日誌

出来事

1年間お世話になりました!


3月13日(月)今年度最後の授業となるALTのタナナ先生と体育専門アドバイザーの吉田朱里先生、菅野翔太先生への感謝の会が開かれました。
情報委員会の子ども達によるインタビュー形式で進められ、今までなかなか聞けなかった質問にたくさん答えていただきました。最後は、情報委員会委員長が代表でお礼の言葉を述べました。

感謝の気持ちを込めて


3月3日(金)に、6年生がお世話になった先生方や地域の方を招待して、思い出の会を行いました。先生方や地域の方と子ども達がペアを組んで行う昔遊びや6年生最後の鼓笛の披露など、思い出に残る会となりました。

6年生を送る会


3月1日(水)に6年生を送る会が開かれました。鼓笛移杖式が行われ入小の伝統が下学年へと引き継がれました。また、5年生が中心となって企画した出し物やプレゼント贈呈では、全校生で6年生に感謝の気持ちを伝えました。

人権教室

2月17日(金)5・6年生が人権教室において、障がい者の人権について学習しました。DVDを見たり、お話を聞いたりする中で、障がいのある人もない人もみな幸せに生活するためには、どうしたらよいのかをみんなで考えました。

入中新入生説明会


2月9日(木)入遠野中学校にて、新入生説明会がありました。
9月に行われた体験入学の時よりも具体的な説明があり、子ども達は緊張しながらも、4月からの中学校生活を楽しみに感じたようです。