できごと

出来事

ノート・レポート わすれられない おくりもの

      
 今日の読み聞かせ(上学年)は、「わすれられない おくりもの」でした。4年生の子どもにあらすじを聞いてみました。

 
 何でも知っているアナグマは、いつもみんなから頼りにされ、みんなから好かれていました。でも、秋の終わり、年取ったアナグマは自分がもうじき死んでしまうことがわかりました。そして、ある夜、アナグマは夢を見ながら死んでしまいました。「長いトンネルのむこうに行くよ、さようなら アナグマより」という手紙を残して――。かけがえのない友だちを失い、残された仲間たちは悲しみでいっぱいです。みんな、どうしていいかわかりませんでした。
 春が来て外に出られるようになると、みんなは互いに、いろいろなことを教えてくれた優しいアナグマの思い出を語り合うようになりました。

 これから子どもたちは、かけがえのない人との永遠の別れに必ず遭遇するでしょう。そのときに、この絵本を思い出せば、少し心が軽くなるかもしれません。よい本と出会うことができました。

笑う 今日の全校集会で

 書きぞめ会でよい作品を作った人に賞状が渡されました。特選をもらった7名の代表の子どもたちです。ほかの子どもたちは、教室でもらいました。

 そのあとは、音楽集会でした。1ヵ月後にせまった卒業式に向けて、在校生が歌う「卒業の日よおめでとう」を練習しました。口の形に気をつけて歌っていました。
 

雪 雪にも負けず・・・

 今週も週末にかけて天気が悪くなってきました。今日は、教室から窓の外の景色が見えなくなるくらいの雪が降りました。
 そんな中、子どもたちは学力テストを行いました。国語と算数の2教科でしたが、その表情は中学生や高校生が入試で見せる表情と変わらないくらい真剣なものでした。子どもたちの一生懸命さが伝わり、思わず感動しました!
 一斉下校の際、雪の中をたくましく歩く子どもたちの姿です。校庭に道をつけてくださった保護者の皆様、用務員さん、ありがとうございました。

給食・食事 バラエティーのすごい給食です!

 今日の給食は、すごい!
 食パンの1枚には、「ウインナー」を、もう1枚には、「いもときのこのジュノベーゼソースあえ」をはさんで食べたのです。それぞれに違うものをはさんで食べるなんて初めてです。それも、ジュノベーゼソース!??
 子どもたちは、「おいしい♪」と大きな口を開けて食べていました。とってもいい表情です。


お知らせ すばらしい作品です。

 いわき市小・中学生版画展に展示していた版画の作品が戻ってきたので、教室に掲示しました。
  
     1年生              2年生            3年生
    
     4年生              5年生          6年生
 色鮮やかで、気持ちのこもった作品が並びました。

鉛筆 「あた・つか・ふせ」ってなんのこと?

 算数集会です。
 「むかしの人は、長さの単位に人の体の部分の長さを使っていたと言われます。その中からいくつか紹介します。『あた』はここ(指を開いたときの親指と中指の間隔)。『つか』は~(握りこぶしの幅)。『ふせ』は~(指一本分の幅)のことです。」
 今日の集会は、あた・つか・ふせなどを使って、グループで1mを作るというものでした。そこからは、楽しい活動の時間。
 「4そくと1つか・・・それでも少し残ってる。ふせもつかってみよう。」グループごとに試行錯誤しながら1mを作っていました。
 ぴったり1mのグループには、みんなの前でやってもらいました。

会議・研修 職員室では、こんなお仕事をしています!

 職員室で、先生方は何をしているのかな?おっと、机をはさんで、何か話し合っています。
 
 「いま、何の話し合いをしているのですか?」
 「えっと、明日の算数集会についてです。遊びながら算数の活動をすることで、算数の好きな子どもを育てていこうと思っているんです。」
 「ほほう。それで、明日はどんなことをするのですか?」
 「それは、・・・明日のお・た・の・し・み」
 「えーっ!」
 では、あしたのHPをご期待ください。

雪 20年に一度の

 いやー、積もりました!好間四小の校庭にも20~30cmの雪が。これで、雪だるまが作れる。すべり台やかまくらだって作れそう。
 でも、なんだ?やっぱり雪合戦か?!子どもたちは雪合戦が好きなんですね。真っ白な雪にたおれてヒト型をつけて楽しんでいる姿も見られました。

 



 

ニヒヒ 練習の成果が見られました♪

 なわとび認定会が行われました。
 3学期になってから毎日のように練習してきたなわとび。その成果を発表しました。
 
 
 挑戦種目は、「持久とび(前とび)、あやとび、かけあしとび、後ろとび、二重とび」 です。全部クリアできると、特級の証と賞状が贈られます。
 たくさんの児童が、練習したことで、クリアできるようになってきました。

ノート・レポート 新刊図書、紹介しま~す!!

図書委員会の児童が、新しく入った図書について紹介しました。
「福祉という言葉を知っていますか?」と切り出した高学年児童。聞いている児童の目が図書に釘付けになりました。紹介の仕方が上手で、さすが、高学年!!と感心しました。
         
        
         本が好きな子どもたちにとって、うれしい図書の紹介となりました。

音楽 感謝の気持ちを込めて…

卒業式に、卒業生へ向けて歌う歌の練習を始めました。
学校を引っぱってくれている6年生に感謝の気持ちが伝わるようにと、声の出し方など歌い方を練習しました。
1~5年生で36人と人数は少ないですが、感謝の気持ちと歌声はとても大きいようです!
        

雪 雪だ こんこん!!

 好間四小の校庭に、雪がつもりました。たった数センチですが、「やったー」と子どもたちの歓声が上がりました。さっそく始まったのは雪合戦。先生めがけて投げる投げる・・・。
 お次は、雪だるま。そんな雪では作れないよと言おうとしたところ、「雪だるま、みて。」「ええっ?ほんとだ。雪だるまになってる!」子どもたちに不可能という言葉はないのです。

音楽 すてきなことばで~す

     
 今日の2年生の発表は「ようすをあらわすことば」を紹介するものでした。国語と音楽の学習をいかしていました。はじめは詩の音読。谷川さんと野呂さんの詩には、「ひみつを耳にささやくように」「ぷくぷくぷくん」とようすを表す言葉がいっぱい。
            
 そこで、「雨がふっています。」にようすをあらわすことば「ざんざん」をいれてみると、「雨がざんざんふっています。」になります。「雨がバケツをひっくりかえしたみたいに~。」ともなります。表現が生きいきしますね。
 ようすをあらわすことばをうまくつかって、詩も書いてみました。リズムもよく、すてきな詩でしたよ。
 
 最後は、2年生お得意の歌の発表です。「つき」の「まあるい、まあるい、まんまるい♪」では、ようすがあらわれるようにやわらかく歌っていました。

雪 たいへんです!


 東北のハワイにも、雪が・・・。子どもたちもびっくりです。あしたは、雪合戦ができるでしょうか?

急ぎ 今年は 私たちの番

 今年の年男・年女だけが、豆をまくことができるこの日を、苦節5年、待ちに待っていた5年生の6名。大休憩にカミシモを羽織って登場し、威勢よく豆を投げていました。
 的にしているのは、「心の中の鬼」~自分の中にある弱い心、直したいところなど、一人一人が書き出したカードです。各学級にご覧のように掲示してあるものに、6名が「鬼は外、福は内♪」とあてていたのです。
 さあ、明日からは、春。好間四小のスイセンは、一足早くかわいい白い花を咲かせています。

視聴覚 笑いのたえない学級です!

 3・4年生のクラスをのぞいてみると、なにやら面白そうなにおいがしました。マンザイ係が、新しいネタを発表するとのこと。
 ワンピースのルフィーのお話かと思いきや、あらら、途中からへんなおじさん登場!その意外な展開に会場は大盛り上がり。大爆笑の後は、大きな拍手で係も満足げでした。
 大休憩のときの係活動発表の一こまでした。

晴れ 書写展入賞おめでとう

 市書写展の入賞者に賞状が渡されました。おめでとうございます絵文字:重要4名の児童が入賞者を代表して、校長先生から賞状を受け取りました。新聞にも名前が載っていましたので、見てください。
 文字は人の心を映す鏡だと言われます。これからも、自分を磨いて、文字も美しくなりましょう。

会議・研修 全校集会~校長先生のお話

 校長先生の講話です。
 「年明け早々、本田圭祐選手が、イタリアのACミランという一流のサッカーチームに入団しました。彼は、小学校の卒業文集に『ぼくは将来、イタリアのセリエAのサッカークラブに入団し、10番をつけて世界一になる』と書いたそうです。
 あまりにすごい話に『自分には無理・・・』と考えがちですが、いわきにも小林研一郎(指揮者)のような人や、秋吉久美子(女優)、高萩洋一郎(サッカー)、あかつ(お笑いタレント)もいます。決して夢物語なんかじゃなくて、努力するかしないかです。
 好間四小の先輩に〇〇〇〇さんがいます。〇〇さんは国際A級レーサーとして日本、いや世界中でバイクレースに参加し、活躍しました。中学校当時、柔道部に入部した彼は腕の力が弱くて、腕立て伏せができませんでした。しかし、毎日寝る前に必ず腕立て伏せをやるよう顧問の先生に言われ、3年間やり通しました。その結果、彼は柔道部の中で一番腕立て伏せができるようになり、試合でも勝てるようになったのです。素直に努力を続けることは、バイクの世界でも実践され、日本中で活躍したレーサーになることにつながりました。
 誰しも、夢や目標を持ちますが、それが実現されるか否かは、それに向かって努力し続けられるかどうかによるのです。口先でなく、強い意志で目標に向かって努力し続ける先に、栄光(夢の実現)は待っています。」
 子どもたちは、いつもにもまして真剣に聞いていました。

鉛筆 1Mのもの、ありませんか~

 2年生が、1Mものさしを持って、なにやら探していました。算数で「1Mのものを見つけてこよう」の学習でした。ぴったり1Mのものって、そうないものですね。子どもたちも、見つけられずに苦労していました。が、1F廊下の賞状コーナーのガラス戸のたてが、ちょうど1M。「やった絵文字:重要」と友だちに報告していました。
 「ほんとに?ここが1M?・・・ほんとだ絵文字:重要絵文字:重要」廊下が一時騒然となりました。
 みんなで学ぶから楽しいんだね。

給食・食事 おいしかった~

 給食週間、今日のメニューは和食でしたが、デザートはスペシャルでした絵文字:重要磐農高生が作ったという「なしジャム」。それをヨーグルトにのせて食べる、豪華な一品でした。そのおいしさと言ったら・・・。ぜひ、お子さんに感想を求めてください。

了解 よし、合格!


 四小には、「ことばの森」というすてきなお勉強があります。それは、月ごとに先生方がアイディアをねって考えた言葉についてのテーマを、子どもたちが、ひと月かけて練習するのです。時には暗記したり、時には作文したり、時には調べたり・・・。その月ごとに内容もさまざま。最後に校長先生が一人一人のできばえをチェックするのです!
 今月は、「ことわざ」がテーマです。今日は、その学習の成果を携えて、5・6年生が校長室にやってきました。さあ、合格できたでしょうか?

ノート・レポート 本が好きな子どもたちです。part3

読み聞かせボランティアの方による読み聞かせの会(下学年)が行われました。
絵本の世界に引き込まれたかのように、絵本に絵文字:キラキラキラキラしたまなざし絵文字:キラキラをおくっていました。


読み聞かせしていただいたお話は、「バムの絵本」と「かちかち山」です。
ぜひ、親子読書のときに読んでみてください。

ひらめき かたちづくりをしました。

1年生の算数の授業「かたちづくり
担任の先生の「の色板を使って、どんな形を作ることができますか?」の言葉に・・・子どもたちの興味とやる気スイッチ絵文字:ひらめきが入りました♪ 教科書を参考にしながら同じ形を作ってみたり、自分で考えた形を作りました。


みんなで協力して、大きな三角や家の形を作りました。
大きな三角は、色の順序に気を付けながら並べていました。きれいですね!

お知らせ 今度ご覧ください

 好間四小の階段室は、外から見ると大黒柱のようで、とても特徴的です。「かっこいいな~」と思わせる造りだと思いませんか?その一番下のところの部屋は、階段下倉庫になっています。今回そこの目隠しを作っていただきました。窓のサイズぴったりのオーダーカーテンです!         

 

 どうですか?かっこいい階段室が、よりかっこよくなったと思いませんか?

ハート 心がこもっています

 今年も、交通安全母の会の皆様から、子どもたちと先生方に「交通安全マスコット」のプレゼントがありました。今年は「ハート」です。こわい交通事故にあわないでという、お母さんたちの心がこめられているようです。
 明日、みんなに配布します。母の会の皆様、どうもありがとうございました。

給食・食事 みんなで食べるとおいしいな

 今日は、全校生で集まって、給食を食べる「交流給食」を行いました。給食週間に、給食について関心をもつことをねらいに行ったものです。

 いただきますの前に、委員会の人から、「給食記念日と給食週間」の由来と、今日のメニューが昭和50年代の給食をイメージして作られていること(メニューはお子さんに聞いてください)、そして給食センターの方や食材を育てている方などの苦労について話があり、みんなでしっかり聞きました。
                1年生の「いただきます」のあいさつで、楽しい給食の時間がスタートしました。いつもとちがう大勢での給食の味は、いつも以上においしかったようです。

花丸 花壇をリニューアルしました

花壇が道路側に移設されました。もとの花壇のところに、ブランコとジャングルジムを新設するためです。
花壇まわりを、円柱ブロックで囲んだので、かわいらしくなりました。

これからは、道行く人にも花を楽しんでいただけると思います。 

病院 正しい手洗いをしよう!

 
今日は、保健委員会の発表でした。病気の感染を防ぐための手洗いがテーマでした。

まずは、科学実験から。2人の手洗いの後に薬品をかけてみました。
手洗いをゆっくり10数えてやった子の手は、色はつきませんでした。が、手首のほうは、紫色が少し見えました。
手洗いをしっかりやらなかった子の手は、このとおり!
手洗いの大切さを改めて知りました。
保健委員会さんからの正しい手洗いを聞きながらみんなで練習しました。

花丸 おみせやさんごっこをしました。

1年生の国語の学習で、おみせやさんごっこをしました。
2年生が買いに来てくれました。威勢の良い「いらっしゃい!」や「ありがとうございました」が聞こえ、楽しく盛り上がりました。
お店は、「さかなやさん」「ぶんぼうぐやさん」「とりやさん」です。
 
 

ノート・レポート 本が好きな子どもたちです!part2

 きょうは、読み聞かせボランティアの先生が、四小においでくださって、上学年の読み聞かせの会が行われました。
 絵本は、少年とカラスの友情を描いた「たったひとりのともだち」。とても感動的な作品でした。ところが、最後は~   結末は、お子さんに聞いてみてください!

インフルエンザになんか負けないぞ

 好間四小っ子は、体も心もたくましくなるよう、今日も励みました。
               2年生は、入念なうがいで、インフルエンザ菌をやっつけています

 おうちの方に毎日お茶を準備していただき、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

もり上がった、第2回カルタとり大会

 2学期の終わり(12月19日)に行った、カルタとり大会に続き、本日第2回大会を実施しました。1回目より、子どもたちの腕前が上がっていて、おもしろくなりました。
 はじめは、学年内での対抗戦です。そこでの順位ごとに、学年の枠を外して、いよいよ決勝戦です。

                                                各学年の1位です!!
子どもたちのボルテージも最高になって、白熱した戦いとなりました。

大縄跳びにチャレンジ

 業間活動「はつらつタイム」では、大縄跳びに挑戦しています。
 上学年の児童は、連続8の字跳びを速いスピードで跳べるようになってきました。1、2年生も初めは跳べなかったが、今では自分からタイミングをはかって跳べるようになってきました。
        
       上学年の連続8の字跳び            低学年の様子

ノート・レポート 本が好きな子どもたちです!

 移動図書「いわき号」が来ました。
 子どもたちは、月一度のいわき号が来るのをとても楽しみにしています。朝の読書タイムや休み時間にたくさんの本を読んでいます。
 図書委員の児童が、学期ごとに何ページ読んだか調べ、たくさん読んだ児童に多読賞として表彰しています。
   
        いわき号の本を借りている様子                    本に親しんでいます♪

給食・食事 おいしいお弁当♪

 今日は、お弁当日でした。
 3~6年生が、こころの劇場を鑑賞に行ったため、1~2年は学校でお弁当を食べました。輪になって、笑い話をしながら、おうちの方が作ってくださったお弁当を、おいし~い絵文字:笑顔って言いながら食べていました。
 保護者の皆様、おいしいお弁当を準備してくださり、ありがとうございます♪
         
            1年生                        2年生 

視聴覚 こころの劇場を鑑賞しました。

 3~6年生が、いわき芸術文化交流館アリオスで、劇団四季によるこころの劇場『桃次郎の冒険』を鑑賞してきました。

 桃次郎の冒険』とは…
 桃太郎の弟“桃次郎”が鬼退治に行ったら、鬼と友達になり、大切な発見をしていく…という内容です。

 知っている桃太郎の内容と違っていることに「えぇーー!?」と驚いたり、子ども役の姿を、自分たちに重ねて見ている児童も見られました。また、すもも も ももも♪」という歌を楽しんでいました。

絵文字:笑顔びっくりネタ絵文字:笑顔
 好間四小の児童席に、あやしい感じの方が座っていたのです。みんなが、何だろうなと思っていると、劇が始まったとたん、その方が劇上へ向かっていったのです。
 な、なんと・・・主役の桃次郎だったのです。いるはずがないと思う場所に座っていたので、ここでも「えぇーー!!」でした。 

鉛筆 校内書きぞめ会

 校内書きぞめ会が行われました。
 低学年は硬筆絵文字:鉛筆、3年生以上は毛筆です。2学期末から少しずつ練習してきました。字のどこに気をつけて書くよいかなど教えてきたことを思い出しながら、一字一字手本をよく見ながら絵文字:キラキラ真剣絵文字:キラキラに書くことができました。

        
  1年生 「たのしくすごす」       2年生 「力いっぱい走る」        3年生 「うま年」

       
     4年生 「雪明かり」          5年生 「山里の春」          6年生 「冬の祭典」

興奮・ヤッター! 3学期の始まりです♪

今日から3学期の始まりです。

 今まで静まり返っていた学校絵文字:学校に、子どもたちの元気で明るい声が響き渡りました。
        
       元気いっぱいに登校できました。          毎朝、交通指導をしてくださる方に
                                                                                          お礼をしています。

 冬休みの楽しかった思い出を友達と話していたり、「先生、あのね~。」と教えてくれたりと、たくさんの思い出話を聞くことができました。子どもたちの声を聞いていると、絵文字:キラキラ不思議な魔法絵文字:キラキラにかけられたように、「よし、やるぞ絵文字:晴れ」という心持ちにさせてくれます。

 始業式では、校長先生から3学期に頑張ってほしいことについて話がありました。
そして、冬休みの思い出と3学期に頑張りたいことを3人の代表児童が発表しました。
           
 絵文字:笑顔1年生代表は、「毎朝マラソンを頑張ります!!
   (←2学期は毎朝誰よりも早くから校庭を走っていました。すごいことです。)
 
 絵文字:うれし泣き3年生代表は、漢字をていねいに書くこと、
                  なわとび検定で特級をとることです!

 
 絵文字:女性5年生代表は、計算を早くすることをがんばります!」 

 好間四小41人の児童が、修了式(卒業式)の日に、「~ができるようになりました。」と絵文字:良くできました OK自信絵文字:良くできました OKをもって答えられるように、丁寧な指導を行っていきたいと思います。