出来事
業間マラソン
今日も快晴!マラソン日和です
音楽にあわせて子ども達が軽快に走ります。疲れ知らずの子ども達。走り終わると、「5周走ったよ!」「ぎりぎり4周走れました。」と教えてくれました
こちらは、職員室前の花壇です。環境委員会の子ども達を中心に、春へ向けての整備が進んでいます。
植えられた球根は土の中で、じっくり力を蓄えています。子ども達が積み重ねている努力はこれからどんな花を咲かせるのでしょうか
遊びかたも多種多様
平一小、月曜日の午後はやすらぎタイムから始まります。係の仕事をしたり、みんなでスポーツをしたりと学級によってさまざまです。今日は暖かな日差しがあったためか、校庭で活動するクラスが多くみられました
下の写真は、5年生の様子です。ボールの形に注目してみてください
なんと、ラグビーボールを使ってドッジボールをしています。バウンドさせることがルールのようで、ボールがどこにはねるか分からないドキドキがありますね遊びの中にも工夫がいっぱいです
警察署見学(3年)
29日(金)、3年生はいわき中央警察署へ見学に行きました
署員の方からお話を聞かせいただくだけでなく、実際にパトカーや白バイに乗せていただくことができました警察署で働く方々の想いや苦労、お仕事のやりがいなどをたくさん学ぶことができたのではないでしょうか
お忙しい中見学を受け入れてくださりありがとうございました!
気温が下がり、体調を崩すお子さんも増えています。2学期も残り1カ月となりますが、元気に登校してきてくれることを願っています
目指せ九九マスター
2年生は九九の学習が始まっています。教室では、九九カードなどを使って、友達と、先生と、九九の練習をする姿が毎日見られます「6×3?」と声をかけると、「18!」と瞬時に答えることができる子ども達も増えてきました
2年生といえば九九!先々につながる大切な学習です。ご家庭でもぜひ毎日一緒に練習してみてください
他の教室の様子も少しだけ。
また、午後にはポケットさんの読み聞かせがありました。いつもありがとうございます
図書室でも読書の秋を充実させるイベントが始まりました。これからも読書を楽しんでほしいですね
最後に、素敵な6年生を紹介します。
砂のたまった昇降口を掃除していると、「手伝います!」と6年生たちが来てくれました日々、平一小を支えてくれています
納得解を目指して
4年生は2時間目に、「秋のスポーツ大会をしよう」という議題で話し合い活動をしていました。
出された案の中から実施するスポーツを絞るために、「準備は簡単か」「自分たちで運営できるか」などの視点をもちながら意見を交わしていましたみんなが納得できる結論が導けるといいですね!
また、1年生は、ICTサポーターの先生とタブレット学習をしていました。今回はプログラミングの学習です中には、「まず、後ろを向いてね、・・・」と、自分でつくったプログラムを一生懸命説明しながら取り組む子もいました
〒970-8026
いわき市平字揚土5
TEL 0246-23-1101
FAX 0246-23-1102