 平テニスコートでは、ソフトテニス競技の個人戦が。


 男子4ペア、女子3ペアが出場しました。

 今日はベスト32が決まるところまで。
 どのペアも善戦しましたが、2回戦の壁が厚かったペアも*-*
 今日勝ったペアは、明日の3回戦に挑みます!!


 市総合体育館では、バスケット競技の試合が行われました。

 久之浜中との合同チームでの出場です。昨年度からいいチームを作ってきました。

 中央台南中との対戦。惜しくも敗れましたが、チーム一丸となって頑張りました。


 軟式野球競技はいわきグリーンスタジアムで。
 5回裏の攻撃。3年生のホームランで、試合を決めました。

「応援、ありがとうございましたっ!」
 この勢いで、2回戦も頑張ります!!

 さて、友&愛部は学校に登校し・・・
 

 通学路の坂にあるカーブミラーを磨くボランティア活動を行いました。
 ピカピカになったカーブミラー。通った際にはぜひご覧ください^-^

 お昼ご飯は、自分たちでカレーライスを作りました。

 用務員さんや

 教頭先生の分も作ってくれました。

 とってもおいしくできたそうです\^0^/

 朝は野球部を応援して見送ってくれた友&愛部の部員たち。
 12日に野球の応援に使うメガホンも、水洗いしてきれいにしてくれました。
 ありがとう^-^ 

 中体連大会に参加した生徒も、学校で活動をした生徒も、頑張った1日でした^-^

「朝ごはんは、まだ?」


 ロールプレイングで学習しました ~1年・認知症講座~

 大野地区の子どもたちが小・中で学習している「認知症」
 中学校では、認知症のお年寄りに「中学生」としてどう接するかを学びました。

 地域包括支援センターの保健師さんが講師です。

 小学校でも学習した内容の復習をしました。
 今日の学習のねらいは、認知症の家族にどう接すればいいかを考えること。
 今日は強力な助っ人が来てくださいました。

 民生児童委員のお二人です。良くない接し方の例を実演して見せてくださいました。
 「朝ご飯、まだかぁ?」
 「何言ってんの、さっき食べたでしょ。」
 「まだ食ってねえよ!」
 迫真の演技に子どもたちは食い入るような表情^-^

 その後はグループワークです。
 朝ご飯を食べたことを忘れてしまったおじいさんに、どう接すればいいでしょう。

 否定したり、怒ったりしてはいけません。

 自分だったらどうするか。そこを考えさせるのがねらいです。 

どんな言葉をかけて接すればいいのか、悩んでいます。

 グループで話し合ったことを、ワークシートに会話形式でまとめていきます。

 さあ、グループごとにロールプレイングで発表です。
 民生児童委員さんが、認知症のお年寄りの役を務めてくださいました。
 「朝ご飯、まだかぁ!」
 「今準備してるから、笑点見て待ってて。」
 「じゃ、待ってっから早くしてな。」

 「おまんじゅうでも食べて、待ってて。」
 第一声で否定せず、お年寄りの好きそうなもので気持ちをそらす。
 どのグループも、そんな会話を考えていました。

 最後にいただいた講評でも、その点がとてもよかったと褒めていただきました。
 「みなさんは、とても優しいですね。」とも*^-^*

 講座の最後に民生児童委員さんから、次のようなパンフレットとリングをいただきました。

 進行を務めた保健・給食常任委員の発声で、全員でお礼を言いました。

 終了後、1年生に感想を聞いたところ、小学校のときにはなかったロールプレイの活動が楽しかったそうです。
 「認知症を知ることによってできることがある。学んだことを活かしてほしい。」
 講師の先生の言葉を忘れずにいてほしいと思います。