<未来創造>

学びの軌跡

今年の反省、今年のうちに


 生徒集会で共有し、次に生かしていきましょう!
               ~各常任委員会の反省~


 今日の6校時は常任委員会と生徒集会がありました。
【生徒会執行部】

 今学期は文化祭や生徒会タイムなど、主催行事が満載でした。3学期にも行事が控えています。今年の反省を活かして、次の活動の成功に結びつけます。
【規律・集会常任委員会】

 各学級の役員から構成される委員会。
 7時には登校して朝のあいさつ運動を行っています。
【放送・掲示常任委員会】

 放送担当と掲示担当に分かれて活動しています。活動は毎日あり、行事には必ず関わるので、反省点もいろいろとあるようで話し合いが白熱していました。
【環境・JRC常任委員会】

 毎朝昇降口の掃除をしている委員会ですが、冬になるとストーブへの給油も担当しています。こぼさず給油しようと頑張っています。
【保健・給食常任委員会】

 大野中生の健康維持・増進のために活動しています。最近は「紅茶うがい」「歯磨き貯金」「お弁当コンテスト」などの取り組みを行っています。
【学習・図書常任委員会】

 学習面では冬休みの宿題一覧の作成、図書の面では冬休みに向けた図書の貸し出しを行っています。
 常任委員会の後は生徒集会です。

 会長と各委員長が、委員会で話し合われたことの報告や全校生へのお知らせ、お願い等を発表します。
 今日は保健・給食常任委員会主催の・・・

 「お弁当コンテスト」の表彰が行われました。

 全校生徒と先生方の投票で決まった3位までが表彰されました。
 賞状は委員長から手渡されました。

 どの生徒も工夫をこらしてお弁当を作りました。その中での表彰です。
 みんなに選んでもらえてよかったですね^-^

 それぞれの委員会が毎日活発に活動しています。各委員会の活動が生徒集会で周知され、全校生の活動意欲に結びついていくことを期待しています。

「放射線教室」と道徳


 あなたなら、どんなアドバイスをする? 
               ~全学年・「放射線教室」と道徳~


 昨日の5・6校時に全校生一緒に授業を受けました。
 5校時は、放射線教室。6校時は、道徳です。
 まず5校時の放射線教室では・・・
 
 事前に行ったアンケートの結果から。
 東日本大震災後に避難していた人が8割いたことや、避難中のエピソードが紹介されました。

 放射線についてのお話は、専門の講師の先生がしてくださいました。
 高エネルギー加速器研究機構の高橋一智先生です。

 身近な物に例えながら、放射線についてどう考えていったらいいのか、具体的に教えていただきました。

 霧箱を使って、放射線の軌跡も見ることができました。
 中に入っている三色の物体は風船の切れ端です。

 この風船は、授業の前に膨らませ、静電気を利用して室内のほこりを吸着させておいたものです。そのほこりからも、実は放射線が出ていることを子どもたちは実際に見ることができました。
 6校時は、道徳です。

 「フクシマ」に対する差別や偏見に負けない心を育てたい、というねらいです。
 導入で、実際に偏見をもって外国で「フクシマ」が使われた場面を視聴しました。

 子どもたちは真剣な表情で視聴し、先生の説明を聞きました。

 その後、「それでも僕は桃を買う」という、道徳資料を読みました。

 資料の中には、福島の桃は危ないから買わない、という人が出てくる場面が。

 「自分たちは何も感じていないけれど、県外にこんな風に思う人がいることを知って悲しい。」読後の生徒の感想です。

 5校時の放射線教室で、福島県産の農産物が安全であると数値的にも証明されていると学びました。

 「福島の桃は危ないから買わない」という人に、自分ならどんなアドバイスをするか。一人ひとり考えました。

 その後、自分の意見を班で発表し合い・・・

 出し合った意見を、班の意見としてまとめることに。
 
 同じ意見だったり、一人だけ違ったり・・・。

 様々な意見が出されたようです。

 最後に全部の班が発表しました。
 「福島の桃は、一度食べたら止まらなくなるほどおいしいんですよ。」

 桃を買わなかったという話をした弟を兄が諭す、という設定での寸劇。

 こちらも寸劇です。役割分担をして、自分たちの意見を上手に台詞にし発表しました。
 中には「福島を信じてください。」と発表した班も。

 最後に高橋先生からは「マイナスをゼロにするだけでなく、プラスになるような福島の素晴らしいところをたくさん伝えてほしい。」とアドバイスいただきました。
 授業の最後に、TOKIOが出演する「ふくしまプライド」のCMを視聴しました。
 「福島を応援してくれる人は大勢います。福島に生まれたことに誇りをもって、差別や偏見に負けずに生きていきましょう。」と先生。
 子どもたちが、そんな気持ちを少しでも強く持てるように、これからも考える機会を作っていきたいと思います。 

決戦の結果は・・・


 有終の美!! ~生徒会タイム~

 8日(金)は子どもたちが楽しみにしていた生徒会タイム。
 生徒会本部が企画し、計画を立て準備をして、各クラスの体育教科員が協力しました。

 開会のことば

 生徒会長あいさつ

 競技上の注意

 準備体操

 一糸乱れぬかけ声と動きに、感心^-^

 さて、競技開始。まずはバレーボールです。

 1年生のみ、ワンバウンドO.K.のハンデあり。

 さすが3年生は、時間差攻撃です。

 必死にボールを拾います。

 日頃の授業の成果か、どの学年も3段攻撃!トスもうまい^0^
 次は短縄跳び。

 3分間跳んで、最後まで跳びきった人数で競った前跳び。

 2年生頑張りました^-^

 部活動現役の1・2年生にちょっと差を付けられてしまった3年生(>-<)
 かけ足跳びで他学年との差を埋めようと、応援にも熱が入ります。

 最後の2重跳びは、

 最後まで跳び続けた5人に得点が与えられます。

 最後まで跳んで1位になったのは・・・
 3年生でした\^0^/ お見事!!

 競技の最後は◯✕クイズです。

 問題が、ステージ上のスクリーンに出されます。
 内容は全て、先生方に関する問題です。
 「◯◯先生が大学時代に入っていた部活動は、ボディビル部である。
 ◯か✕か。」

 ◯か✕かを選んで、分かれて座ります。
 「当たりますように!!」願いをこめながら、正解を待ちます。

 直接本人である先生から、正解が告げられます。

 当たった方は大喜びです^0^

 当たった人は次のクイズに答えるために、再び前へ。
 はずれた人はここで終了。後方で見守ります。

 クイズに全問正解した学年に得点が与えられます。

 知られざる先生方の素顔を知ることができ、子どもたちは大喜びでした。

 結果です。
 今回は前回のリベンジを果たし、見事3年生が勝利しました!!\^0^/
 閉会式後の集合写真です。

 優勝した3年生

 2位の2年生

 3位の1年生です。
 
 今回は、1・2年生だけで構成される生徒会本部となって、初めての全校行事。

 アンケートをとったり、競技のルールを決めたり、練習日程や場所を割り振ったり、企画・準備から自分たちで行いました。
 当日の進行も、スムーズに行えたと思います。
 本部役員のおかげで、どの学年も学級の絆を深め、楽しい時間を過ごすことができたと思います。
 感謝しています!!ありがとう絵文字:重要
 

さて、何でしょう?


 基板と格闘?! ~2年生・技術~

 授業をのぞいたら・・・

 なんだか真剣な表情で、片手に基板、片手にドライバーを持っています。

 でも、楽しそうな音楽も聞こえています。???

 黙々と作業に取り組んでいます。

 友だちと相談しながら進めている人たちも。

 説明書に目を通して

 自力で作ろうと頑張っています。
 でも・・・

 わからないところは先生にお聞きして・・・

 教えていただきながら進めます。

 真剣な表情でみんなが作っているのは、

 さて、何でしょう?

 ちょっとできあがりに近づいた作品です^-^
 音楽が流れていた、というのもヒントです。
 答えは・・・

 このような「AM・FMラジオ」になる予定です^0^ 



 
  

やはり決戦は金曜日


 優勝目指して!! ~生徒会タイム~

 生徒会主催の第2回生徒会タイム。
 今回も学級対抗で行われます。
 競技は3つ。
 1つはバレーボールです。

 2年生の練習風景です。
 3段攻撃で、アタックしていました。手強そうです^0^;

 2つめの競技は短縄跳びです。

 3年生の練習風景です。
 これは駆け足跳びです。縄跳びの種目は3つです。

 二重跳びもあります。

 1年生も隣で練習しています。

 前跳びです。これは時間制です。
 先生が時間を計っています^-^

 残り1競技は、◯✕クイズです。
 問題は、生徒会役員も参加できるように、先生方が出題します。
  
 競技結果にそれぞれ得点があり、合計点で競います。
 
 3年生にとっては、中学校最後の生徒会タイム。
 有終の美を飾らせたい!という思いも。
 
 決戦は明日の午後です^-^

いい勝負?!


 ベスト3になったのは・・・? 
     ~保健・給食常任委員会主催「お弁当コンテスト」~

 今週月曜日、お弁当コンテストの投票が行われました。

 先月24日(金)に実施した「親子ふれあい弁当デー」に持参したお弁当が対象。

 一人ひとりの写真と、お弁当のテーマ、アピールポイント、家族からの一言が載っています^-^
 一人で全部作った人、旬の野菜を入れた人、彩りを考えて詰めた人、などなど。
 アピールポイントはどれも素晴らしく、投票に迷ってしまったのでは?

 さて、今日の放課後、保健室で投票結果が集計されました。

 3年の保健・給食常任委員が集まって、学年ごとにまとめたものを集計しました。

 選ばれたお弁当は票数がどれもいい勝負!
 ベスト3を決めるのに苦労していたようです。
 さて、どんなお弁当が票を集めたのでしょうか^-^
 結果は、先生方の投票結果も加えられ、来週の生徒集会で表彰される見通しです。

 

昼の明暗?!


 学年それぞれの昼休み 

 今週の金曜日は第2回生徒会タイム。
 今回も学年対抗なので、昼休みの体育館使用は学年ローテーションです。

 今日は前回優勝の1年生が使用する日。
 種目の1つ、バレーボールの練習をしていました。
 電灯も点けない暗い体育館で、明るく盛り上がっていました^-^

 2年生は校庭で、もう一つの種目、短縄跳びの練習。
 担任の先生がストップウォッチを持って、時間を計測。
 女子は練習の成果が現れ、いい感じのようです。
 男子頑張れ!

 そして3年生は、というと・・・

 教室で一心不乱に勉強していました。
 今日は学力テストだったのです。
 5校時のテストに向けて、みんな集中していました。

 同じ昼休み。楽しんでいる学年、必死の学年、さまざまでした。
 でも、金曜日は3年生も思い切り楽しんでほしいと思います^0^
 

ソフトの次は


 サッカーに燃えています!! ~3年・保健体育~

 保健体育の球技は、ソフトボールを終えてサッカーに入りました。

 まず2人1組で練習のようです。

 相手にパスをするときのバウンドの数にルールがあるような・・・?!

 リフティングがなかなか難しそうですが・・・、頑張っています^-^

 後半はゲームです。
 男女混合チームで戦います^-^

 ますはボールを持っている敵を追いかけます^-^

 ゴール前の攻防です。
 ちなみに、サッカーゴールのない本校でのゴールポストは・・・
 手前に写る赤いコーンです^0^

 キーパーが蹴ります!!

 相手ゴール前でも攻防が繰りひろげられました。

 女子も男子に負けていません^-^
 ボールを追いかけます!!

 1対1での激しい競り合い!

 こちらも!逃げ切れるか^-^

 3年生にとって、体育は思い切り体を動かすことのできる、ほとんど唯一の機会。
 球技の学習の目標はありますが、男女とも楽しく授業に臨んでいる様子。
 ゲームの攻防をとおして、楽しみながら技能を向上させてほしいと思います。

「教訓を生かす」


 主張を堂々と発表しました!! 
       ~第32回中学生の主張 いわき東部支会大会~

 草野中学校で開催されたいわき中央ライオンズクラブ主催の「中学生の主張」大会。
 本校2年生が参加し、自分の考えを堂々と発表しました。

 大会は午後でした。
 午前中の国語の時間をちょっといただいて、クラスメイトの前で最後のリハーサル。


 クラスメイトが聞いた感想と、最後のアドバイスをくれました。
 みんなの激励の拍手を胸に会場へ。

 参加中学校は全部で12校。
 草野中全校生徒が聴衆でした。

 大野中生の何倍もの生徒数を前に、堂々と発表しました。
 タイトルは「教訓を生かす」
 「自分が変わることで、周りの反応も変わる。震災時に初めて見た父の涙と、困っていたときに先生からいただいた2つのアドバイスを教訓にして生きていきたい。」
 体験から得たことを、自分のことばで会場の人々に伝えることができました。
 練習の成果がしっかり出せて、とても立派な弁論だったと思います^-^
 

いちごヨーグルト


 リンゴの皮むきと調理実習を行いました ~1年・家庭科~

 1年生の家庭科で

 りんごの皮むきを行いました。

 教室にお邪魔したときは、時すでに遅く、リンゴの皮むきの活動を見ることはできませんでした。
 でも、きれいに皮むきできましたね^-^
 ちなみに、皮を切らずに一番長くむくことができたのは、◯◯さんだったそうです^-^
 さて、むいたリンゴを使って調理実習です。

 他のくだものを加えて、ヨーグルトであえた「フルーツサラダ」を作りました。
 この班は、ブルーベリー入りです。おいしそうです!!

 どんなところを工夫したのかな?
 「ヨーグルトの余分な水を切ってから混ぜ合わせたことです。」
 一手間かけてます。

 今回はこちらのサラダを試食にいただきました。
 工夫した点は?
 「いろいろな果物を入れたことです。」
 この赤いのは、何の果物?
 「いちごヨーグルトのいちごです!」いちごヨーグルト?!
 いちごヨーグルトを使うとは!! 斬新な発想に驚きです。
 そして、とてもおいしかったことにも驚きました^-^

 発想の豊かな子どもたちの調理実習でした。
 ぜひ、おうちの人にも作ってあげてくださいね^-^

小春日和のなか


 ベスト8とベスト16に入りました!! 
             ~ソフトテニス1年生大会~

 去る25日(土)と26日(日)の2日にわたり開催された1年生大会。
 本校からは、女子1名、男子4名が出場しました。
 女子は2年生とペアを組んでの出場でしたので、オープン参加となりました。
 しかし、ボレーを決めたり、スマッシュを決めたりと大活躍。
 日頃の練習の成果ですね^-^
 
 男子は2ペアで出場。

 声をかけ合い、チームプレーの光る場面が多く見られました。
 小春日和のなか、はつらつとプレーしました^-^

 後衛の粘り強いラリーと、随所で得点する前衛のボレーやスマッシュ。
 自信をもったプレーや表情に、新人戦からの成長を感じました^0^
 出場した2ペアが、ともにベスト8,ベスト16に入りました。
 本人たちにとっても、また次につながる自信になったことでしょう。

 男子も女子も、来年の大会が楽しみです\^0^/
 

お弁当コンテスト!!


 第2回親子ふれあい弁当デー絵文字:食事 給食

 先週の金曜日は

 今回は、お弁当コンテストも実施します^-^

 コンテストのために、一人ひとりのお弁当の写真を撮りました。

 お弁当の写真で、コンテストします。

 さてさて、お弁当タイムです。
 チキン南蛮、たらこスパゲティ、いなり寿司に親子丼。 
 みんな、おいしそうで豪華なお弁当です!!

 中には、主食、主菜、副菜、汁物、デザート、とフルコースの人が^0^

  おかずをいくつか作りましたという人が多かったけど・・・全部自分で!という人も。

 今回はコンテストということもあり、いつも以上に工夫されていたように感じます。
 早起きして頑張って作ったり、詰めたりしたお弁当。
 きっとひと味違いましたね^-^
 コンテストは今週行われます^0^

スクール志塾


 初のスクール志塾を開催しました!! 
                                 ~「いわき志塾」学校版~

 市内の中学生を対象に開かれている「いわき志塾」
 その初の学校版が、本校で開催されました。

 NPO法人TATAKIAGE Japanが中心となって行っている「浜魂」。
 その中学生版のような形で実施しました。
 
 大勢の大人の人に囲まれ、子どもたちは緊張!

 今日の活動は、4人のプレゼンターの課題解決を手伝う!というもの。
 まずは4人のプレゼンターから、それぞれのプレゼンを聴きました。

 プレゼンターの提示した課題です。

 子どもたちは、どのプレゼンターに協力したいか、プレゼンを聴いて選択します。

 課題解決に向けたアイディアを考えながら聴いています。

 いよいよ次はディスカッションです。

 「人の意見を絶対否定しない」というのがここでのルール。

 思いついたこと、気づいたこと、考えたこと、何でも話していきます。

 自分で選んだプレゼンターとディスカッションするので、話し合いはしやすかったようです。

 ときどき、笑い声も・・・

 人の意見に耳を傾けるのも、話し合いには大切です。

 次は投票です。
 出された意見は、全て先生方が模造紙に記録しています。

 生徒は全てのグループの意見を読んで、一番いいと思った意見に1票ずつ投票していきます。

 自分が参加しなかったグループの意見を真剣に読んでいます。

 最後は、投票後の意見をもとに、プレゼンターの方がまとめます。

 ディスカッションの感想も含めて、課題解決に向けてのお考えを聞くことができました。

 最後に、プレゼンターの方々とみんなで記念写真を撮りました。

 生徒の感想の一部です。
「問題をみんなで話をして解決していくところが楽しかった。」
「みんなで話し合ってこそ、見つかる意見もあるんだなと思いました。」
「意見を言ってもらうということは、とても大切なことなのだと思いました。」
 機会があったらまた参加してみたいという生徒も。
 今回経験して学んだことを、学校での活動にいかしてほしいと願っています。

美術と体育のコラボ?!


 消しゴム版画を制作中 ~1年・美術~

 美術で版画の学習中です。

 まずデザインします。
 彼は「家紋」をデザインに使うようです^-^

 デザインをトレーシングペーパーに写します。

 さらに彫る面にデザインを写します。
 少しずれたら、すぐに直す。慎重に進めます。

 彫るのは消しゴムです。
 柔らかいので、少しは彫りやすいかな^-^

 彫り終わった生徒が、インクをつけて紙に写しだしていました。
 なかなか素敵なデザインと仕上がりではありませんか^0^
 どの生徒のデザイン原画も凝っていて、できあがりが楽しみなものばかりです。

 さて、これが体育にどうコラボするのか・・・?
 「手ぬぐいに押して、それを剣道の授業で使用します。」と先生。
 なるほど!!
 「手ぬぐい」になったときが、また楽しみですね^-^

全力集中


 絵文字:ノート 期末テストでした 絵文字:鉛筆

 昨日と今日は期末テスト。
【1年生】

 時間いっぱい鉛筆を走らせていました。
【2年生】

 最後まであきらめず、終わったところを見直ししました。
 これが終われば、1・2年生は、今日から部活動が再開します。
【3年生】

 1・2年生以上の集中力です。
 登校時に、自転車のかごに開いたノートを乗せている人、教科書片手に歩いている人たちを見かけました。さすが3年生。(ただし安全第一をお忘れなく)
 寸暇を惜しんで学習したようです。
 その成果が、結果に出ますように^-^

14009


 募金をお渡ししました 

 赤い羽根共同募金活動が、校内で実施されました。
 今日は四倉地区行政嘱託員(区長)協議会会長の公平和俊さんが来校され、集まった募金を贈呈しました。

 JRC・環境常任委員会の役員と公平さんです
 代表して、委員長が募金を贈呈しました。

 本校で集まった募金総額は、14,009円になりました。

 毎年、JRC・環境常任委員会が中心となって呼びかけている赤い羽根共同募金。
 今年も大野中生の善意が、どこかで誰かの支えになることを祈っています。

いろはにほへと


 古典の学習に入りました絵文字:ノート ~1年・国語~

 書写でかな文字を学習しました。

「いろはうた」です。

 中学1年生から書写では「行書」体を学習します。
 その導入です。

 国語では古典の導入に、「いろは歌」があります。
 歴史的仮名遣いも学習します。

 まずは音読です。
 先生の後について読みました。

 先生と、原文と現代語訳を交互に読み、内容についても学習しました。

 小学校でも学習したのでしょうか。
 子どもたちは、すらすらと音読できていたようで、先生に褒められていました^-^
 「有為」と「無常」、難しいことばも学習した子どもたちです。

月曜日の下校時間


 週末と月曜日の午後を有効に!! 
            ~15日・16日は期末テスト~

 1・2年生は期末テスト3日前なので、明日から部活動がお休みです。
 13日(月)は先生方の研修のため、生徒は3校時終了後に下校です。
 家庭で過ごす時間を有効に使って、テスト勉強をしてください。

 文書でもお知らせしましたが、13日(月)は11時45分下校です。
 お子さんの送迎をされるご家庭は、よろしくお願いいたします。

今日の午後は


 高校説明会と進路説明会を行いました!!

 午後から全校生参加の高校説明会を開催しました。

 1年生は初めての参加。
 少し緊張した面持ちです。

 説明に来てくださったのは、県立高校5校。

 いわき光洋高校
 校舎も新しく、運動場も広く、充実した施設の学校です。
 野球部の活躍が記憶に新しいでしょうか。

 磐城桜が丘高校
 「日本のリーダーを育てる学校です。」
 歴史と伝統のある普通科の学校です。

 平工業高校
 来年度から学科名が全て新しくなります。
 電気自動車を例に、各学科の説明をわかりやすくしてくださいました。

 平商業高校
 「物と人を信頼の気持ちでつなぐのが商業の勉強です。お金だけではないですよ。」
 学校のパンフレットに本校の卒業生が掲載されていました。

 四倉高校
 「HPが常に更新されています。ぜひ見てほしいと思います。」
 地元四倉町の高校です。生徒会が中心となって、地域活動にも参加しています。

 3年生は、もうすぐ志望校決定の時期を迎えます。
 話を聞く姿勢にも緊張感を感じました。

 さて、高校説明会の後、3年生を対象に進路説明会を開催しました。

 こちらは、県立、私立、高専と、入試について具体的な説明を行いました。
 生徒と保護者が一緒に聞きました。

 それぞれの入試日程にそっての校内の予定も説明しました。
 受験確認書の提出まですでに1ヶ月をきっていました! はやい(*0*)

 3年生には、志望校を決めたら、合格するまで精一杯努力してほしいと思います。
 全員の志望校合格をめざし、学校は全力で支援していきます!!
 頑張れ!3年生!!

社会以外


 2年生はテストでした ~県学力調査~

 今週、県内の小学5年生と中学2年生は、県の学力調査を受けます。
 本校は本日実施しました。

 国語・数学・理科・英語の4教科のテスト+意識調査が行われます。
 2年生の教室だけ静かに鉛筆の走る音が響いていました。

 体育の授業の楽しそうな声が外から聞こえていましたが・・・
 全く耳に入っていないような集中力でした。感心^-^

 教科のテストは午前中のみ。
 テストが終わってからの給食は、いつもよりおいしく感じられたかもしれませんね^-^