勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

ブックママ読み聞かせ

朝8時から、各教室でブックママの読み聞かせがありました。
毎月のブックママの皆様の読み聞かせ、子どもたちはとても楽しみにしています
1年生「おじいちゃんの おじいちゃんの おじいちゃん」です。


2年生「くろずみ小太郎旅日記」です。


3年生「ゆうだち」です。


4・5年生「いちがんこく」です。


6年生「たいせつなこと」です。


ブックママの皆様、今日も楽しい読み聞かせありがとうございました。

親子ふれあい弁当デーのお知らせ

明日15日(木)は、弁当の日(親子ふれあい弁当デー)です。
ご家庭での協力、よろしくお願いします。
なお、明日は「就学時健康診断(来年度入学する子どもの健康診断等)」があり、短縮日課です。
1~3年生は13:00下校、4~6年生は14:50下校の予定です。よろしくお願いします。

いわき市秋季陸上競技選手権

6月にいわき市小学校陸上競技大会が方部ごとに開催され、いわき市全体で各種目の上位選手12名が推薦され出場する大会です。
本校では、女子80mハードルに1名が推薦され、出場しました。
緊張気味でしたが、後に続く後輩のためにも、学校代表として精一杯頑張ってくれました。
(招集場所です)

福島県PTA研究大会

11日の日曜日に二本松市で開催された福島県PTA研究大会二本松大会に、PTA会長と校長が参加しました。
会場は城山体育館です。
大会主題は、「ほんとの空とともに よみがえる大地 子どもたちに明るい未来を」です。
午前中は分科会です。
第1分科会「組織運営活動研修」に参加しました。
水俣病という苦難を抱えながら、地域の再生のために尽力した講師の先生の貴重な講話です。


午後は、アトラクション、全体会と記念講演です。
大会宣言も、参加者全員が承認しました。

校内授業研究会(3年)

9日の金曜日の5校時目に3年生の算数の授業研究会を行いました。
来年の10月、いわき市小教研の会場校として市内の先生方に授業を見ていただきます。
今回は、その小教研の算数部の部長と理事の先生もお越しいただきました。
講師は、いわき教育事務所の指導主事の先生です。

単元名は「はしたの大きさの表し方を考えよう」です。
授業テーマは、「既習事項を活用して問題解決し、学び合いを通して考えを深めることができる子どもの育成」です。
問題文から課題を考えています。


たくさんの先生方が参観しました。子どもたちも緊張の中にも、一生懸命さが伝わってきました。


実物投影機を使って、授業を進めました。


Lマス図や数直線を使って問題を解いています。


少人数なので、担任も個別に指導を進めています。


自分の考えを発表しています。


実物投影機を使っての発表です。


みんなに分かりやすく伝えるように順序立てて説明しました。


みんなで確認しています。


一人ひとり、自分の考えを一生懸命発表していました。


授業のまとめです。


最後に練習問題に取り組みました。


親子レクに続いての授業研究、3年生のみなさんお疲れ様でした。
とてもよく頑張りました。


児童が下校後に、事後研究会が行われました。
教育事務所の先生をはじめ、小教研の部長や理事の先生からもご指導いただきました。
本校の授業力向上にとって、とても有意義な研究会でした。