日々の出来事
今日の給食
【こんだて】ごはん、きんぴらごぼう、県産とりつくね、ほうれんそうのみそ汁、牛乳です。
みなさんは一口何回かんで食べていますか?理想のかむ回数は、一口30回といわれています。よくかんで食べると、満腹中枢が刺激されて食べ過ぎを防いだり、だ液がたくさん出ることで虫歯予防になったりします。また、あごが動くことで脳への血流がよくなり、脳がより活発にはたらきます。また、よくかんで食べるだけで、体にとってよいことがあります。今日はかみごたえのある食材を使った「きんぴらごぼう」です。一口30回を意識して食べるようにしたいですね。
今日の様子(4年生)
素晴らしい天気になりました。今日の1校時、4年生の様子です。
【4の1:国語】「冬の楽しみ」についての授業です。
「大晦日」について調べています。
教科書には、1月、2月、3月のそれぞれの月に行われる季節の行事が載っています。
「おおみそかに、年越しそばを食べるお家は?」
「年越しそばを食べるのはなぜ?」年末年始にかけてさまざまな行事が行われ、それぞれのご家庭でいりいろな楽しみが待っていますね。
【4の2:国語】「プラタナスの木」の授業です。
「マーちんの変化をまとめよう」というめあてで子ども達が自由に意見交換をしています。
子ども達は自分の考えを友だちと話すことで、さらに登場人物の心の変化について考えを深めていました。
プログラミング教室(6の1)
今日の2・3校時、6の1でプログラミング教室を行いました。理科の授業でプログラミングについては学習していましたが、今日は福島高専の島村先生が講師として来校いただき、発展的な内容で授業を行ってくださいました。
2人1組で、この車を動かすためにいろいろなプログラムを作成していきます。
大型モニターを使って、タブレット操作について説明していただいています。
研究室の学生の方も子ども達をサポートしてくださいました。
「左右のライトをつける」というプログラムを作成しマイクロビットに記憶させ、スイッチを入れると・・・ 見事、ライトがつきました。
今度は、「左右どちらかのモーターを動かす」プログラムを作り、マイクロビットに記憶させます。
見事にプログラミング成功!車がくるくるとまわりはじめました。
ほとんどのグループが車を動かすことに成功しました。プログラム教育がますます重要になってくる時代を生きていく子ども達が、楽しみながらプログラム教育の基礎を学べる貴重な時間となりました。木曜日には6の2の子ども達が体験します。
今日の給食
【こんだて】むぎごはん、キムチチゲ、あげぎょうざ、コーヒー牛乳です。
チゲとは、キムチや肉、魚介類、豆腐などを煮込んだ韓国の鍋料理で、チゲとは韓国語で「鍋」という意味です。寒い韓国では、体を温める効果がある唐辛子を使ったキムチがよく食べられています。今日は旬の白菜や長ネギをたっぷり使ったキムチチゲです。キムチチゲを食べて、体の中から温まってほしいです。
今日の様子(2年生)
晴れてはいますがとても寒い日です。今日の3校時、2年生の様子です。
【2の1:生活】「まちたんけん」で行ってみたい場所を、班ごとに発表していました。
赤はんが行きたい場所のひとつはだがしやさんのようです。
「場所は?・・・」先生と確認しています。
もうひとつの班は、「東北電力」に行ってみたいようです。
「東北電力に行ったことある人?」
「東北電力」の夜のイルミネーションが印象に残っているようでした。
【2の2:算数】タブレットを使って、「図形」について学習しているようです。
トラックの荷台に、「形を合わせて載せる」ことができないと、トラックは動かないようです。
それぞれが、自分の考えで荷物をのせていますが、ぴったり合わせられたかな?
自力解決できた児童は、自分の考えをタブレットから大型モニターに送信します。だれが、どんな形にして積んだか見ることができます。
【5の3:音楽】「こぎつね」の曲を、鍵盤ハーモニカで練習しています。
マウスピースとホースのどちらかを自分で選び、上手に演奏できるよう集中して練習していました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、じゃがいもと玉ねぎのみそ汁、ひじきの油いため、まだらフライ、パックソース、牛乳です。
今日の常磐ものは「まだら」です。ここでクイズです!「たら」を漢字で書くと、魚へんになんと書くでしょうか?①青、②雪、③弱い・・・どれでしょうか?正解は、魚へんに雪と書きます。たらの身が雪のように白いから、魚へんに雪と書くようになったと言われています。ちなみに①はさば(鯖)、③はいわし(鰯)でした。おいしい常磐ものを味わってほしいです。
合唱部発表会
大休憩に、明日行われる「アンサンブルコンテスト(合唱)」で歌う曲を合唱部のみんなが披露してくれました。
披露する前に、発声練習です。
はじめのグループが発表します。曲は「この星に生まれて」です。
次のグループの発表です。曲は「地球のなかまたち」です。どちらのグループも8人で歌っているとは思えないほど、すばらしい歌声を披露してくれました。
歌声を聞きに来てくれたたくさんの子ども達や先生方で体育館はいっぱいになりました。そんな中、代表委員の子ども達が、会場のみんなといっしょに、合唱部のみんなに激励のエールをおくってくれました。
合唱部を代表して、お礼のことばを述べてくれました。明日は、すばらしい歌声をホールいっぱいに響かせてきてください。
今日の給食
【こんだて】ソフトめん、きのこかけ汁、冬至カボチャ、ちくわの磯辺揚げ、牛乳です。
冬至は、一年で一番昼間が短くなる日のことです。昔から、この日にかぼちゃを食べると、1年間かぜをひかないと言われています。かぼちゃには、かぜ予防に効果があるビタミンAやビタミンCが多く含まれています。また、夏に収穫して冬まで保存できることから、冬の大切な栄養源として食べられてきました。冬至かぼちゃを食べて、かぜに負けない体をつくってほしいです。
今日の給食
【こんだて】ねじりパン、ポトフ、ハンバーグ・デミグラスソースかけ、牛乳です。
ポトフとは、フランスの家庭料理のひとつで、肉や大きく切った野菜をじっくり煮込んで作ります。今日は、じゃがいもやにんじん、玉ねぎ、キャベツ、さやいんげん、ウィンナーなどを入れて具だくさんのポトフにしました。具材のうまみや栄養が溶け出していて、スープもおいしいですよ。野菜が苦手な人もまずは一口食べてみてください。
書写指導(わかば学級)
3校時、わかば学級で書写指導がありました。吉田先生を講師にお招きし、それぞれの学年のかきぞめの課題について、ポイントなどを教えて頂きました。
課題を見ながら、集中して取り組んでいました。
今日の様子(5年生)
晴天に恵まれた日となりました。今日の2校時、5年生の様子です。
【5の1:算数】「三角形」の面積を求める問題を解いていました。
【5の2:算数】「平行四辺形」の面積を求める問題を解いていました。
1組、2組ともに図形の面積を求める問題です。公式を理解していれば解ける問題です。しっかりと公式を理解して覚えてほしいです。
【5の3:理科】専科による授業です。「もののとけかた」で食塩とミョウバンのとける量について調べる実験計画をたてていました。
この実験では、水の量を正しく量るために「メスシリンダー」という器具を使います。正しく使って、正確に水の量を量ってほしいですね。
移動水族館がやってきた その3
5校時、1の3の様子です。
子ども達が興味津々で見ていたのは、本物の生き物を剥製にしたとのことでした。
海の生き物を、おそるおそる手を伸ばしながらそーっとさわっている子どもの姿が見られました。中には、初めて海の生き物を手で触った、といっている子どももいました。みんな笑顔で、貴重な体験をすることができました。アクアマリンの職員の皆様、本当にありがとうございました。
移動水族館がやってきた その2
4校時、1の2の様子です。
今の海の様子について、パネルを見ながらお話を聞きました。海洋汚染がだんだん広がってきているそうです。
タッチプールでは、水の中でさわること、やさしくさわることの二つにきをつけながら、生き物にさわっていました。
今日の給食
【こんだて】ごはん、ご汁、おやこ煮、ごまなしこざかな、みかん、牛乳です。
ご汁とは、大豆を砕いた「ご」が入ったみそ汁で、とうふや油揚げ、みそなどの大豆製品をたっぷり使っています。大豆は畑の肉とも呼ばれ、体をつくるもとになる良質なたんぱく質を豊富に含んでいます。また、たんぱく質には体を温める効果があります。大豆製品がたっぷり入ったご汁を食べて体を温めましょう。
移動水族館がやってきた(1年生)
今日、アクアマリンふくしまから平三小に、「移動水族館」がやってきてくれました。1年生がクラス毎に見学します。
【1の1】3校時に見学しました。
実際に海の生き物をさわったり、魚の模型を見たりしながら、貴重な体験ができて子ども達は笑顔であふれています。
今日の様子(さくら・わかば1組)
今日の2校時、さくら・わかば1組の様子です。
【さくら】それぞれが、自分の課題に一生懸命取り組んでいます。
【わかば1組】担任と一緒に算数の問題に取り組んでいました。
自教室でじっくり学習に取り組む児童や交流学習に出かけている児童など、1日の時間割にも違いはありますが、みんな集中して学習に取り組んでいます。
書き初め練習(6年生)
3・4校時、6年生が書き初め練習を行いました。指導してくださるのは元三小の吉田先生です。「新春の朝」という題材を書くときのポイントについて指導いただきました。
「の」の筆遣いのポイントを、自作の教材を使って説明していただきました。
ポイントに注意しながら、集中して練習していました。3学期の校内書き初め会ではさらに上達した作品が書けるよう、冬休みを利用して練習に励んでほしいです。
今日の給食
【こんだて】むぎごはん、いわき伝統野菜「たいはく」のみそ汁、いわしの南蛮漬け、チーズ、牛乳です。
「いわき伝統野菜」は、いわき市で昔から作られてきた野菜ですが、生産者が減っています。いわき市伝統野菜を未来に残すためには、食べる人と生産者がいることが大切です。今日は久之浜の大久地区で作られている「太白」というさつまいもをみそ汁にしました。白くて甘味があるのが特徴です。おいしく食べていわき市の伝統野菜を守っていきましょう。
今日の給食
【こんだて】ごはん、ぶた汁、ツナと小松菜の煮浸し、納豆、牛乳です。
今日の納豆は、いわき市勿来地区にあるナコソフーズで作っている納豆です。納豆の発祥には諸説有りますが、煮豆をたまたまわらで作った器に入れたことが始まりとも言われています。わらについた菌が豆を発酵させ、納豆が誕生しました。もし、煮豆を違う器に入れていたら、日本には納豆が無かったかも知れませんね。日本ならではの食べ物である納豆を味わって食べてほしいです。
今日の様子(2年生)
3校時、2年生の各クラスの様子です。
どのクラスでもしっかり学習している姿が見られました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 2 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9 1 |
10   | 11 2 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23 1 |
24   | 25 1 | 26 1 | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
いわき市平字作町三丁目4-2
TEL 0246-22-1021
FAX 0246-22-1022
E-mail:taira3-e@city.iwaki.lg.jp