<未来創造>

色が変わって合図する?


 教室の空気、汚れていませんか? ~2年・保健体育~

 今日の体育は教室で保健の授業。
 「室内の空気の衛生的管理」ということで、空気の汚れと換気、一酸化炭素の影響について学びました。

 今日のまとめとして考えてみました。

 「寒いから嫌だよ」と窓を開けたがらないAさんに対して、さあ何と言えばいいかな?

 学習した内容を踏まえて、考えた答えをノートに書き出します。

 さあ、Aさんに何と言うのか発表です。

 「感情を込めて言ってみよう」と言われて・・・ちょっと照れくさい^-^

 一酸化炭素と二酸化炭素、空気を汚すのは・・・?
 換気の必要性を学んだ2年生です。

 さて、肌寒い気温の中、教室の窓は開いていました。
 寒いのに窓を開けているわけは、写真中央にある空気清浄機が知っています。

 写真の赤丸で囲んだところのライトが、授業開始時は赤くなっていたとか絵文字:困った 冷汗
「部屋を閉め切っていたので、赤ランプが点いていました。だから窓を開けさせました。」と先生。
 窓を開け、空気がきれいになって、ランプは緑色に変わりました^0^
 まさに今日学習した内容!!
 空気がきれいになったら、色が変わって合図する空気清浄機。
 2年生諸君! きれいな空気の中でさわやかに学習してくださいね。