<未来創造>

学びの軌跡

もう一度大阪


 「愛しのローカルごはん旅」 ~学習・図書常任委員会~

 図書インタビューの第3回。
 ゲストは3年生女子。
 インタビュアーは、おなじみ学習・図書常任委員長です。

 「図書室にある本で、お薦めの本は?」
 「今まで読んだ中で、印象的だった本は?」
 「あなたにとって、読書とは?」

 図書室の本では、「大阪や和歌山など、様々な場所のいろいろな観光地や名物グルメの魅力を知ることができた」という、全編カラーの本を紹介しました。
 今まで読んだ中でのお薦めは、住野よる作の青春小説を紹介。
 「変わった性質(隠し事)を持つ5人の高校生の青春を楽しむことができる」のがいいのだそう^-^

 彼女にとって、読書とは・・・?
 「心の癒やしになる、一つの楽しみ」なのだそうです。

 インタビュー終了後、聞いてみました。
 さっき紹介した図書室の本、読んだらどこに行ってみたくなった?
 「大阪です*^-^*」

 早速その本を学校司書の先生が図書室前に展示してくださったので、多くの生徒が手にとってみてくれるといいなと思います^-^

オムツと科学


 みんな使っていたオムツの正体は? ~3年・理科~

 3年生の理科は、最後の単元を学習中。
 理科室をのぞいてみたら・・・

 なにやら、ビーカーに入った白い液体をかき混ぜていました。

 そのかたわらには、水を持って待ち構えている人が・・・?
 どうやら少しずつ、白い液体に水を加えているようです。

 実験にはこれらが使用されていたようですが・・・
 右側の、ぼろぼろになった紙製の物は何でしょう???

 あれあれ?
 こちらの班の白い液体は、液体ではなくゼリー状になっていました。
 一体今日は、何の実験なのでしょう。

 今日は、「いろいろな新素材」についての学習。 
 その中で、子どもたちは「吸水性高分子」を使った実験を行いました。

 実験に使用したこのぼろぼろの紙製の物は、実は赤ちゃん用の紙オムツ。
 この中に、いわゆる吸水性ポリマーと呼ばれる「吸水性高分子」が使われています。

 オムツを解体し、このように両手をこすり合わせて「吸水性高分子」を取り出します。

 おわかりになるでしょうか。
 赤丸の中の小さい白い粒が、「吸水性高分子」です。
 あまりの小ささにビックリ \*0*/ です。

 「吸水性高分子」は、それ自身の質量の500~1000倍ほどの質量の水を吸収できるのだとか・・・。
 わずかな量でも、水をどんどん吸収してビーカーいっぱいになりました。
 子どもたちもかつて使って(使われて?)いたであろう、紙オムツ。
 その中には、科学が隠れていました。

 「吸水性高分子」は、その性質から下水に流すことができません。
 実験が終わったら、燃えるゴミとして処分します。

 さてこの班は、水を1リットルまで加えたいと思っているらしいのですが、
 ビーカーでは対応しきれず・・・

 容器を移し替え、チャレンジを続行するようです。
 自分たちの実験を終えた他の班の人たちが、集まり始めました。

 机に散らばった「吸水性高分子」を集めては容器に入れ、目標?に向かって頑張りました^-^
 熱中するほどの興味をかきたててくれるのも、理科のすばらしさでしょうか^-^

 結局クラス全員が自発的に集まり、この班の行く末を一緒に見守りました^-^

 ところで、「新素材」とは・・・?
 教科書によると身近なところでは、LED(信号機など)、iPS細胞、炭素繊維(飛行機等)などが挙げられるそうです。
 iPS細胞も「素材」なんですねぇ*0*

 理科の教科書をのぞくと、大人でも興味がわきそうなことが載っているかもしれません^-^
 

 

おいで、大野中!

 
 小学6年生がやってきました絵文字:笑顔 ~新入生体験入学~

 この4月に大野中学校に入学予定の児童19名が、本校の体験入学に参加しました。
 体験入学の内容は、前半が授業参観。
 1年生は保健体育

 体育館でバスケットボールでした。
 2年生は総合的な学習の時間

 パソコン室で、修学旅行の準備中。
 そして3年生は社会

 班活動で学習中でした。

 後半は全体会で、本校の前生徒会役員から中学校生活について説明を受けました。

 まずは、学習について。
 授業が50分になること、教科によって先生が替わり、より専門的な学習になること、などを説明しました。
 また、チャイムがならない、時間割が決まっていない、ということから、時間や授業の準備物等を管理する力が身につくとの話も。

 学校行事についての説明では・・・
 文化祭について、学習発表会との違いを挙げて説明したり、自分の3年間の体験から感じたことを話したりして、小学生に入学を歓迎していることを伝えました。

 楽しみより不安な気持ちの方が強いと答えた小学生たち。
 今日の体験入学で、少しでもその不安が減ってくれることを祈っています。

今日は・・・


 1・2年生はテスト、3年生は普通授業でした絵文字:笑顔

 今日と明日は、1・2年生の学年末テスト。
 先週学力テストをしたばかりですが、こちらは授業で学習した内容が直接出題。
 日頃の学習の成果を試す機会です。

 50分の時間を精一杯使って、テストに向かっています。

 今日のテストは、音楽・理科・英語・保健体育の4教科。
 最後まで頭を悩ませて、悩ませて、頑張りました^-^ 

 さて、3年生は普通授業。
 音楽室からは、卒業式の式歌を歌う声が聞こえてきました。

 3年教室にある手作りのカウントダウンカレンダーが、卒業までの日数を教えてくれます。
 現在の大野中生46名が一緒に生活できるのも、あと19日。
 名残を惜しみながら、1日1日を大切に過ごしてくれたらいいなと思っています^-^
 

順調?!


 着々と進んでいます ~除染土搬出作業~

 先週、トンパックと呼ばれる黒い除染土等が入った大きな袋が運び出されました。

 写真の奥にまだ並んでいますが、ずいぶんと数が減りました。

 除染土を掘り起こした部分は、作業が埋め戻しに入ったようです。

 卒業式までには終わる予定で工期が計画されています。
 このところ天気のよい日が続いているので、だいぶ作業も進んだのでしょうか。
 元通りまで、もう少しのようです^-^

週に1度の企画


 あなたにとって読書とは? ~学習・図書常任委員会~

 図書室の利用率を伸ばしたい学習・図書常任委員会。
 読書についてのインタビューを企画し、昼の放送で行っています。

 今回の回答者は、副委員長。
 インタビュアーは委員長です^-^

 「図書室の中でのお薦めの本は何ですか?」
 「あなたにとって読書とは?」

 「1冊にミステリー要素や青春が詰まっていて、読んでいてわくわくした」という本を紹介してくれました^-^
 副委員長にとって読書とは、
 「今までなかった発想を生み出せる可能性の一つ」とのこと。
 深い答え、さすが3年生です^-^

 番組のBGMが個性的絵文字:キラキラな上に、インタビューする委員長のアドリブが秀逸絵文字:良くできました OK
 毎週、楽しみな企画です\^0^/

 

過日でしたが・・・


 力作でした!! ~市中学校書道展~

 今月3日から5日まで、「いわき市中学校書道展」が、ラトブ6階で開催されました。

 中学校ごとに展示されていました。
 半紙あり、条幅あり。楷書あり、行書あり。
 見応えのある作品が勢揃いでした。

 本校生徒の作品コーナーです^-^

 冬休みを中心に書いた力作ぞろいです。
 文化面でも頑張る大野中生です^-^

箏でディズニー♡


 ディズニーメドレーを合奏しました!! ~全学年・音楽~

 先週に引き続き、講師の浅川尚子先生に指導していただき、和楽器の学習を行いました。
 今日の授業では、生徒にもなじみのある「ディズニー」の曲を演奏しました。

 この日の楽譜は、本来の箏の楽譜。縦書きです^-^

 9行にわたる楽譜なので、時間をとって一人ひとり個人練習です。

 隣の友だちに聞いたり・・・

 講師の先生に指導していただいたりしながら、

 「イッツ・ア・スモール・ワールド」と

 「ミッキーマウス・マーチ」のメドレーを練習しました。

 音程を知っていることもあり、少し長い曲でしたが、みんな上手に弾いていました。

 先生方も体験^-^

 最後に、子どもたちがメロディパート、講師の先生が伴奏パートを弾いて、みんなで合奏しました。
 1時間の練習の成果が充分発揮された、素敵な合奏になりました!!

 前の時間に講師の先生が弾いてくださった「六段の調」は八橋検校(やつはし けんぎょう)が作曲したもの。
 実は八橋検校はここ、いわきの出身という説が有名です。
 和楽器を生で鑑賞したり、実際に演奏したりした体験が、子どもたちの思い出に残るといいなと思います*^-^*

 

17:20にスイッチオン!!


 本日絵文字:重要ラジオで本校生徒の作文が発表されます 
                                      ~SEA WAVE FM いわき~


 本日17時24分(午後5時24分)から、本校生徒の作文がラジオで朗読されます。
 番組名は「夕焼け、みんなの文集」。
 「中学文集 いわき」第57号に掲載された、3年生男子の作文です。
 特設駅伝部の部員として活動した経験をとおして学んだことを綴った作品です。
 
 17:20になりましたら、ラジオのスイッチをオン!
 SEA WAVE FM いわき に合わせて、ぜひお聴きください!!
 

地域の子ども


 温かく見守られています 
           
~「あいさつ運動」防犯協会連合会~


 昨日、地域の防犯協会の方々が校門であいさつ運動をしてくださいました。

 朝早くから、4名の方が来てくださいました。
 よく晴れていましたが、風邪が冷たく、とても寒い中でした。

 でも皆さんは、子どもたちに笑顔であいさつをしてくださり、子どもたちもきちんとあいさつを返すことができました^-^

 一人ひとりにティッシュを手渡しながら、言葉もかけてくださる場面も。

 日頃から「あいさつが素晴らしい!」と褒めていただく大野中生ですが、地域ぐるみで温かく育てていただいていることを実感しています。
 いつもありがとうございます!!

つながる「襷」


 今年も参加しました ~市新人駅伝大会~

 先週3日(土)に、21世紀の森を会場に行われた市新人駅伝大会。
 女子は5区間、男子は6区間、襷をつないで走ります。
 特設駅伝部の人数も減る中、今年も参加することができました。
【女子】

 10:00に号砲。1区がスタートしました。

 2区に襷がつながります。

 2区から3区へ。

 そして4区からアンカーの5区へ。

 2年生5人が最後まで襷をつないで走り抜けました。
 運動部員が全員選手として出場し、大会出場という伝統の襷もつないでくれました。

【男子】

 号砲は11:15。1区の走者です。

 2区から3区へ襷がつながります。

 3区から4区へ。4区は唯一の1年生。

 5区からアンカーの6区へ。

 アンカーが最後まで力走しました。
 男子は2年生5名と、1年生1名で襷をつなぎました。

 インフルエンザで1週間練習できなかったり、試走も1度しかできなかったりしたので、本番は少しきつかったことでしょう。
 保護者のみなさまのご協力で、無事に大会を迎えることができました。
 男女とも入賞はできませんでしたが、どの生徒も試走よりタイムがよかったそうです。
 これまで取り組んできた自分と向き合い、この経験から何を得ることができたか、自分なりに見つけてほしいと思います。
  

ビックリの堺


 放送委員会企画!! 「大阪府堺市派遣」インタビュー

 本校生徒会長が、昨年末に参加した「生徒会長サミット 大阪府堺市派遣事業」。
 その内容や参加しての感想など、放送委員会が会長にインタビューしました。

 場所は放送室。お昼の生放送番組です。
 インタビュアーは、ミキサーも兼任です。

 メモを見ながら、丁寧に答えました。
 大阪で初めて生の大阪弁を聴いたり、大阪人のノリの良さを目の当たりにしたり、福島との違いに感動したようです。
 「学んだことは?」という質問には・・・

 刃物職人から「刃物を使ってくれる人のことを思って作っている」という話を聞き、何をするにも相手のことを考えて動くことの大切さを学んだと答えました。

 「自分の考えとは違う考えを知ることができる良い機会で、とても勉強になりました。これからの活動に生かしていきたいと思います。」と、インタビューを締めくくりました。
 初めての体験はビックリすることも多かったことでしょう。
 でもそこから学んだことを、これからの学校生活や自分の役割にぜひ生かしていってほしいと思います^-^

生(なま)で聴く 箏と三味線


 「さくらさくら」 合奏しました!! ~全学年・音楽~

 音楽は和楽器の学習中。
 昨日は、箏の専門家を講師に招いての授業。
 まずは生で、お正月にCMでよく流れる「六段の調」を鑑賞しました。

 箏の演奏を生で聴くのは、みんな初めて。

 表情が真剣です^-^

 学年ごとに鑑賞しました。

 初めて聴いた感想を述べました。
 子どもたちは主に右手の親指を使って弾くので、講師の先生が左手も使って演奏していたことに関心をもったようです。

 子どもたちが体験するのは箏だけですが、せっかくなので三味線も演奏していただきました。

 三味線では、CMなどでも聴いたことのある「海の声」の演奏を聴きました。
 沖縄の三線が、関西に渡って三味線になった、という歴史も教えていただきました。

 前の時間に基本的な学習をしていたので、早速「さくらさくら」を弾くことに。

 箏の楽譜は縦書きですが、なじみのある五線譜を見ながら弾く子どもたちも。

 箏は女性が弾くイメージがありますが、昔は男性にしか弾くことが許されていなかったそうです。
 男子もなかなかサマになっています^-^

 担任の先生も、子どもたちと一緒に体験しました^-^

 初めての挑戦ながら、とても上手だと褒めていただきました。

 市内の中学校が快く楽器を貸してくださったので、一人一面で体験できます。

 授業の最後に、子どもたちと講師の先生がそれぞれ違う旋律を演奏して合奏しました。


 一曲通して弾くことができました。

 一所懸命に弾いている姿、いつもながら「いいね!!」ですねぇ^-^
 講師の先生も、短時間での習得の速さに驚いていました。

 授業の最後に、講師の先生が来週子どもたちが挑戦する曲を弾いてくださいました。
 聴いた子どもたちの表情は、笑顔あり、不安あり?!
 来週は、ディズニーの曲を弾きますよ^0^
 

念には念を


 最後の面接練習 ~県立Ⅰ期選抜に向けて~

 明日と明後日は、県立高校のⅠ期選抜試験。
 5校時は、先生方と最終確認。
 そして6校時は・・・

 友だちに面接官役をしてもらって、最後の練習です。
 最後の時間まで念には念をいれて、明日に備えます^-^
 今までの努力の成果が発揮できることを、みんなで祈っています絵文字:重要

あと5日での再開


 練習再開です! ~市新人駅伝大会~

 来る2月3日(土)の大会に向けて、特設駅伝部がグランドで練習しています。

 朝は白く雪が積もっていたグランドですが、放課後には練習ができるようになっていました。

 実は、インフルエンザ流行防止のため、先週1週間は部活は休みでした。

 出席停止になっていた生徒も、快復して練習に参加しています。

 大会まであと5日と迫った昨日から、全員で練習再開。
 頑張る大野中生です。
 

成長は止まらない


 「僕を支えた一言」 ~四倉地区青少年健全育成推進大会~

 先週27日(土)に標記大会が四倉公民館で行われました。
 意見発表の部に、本校1年生が参加しました。

 四倉地区内の小・中・高校の代表が、体験や日頃考えていることについて意見を述べました。

 本校生徒は、部活動の顧問の先生からかけられた一言で自分に自信を持ち、成長を実感することができた体験を述べました。
 素直な感情表現、具体的な状況描写、堂々とした発表態度で、会場の聴衆の心に響く発表ができたと思います。
 小学校の先生からは、「1年でこんなに成長するんですねぇ*^-^*」と言っていただきました^0^
 日々、成長を続ける大野中生です!!
 

電車 そうだ、京都行こう!


 班別フィールドワークの計画を立てています!! 
                       ~2年・修学旅行~

 4月に修学旅行を控えた2年生。
 行き先は関西。
 京都で班別フィールドワークを行います。

 京都の地図とガイドブックを頼りに・・・

 それぞれの班で計画を立てています^-^

 「清水寺からのバスは、一度駅に向かうから・・・」
 次の活動場所までの最短経路を探します。

 実際の距離を知るために、定規も使って調べています。

 決まった計画から行程表に書き込んでいきます。

 「先生!清水寺の見学はどのぐらいの時間が必要ですか?」
 旅行は、計画を立てているときから楽しいもの^-^
 4月には、みんなで京都に行くよ\^0^/

ダブルバーグ


 手作りハンバーグ、いただきました絵文字:食事 給食 ~1年・家庭科~

 今日の家庭科の授業は調理実習。
 メニューは、ハンバーグと付け合わせのブロッコリー。

 黒板に、時間の経過にそって作り方が示されていました。

 ハンバーグを焼いています。
 中まで火を通すのが結構難しい料理。
 焦がさずふっくらと、上手に焼いています^-^

 ケチャップ片手に、ハンバーグソースの作り方を確認中かな?

 調味料を加減しながらソースを作っています^-^

 いよいよ盛りつけ。
 まずはブロッコリーをお皿に。ブロッコリーは芯の部分も使いました^-^

 そして焼き上がったハンバーグを載せます^-^

 ハンバーグの上にソースを・・・

 たっぷりかけてね*^-^*

 完成です\^0^/ 「ハンバーグとブロッコリーのツナマヨソース」です。
 ド・アップ で、撮ってみました^0^
 ハンバーグの厚みにお気づきでしょうか?
 この厚さで、中までしっかり火が通り、切り分けたら肉汁まで・・・感動!!
 大変おいしくできました絵文字:良くできました OK

 実は今日の給食も献立はハンバーグ。
 それなのになぜ、調理実習でも?と思われた保護者の方もいらっしゃるのでは。
 インフルエンザを避け、全員出席予定の日をねらって実習日を今日に。
 時間割や食材調達の関係などもあり、別の日には移動できませんでした。
 どうかあしからず。

 でも給食に加え、それ以上においしかった子どもたち手作りのハンバーグ。    
 ダブルでハンバーグが食べられて、今日は大満足でした\^0^/
 子どもたちのおなかも満腹になったことでしょう。
 ごちそうさまでした^-^
 


 

また一つ


 最後の定期テスト ~3年~

 3年生は、昨日と今日が期末テスト。
 また一つ、中学校最後の行事が終わりました。

 当たり前ですが、真剣です。

 今朝は、教材を手に登校する3年生の姿も。
 やはり気合いが入っています^0^
 思うように力が発揮できたことを祈ります!!

 来週は県立Ⅰ期選抜入試があります。
 発表された倍率を見ても、決して油断はできません。
 Ⅰ期受験生のためにも「テストの緊張感」の漂う雰囲気を、学級全体で本番の日まで保ってほしいと願っています。

ウメと雪の御城


 冬ですが、春が近づいています。

 一昨日の夜、御城の里も雪で真っ白な世界に。
 しかし昨日、雪かきをしようとしているうちに、あっという間に解けてしまいました^-^
 それでも日陰には・・・

 まだ雪が残っています。
 こんな景色も年に1~2度でしょうか^-^
 さて、そんな中、庭の梅の木の花が咲きました!!

 時機の営みを忘れない植物の生命力に感心します。
 冬本番の寒さが続きますが、春の足音もそこまで近づいています*^-^*