<未来創造>
学びの軌跡
ダ・ヴィンチ、こう?どう?
「最後の晩餐」を読み解く?! ~2年・国語~
2年生の国語は、説明的文章の学習中。
教材は、「君は『最後の晩餐』を知っているか」。
レオナルド・ダ・ヴィンチの描いた絵に科学的に迫り、その魅力を述べたもの。
今日は、絵に描かれたキリストの弟子たちの「手」について書かれた部分を読みました。
教科書には、「最後の晩餐」の写真が資料として差し込まれています。
キリストを中心に、弟子たちの思い思いの表情や動きが描かれています。
「弟子たちがどんな手のポーズをしているか、実際にやってみましょうか。」
こう、でしょうか?
どう、でしょうか?
教材文には、「手のポーズは心の動きを表す」とあります。
キリストを裏切ったのは、誰か。
手に表れているという、弟子たちの心の動揺を想像することができたでしょうか。
その後、文章を丁寧に読み、筆者の言いたいことを読み取る活動を行いました。
専門的な語句も多くあり、なかなか読み応えのある教材文の一つです。
しかし、子どもたちは粘り強く文章を読み、内容の理解に努力していました。
丁寧な学習を積み重ね、力をつけている2年生です。
保護者の皆さまへ
インフルエンザの流行を予防するために!!
今週、インフルエンザを発症した生徒がいます。
学校では、手洗い、休み時間ごとの紅茶うがいの徹底を指導しました。
本日、感染拡大を防ぐために、下記のような保健だよりを配付しました。
内容は、ご家庭での予防についてのお願いです。
ぜひお読みください。
放課後の緊張
放課後に・・・ ~面接と英検~
今日は5校時。
いつもよりちょっと早く、放課後になりました。
でも、2階の教室と1階の会議室は、なにやら緊張した雰囲気が漂っていました。
2階の教室では、英語検定試験が行われました。
これは放送で、試験についての説明を聞いているところ。
テスト前ですが、すでに緊張した雰囲気が伝わってきました。
受験生の健闘を祈ります!!
さて、1階では・・・
先生と向き合って、こちらも緊張した雰囲気が。
受験に向けて、3年生が面接の練習をしていました。
「どうして本校を志願しましたか?」
「はい、私が貴校を志願した理由は・・・。」
一つ一つの質問の答えに、こう答えるといいのでは?という先生からのアドバイスが。
男子でも自分のことを「わたし」と言うなど、ふだんは使わない言葉も自然と使えるようになり、こうやって大人になっていくのだなぁと思いました。
面接の練習は、来週もまだまだ続きます。
頑張れ!受験生!!
甲乙つけがたい!!
金賞が決定しました ~校内書き初め審査会~
冬休みの宿題でもあった「書き初め」。教室に掲示しています。
昨日、国語科担当と校長・教頭が加わって審査を行いました。
中学校では書写で行書を学習するので、課題は全て行書です。
1年生です。「不言実行」と書きました。
慣れない筆遣いですが、頑張って書きました^-^
2年生は「自然の神秘」です。
1年生より1字多くなり、文字のバランスをとるのも難しい課題です。
特によく書けている作品に、金賞を与えます。
3年生は「無限の可能性」。
さらに1字増え、画数も文字によって異なり、さらにバランスをとるのが難しい課題でした。
どの学年の作品も、生徒は一所懸命に書いたもので、甲乙つけがたいできばえでした。
その中でも、全体のバランスや運筆、筆圧や勢いなど、さまざまな観点を総合して
審査しました。
金賞に選ばれた作品には金紙が貼られ、後日表彰されます^-^
これも最後
発育測定を行いました
3学期になったので、発育測定を行いました。
今日は3年生です。
2校時の休み時間に女子が測定。
昼休みに男子が測定しました。
測定したのは、身長と体重です^-^
女子は、結果が気になるようです^-^
3年生にとっては、最後の「発育測定」でした。
3年間で心も育ちましたが、体も育ちました。
成長を実感できたかな?
なぜ違う?
回路と電流の関係は? ~2年・理科~
回路によって電流はどうなるのか、実験で測定しました。
抵抗を二つ、直列と並列にして比べました。
測定する場所は、共通です。
自分たちで回路を作りながら測定します。
電流計につないだら・・・
スイッチを入れて、電流を流します。
測定場所を変えながら、測定していきます。
悩んだときは、先生にアドバイスを求めます。
測定記録から、回路と電流の関係を考察します。
直列回路での電流の特徴は?
並列回路での電流の特徴は?
「なぜそうなるのか」
実験をとおして考たことを、自分の言葉で表現できるようにさせていきたいと思います。
賢い消費者に
消費者教育講座を開催しました!
12日(金)に、全校生で消費者教育講座を受講しました。
今回は、生徒たちの身近にあるスマホにまつわるトラブルを話題にしての講座です。
市の消費者生活センターの所長さんも来校されました。
講師の先生は、
市消費生活センターコーディネーターの廣重美希(ひろしげ みき)さんです。
「コンビニでペットボトル買ったことある人!」
「電車に乗るための切符を買ったことある人!」
質問される度に、ほぼ全員の生徒が手を挙げました。
「今、手を挙げた人たちは、全員『消費者』です。」
この講座の目的は、生徒が賢い消費者として、自ら考え自ら行動する自立した消費者能力を身に付けられるようにすること。
廣重さんは、生徒が自分のことに置き換えて考えることができるよう、スライドを使って、わかりやすく話してくださいました。
「ネットショッピングをしたことのある人!」
意外と多くの生徒が手を挙げました。
買った物としては、文房具や部活動用品、雑誌などがありました。
どこかで見たことのある、このマーク。
「ジャドママーク」といいます。
ネットショッピングを利用するときに、注意してほしいマークだそうです。
通信販売用広告の隅っこに、よく掲載されています。
マークが実際に掲載されている広告やチラシも、見せていただきました。
「ワンクリック詐欺」「オンラインゲーム高額請求」「SNSトラブル」「ネットいじめ」など、スマホを持つ上で注意しなければならないことを具体的に教えていただきました。
正しい知識と、適正なふるまいで、賢い消費者になってほしいと思います。
待っていました^-^
平三小と仲良く・・・ ~リクエスト献立~
今日の給食は、待ちに待った大野中のリクエスト献立でした\^0^/
平三小の子どもたちと気が合ったようで、両校のリクエストメニューとなりました^-^
献立表には、麦ご飯・チキンカレー・ブロッコリーとコーンのソテー
グレープゼリー・牛乳とありました。
し・か・し。写真のソテーをよくご覧ください。
献立表のメニューとちょっと異なります。
養護の先生のお話では、平三小でリクエストしたのはブロッコリーとウインナーのソテー。
大野中でリクエストしたのはブロッコリーとコーンのソテー。
今日は、ブロッコリーとコーンとウインナーが、全部入っていました^0^
給食センターの方々のお心遣いでしょうか。ありがとうございます!!
感謝しながら、おいしくいただきました
結果は2ヶ月後に
二十歳までは2年に1回の受診です ~甲状腺検査~
今日は県民健康調査の一つ「甲状腺検査」を学校で行いました。
検査技師や職員の方が来校され、全学年の生徒が検査を受けました。
検査の前に、教室で検査の内容や注意点について説明を受けました。
「検査は痛くないですよ。」
初めて受診するわけではありませんが、聞く姿勢は真剣です^-^
「今日家に帰ったら、おうちの人に2つ伝えてほしいことがあります。
一つ目は今日、甲状腺検査を受けてきたということ。
2つ目は、検査の結果は2ヶ月後に自宅に郵送されるということです。」
子どもたちの表情からすると、おうちの人にきっと忘れずに伝えたことでしょう^-^
検査用紙が配られました。
自分の名前を確認します。
検査会場です。
検査用紙を一人ずつ、再度確認していただきました。
検査は1人ずつ、写真左手奥のブースで行われました。
検査のために体操服の首もとを開けておきます。
検査はおよそ3分。
甲状腺検査は今回で3回目の実施となります。
県では、20歳になるまでは2年に1度実施していく計画です。
その後は25歳、30歳と、節目検査を実施していく予定だそうです。
午後までかかりましたが、無事に全員終了しました。
一心不乱
心を無にして彫っています ~3年・美術~
静かな美術室。
彫刻刀を片手に、みんな黙々と彫っています。
机の上には、板材がそれぞれ何枚かあります。
板を回しながら、器用に彫っています。
刃の形の異なる彫刻刀を使い分けて、彫っています。
やすりをかけ、木くずを吹き飛ばしながら彫っています。
時々手を休め、仕上がりを確認しながら彫っています。
とにかく黙々と、一心不乱に彫っています。
こんな時間も受験生には必要です。
彫刻刀で彫る板は全部で5枚。
組み立てると木箱になります。
彫り上げたらやすりをかけて彩色します。
思い思いのデザインに色をつけ、世界に一つのだけの木箱になります。
木箱の中にはオルゴールが入る予定のようです。
どんな箱に仕上がるかな*^-^*
今学期は・・・
今日から3学期のスタートです!!
今日は始業日。
冬休み中に大きな事故や事件もなく、生徒は元気に登校しました。
始業式の後、各学年の代表者が抱負を発表しました。
【1年生】
冬休み中に、積極的に物事に取り組めなかったという反省を挙げ、
「3学期ではこの反省を生かし、家庭や学校生活でも、積極的に物事に取り組み、実行し、計画的に学習できるようにしたいです。また、(略)自分の意見に自信をもち、先生に指名されなくても、自ら積極的に挙手をし、授業に集中して取り組んでいきたいです。(略)3学期は、学年最後の学期なので、学習のまとめをし、学習面や生活面でも、しっかりけじめをつけて生活していきたいです。」
クラスメイトとお互いに高め合っていきたいとも。
まとまりのある1年生らしく、みんなで協力し合って頑張ってほしいです。
【2年生】
冬休み中、生活リズムを崩すことなく、家の手伝いをするという目標を実現させ、学習も計画通りに進めることができ、ほぼ満点の過ごし方ができたようです。
「3学期の抱負は、しっかりと話を聞くことです。理由は二つあります。一つ目は(略)3学期は2年生の授業の最後のまとめなどもあると思うので、しっかりとポイントを聞き逃さずに勉強したいと思ったからです。二つ目は、(略)私たち2年生は次は最高学年、(略)今の大野中の伝統を崩さないように、3学期の間にしっかりと仕事の話などを聞いて、今の大野中を守っていきたいと思ったからです。」
3学期も冬休みに続いて、立てた計画を実行して生活したいと結びました。
さすが2年生。休みを充実させることができましたね。
【3年生】
最後は3年生。やはり勉強に力を入れ、目標の勉強時間を毎日達成し、充実した冬休みにすることができたようです。
中学校最後の3学期を楽しく過ごすために、二つの目標を挙げました。
「一つ目は、三年生全員が進路実現に向けて、もっと勉強する雰囲気を作っていくことです。今までは休み時間に話していたり、ふざけたりしている人がほとんどでした。しかし、そんな中でも勉強している人もいたので、僕もそれを見習い休み時間を有効に使い、その雰囲気が暮らす全体に広がるように生活していきたいです。」
二つ目は、楽しく過ごすということです。いくら受験とはいえ、3学期は僕たちにとって最後の中学校生活。楽しむ時は楽しく過ごし、勉強する時はしっかり集中し、メリハリをつけて生活したいです。」
最後は、クラスのみんなと、楽しい思い出を一つでも多くして卒業したいと締めくくりました。
受験は団体戦です。みんなで合格したいね^0^
1・2年生は残り51日、3年生は44日となりました。
それぞれが一所懸命頑張ることで、記憶に残る3学期になればいいなと思います。
しどう?
明けましておめでとうございます! ~2018HP始動です~
昨日は、3年生の2018年最初の登校日。
仕事始めの日に、学力テストでした*0*
でも、集中して取り組んでいます。
表情も受験生らしくなってきました^-^
緊張感漂う中、5教科のテストに挑みました。
1・2年生に先立ち、一足早く始動した3年生です。
8日(月)には、私立高校の入試を受験する生徒も。
無事に力が発揮できますように
本日5日からは、1・2年生も活動開始です。
部活動の前に、最近恒例となった宿題チェックが・・・
学年の先生方から、1ページずつチェックと・・・
指導を受けていました。
無事に確認してもらい、このあと元気よく部活動に出かけていきました^-^
昨日今日の様子から、始業式にも元気な顔が見られそうです。
気持ちを新たに、元気よく登校してくることを願っています。
HPをご覧の皆さま。
今年も、大野中生の応援をよろしくお願いいたします
部活納め
今日まで頑張りました ~1・2年生 部活動~
冬休みに入っても、毎日熱心に行ってきた部活動。
【特設駅伝部】
常設部の活動前に、今日もみんなで走りました。
最後は、50m走3本で締めくくりました。速いっ!!
【野球部】
これは昨日の活動の様子です。
何してるの?「トレーニングです。」
手足の動きが複雑で、難しそうでしたが頑張っていました。
今日は、部室の掃除をしたようです^-^
【ソフトテニス部】
こちらも昨日の活動の様子です。
男女とも試合形式での練習でした。
今日はやはり、部室の掃除をしたようです^-^
来年も、気持ちよく部活ができますね。
【バスケットボール部】
今日は中央台北中バスケ部と合同練習会でした。
普段はできない大人数での練習ができたようです^-^
【友&愛部】
今日は「お楽しみ会」
家庭科室でホットケーキを焼きました。
火加減が難しそうでしたが、上手に焼けたようです^-^
洗い物も、手早くできました。
かわいらしくデコレーションできました\^0^/
(今日出勤していた先生方の分も作って、ごちそうしてくれました)
1・2年生の今年の部活動は今日までです。
3年生は、自宅や冬期講習に参加するなどして、受験勉強に取り組んでいることと思います。
それぞれの場所で頑張る大野中生に、引き続き応援よろしくお願いいたします。
今年も大野中生の活動の様子をご覧いただき、ありがとうございました。
ホームページも、年末年始休みに入ります^-^
みなさま、よいお年をお迎えください。
内と外
校庭の掘削が始まりました。
除染土搬出のための仮囲いが完成し、
内側では、掘削が始まりました。
3学期に入ってから掘削という予定でしたが、早めに進んでいるようです^-^
一方、仮囲いの外では・・・
野球部が練習しています^-^
頑張れ!野球部!!
発表は堺
堺市で交流してきます!! ~大阪府堺市派遣事業~
昨日の朝、本校生徒会長が大阪府堺市に向けて、いわき駅を出発しました。
これは、ふるさとの復興や時代を担う人材育成を目的として行われる市教委主催の事業です。
市内18名の中学生が参加し、堺市立中学校の2年生との交流を中心に活動してきます。
出発式では、進行を務めました。
今回は、吉田尚教育長も同行されます。
2ヶ月近く、交流時に発表するプレゼンの準備をしてきました。
自分自身にも、学校の活動にも役立つような「お土産」をたくさん身に付けて帰ってきてほしいと思います。
一年の計は・・・
2学期を締めくくりました!!
22日(金)に終業式を行い、無事に2学期を終えることができました。
82日間の学校生活の中で、授業や部活動、各種行事や係活動などを通し、子どもたちは大きく成長したと感じています。
これも保護者の皆さまや地域の皆さまのご理解とご協力のおかげです。
ありがとうございました。
さて、終業式後恒例の生徒発表では各学年の代表が、それぞれの思いを話しました。
【1年生】
1年生は、まず反省点として「先輩への態度」「休み時間の過ごし方」の二点を挙げ、これからはきちんと考えて行動したいと述べました。
一方で良かった点については、
「一年生の良かった点は、生徒会行事に一生懸命取り組んだことです。御城祭では、担任の先生や学年主任の先生のご指導のもと、合唱や劇に精一杯取り組みました。また、生徒会タイムも優勝を目指し練習しました。そういった中で一年生の絆を深めることができたのはとても良かったです。これからもクラスの絆を大切に、みんなが楽しいと思えるクラスにしていきたいです。」
と述べ、3学期は1年間のまとめをしっかりとして、2年生に向けて準備をしたいと締めくくりました。
【2年生】
2年生は今学期、「授業にしっかり集中できていなかった」という反省点を挙げました。授業に集中しようという生活目標を挙げて取り組んだそうですが、授業内容も難しくなっているので、3学期は昼休み等を活用して宿題を済ませるなど工夫し、睡眠時間を確保し授業に臨みたいと述べました。
冬休みの過ごし方について、
「冬休み中に『宿題進んでる?』と聞くと必ず誰かは『全然終わってないで、留まってる』と答える人がいます。僕も時々あるのですが、どうしても休み中はテレビやゲームといった誘惑に負けてしまい、勉強がはかどりません。しかも冬休みは年末や年始におもしろい番組がたくさんあるので、勉強が留まるのは目に見えています。だから誘惑に負けず、何もない時に勉強をして計画的に進めたいです。担任の先生に2時から5時の間はいいテレビもないから勉強に集中できると教えてもらいました。勉強は集中できる時にしっかりやって、後々新年などの忙しい時に苦労しないようにしたいと思います。」
と、時間を上手に活用して宿題を進める計画であると述べました。
【3年生】
3年生は、良かったところを2つ挙げました。
「一つ目は御城祭です。三年生になって最後の御城祭だったので、クラスで一致団結し、劇やダンスを満足して終わらせることができました。その中で、僕が成長したと思うところがあります。それは、本番に強くなったというところです。僕は、もともとセリフが少なかったのですが、突然セリフが多くなり焦ってしまいました。でも練習を繰り返すうちに、不安が自信になり、本番で力強い演技ができたと思います。このことから、練習を繰り返したので本番に強くなったと実感しました。
二つ目は、生徒会タイムです。これも、三年生最後の行事でした。今回こそは勝つぞというクラスの士気が高まったので、勝利につながったのだと思いました。勝利の理由は、クラスみんながお互いを助け合い、楽しみながら競技をしていたからだと思いました。
この二つのことは、三年生みんなが努力をして作った最高の思い出だと思います。」
1年生は、学校生活に一生懸命取り組んだ結果、一人前の中学生にぐっと近づいたと思います。
2年生は、様々な活動の中で3年生を支えながら、リーダーとして1年生を引っ張っていく、その役割をしっかりと果たし大きく成長したと思います。
そして3年生はさまざまな場面で、最高学年にふさわしい姿を後輩たちに示しました。思いと行動がクラス全体でしっかり結びつき、成果として発揮できたと思っています。
冬休みの過ごし方については、事故なく有意義に過ごすよう担当の先生からも全体に指導をしました。
また休み中に新年を迎えることを受け、目標をもつことの大切さについて「一年の計は元旦にあり」という言葉とともに話をしました。
3学期の、大野中生のますますの成長に期待したいと思います。
最も本を読んだのは・・・
表彰されました!! ~学習・図書常任委員会主催~
終業式の後、「第2回読書量コンテスト」の表彰が行われました。
賞状と副賞の伝達は委員長と副委員長が行いました。
5名が表彰されました^-^
副賞のつくところが、このコンテストの特徴です。
何が入っていたのかな?
図書室の本を借りて読んだ冊数のコンテストです。
今年は生徒リクエストを多く取り入れて図書を購入しました。
ぜひ図書室に足を運んで、いろいろな本に親しんでほしいと思います^-^
そして誰も入れなくなった・・・
除染土の搬出作業にご協力ください。
小学校ではすでに終了している除染土の搬出が、中学校でもいよいよ行われます。
除染土は校庭に埋められているため、掘り起こす部分を中心に校庭に仮囲いを設置する作業が始まりました。
除染土が埋められているのは・・・
体育館の前のこのあたり。
ここを掘って、埋められている除染土を運び出します。
掘った除染土を袋に詰めたり、一時保管したりするためのスペースも必要。
校庭の3分の2以上の面積が作業現場になります。これから杭に沿って壁が設置されます。
安全確保のため、すでにこの囲いの中には誰も入れません。
保護者の皆さま、地域の皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
大型車両も通ることがありますので、学校周辺を通行される場合はご注意ください。
作業終了予定は3月の上旬です。
都響が来たりて・・・演奏する^-^
アリオスで生のオーケストラを聴きました
~「ボクとわたしとオーケストラ」~
東京都交響楽団(通称:都響)が2012年からアリオスで開催している「ボクとわたしとオーケストラ」に、全校生で参加しました。
午前中が小学校、午後が中学校ということで、給食後バスに乗って出かけました。
アリオスには来たことがあっても、本物のオーケストラの演奏を聴くのは初めてという生徒がほとんど。
スターウォーズのメインテーマでスタート。
市内外の中学生で埋め尽くされた会場は、一瞬でコンサート会場の雰囲気に。
本校生は2階席で鑑賞しました。
途中、会場全員で「ビリーブ」を歌いました。
広い会場で、オーケストラの演奏を伴奏にして、伸び伸びと気持ちよく歌う生徒たち。
行きのバスの中でも練習していった成果が出せたようです。
音楽の先生に勧めていただき参加した「ボクとわたしとオーケストラ」
どうだった?
「楽しかったです。」「『スターウォーズ』がかっこよかったです。」「『金平糖の踊り』がよかったです。」笑顔で答えてくれました。
生で聞くプロの演奏は迫力があり、その魅力は子どもたちの心にきっと響いたに違いありません。
今日の会場の様子は、FMいわきで来年1月21日(日)15時から放送されます。
月はどっちに出ている?
月の見え方は難しい・・・?! ~3年・理科~
太陽と地球の位置から、時間帯による月の見え方を学習しました。
「真夜中に満月に見えるのはどの方向?」
「夜明けに東に見えるのは?」考えています。
先生の問いがだんだん難しくなってきました。
「こっちがこうだから・・・」向きと方角を考えて・・・
先生のヒントでわかるかな?
友だちどうしで教え合っています。
無事に2人ともわかったようです。
よかったね^-^
黒板を使って全体で確認し合ったら、理解していることを個人で確かめます。
ノートに、わかったことがまとめられたかな^-^
学校の連絡先
〒979-0216
いわき市四倉町玉山字御城204
TEL 0246-33-2233
FAX 0246-33-2295
QRコード
アクセスカウンター
4
8
4
4
8
8