出来事
英語教育サポーターの活用
7月9日(木)、くもりですが、おだやかな気持ちです。昨日の大雨で心配していましたが、特に被害がなく、子どもたちは元気に活動しています。
今日は英語教育サポーターの先生が2名お越しになり、5年と6年の英語の授業をサポートしていただきました。
来週も来校する予定です。
さて、2年生は算数で100より大きい数の表し方を学習しています。「位」の意味を理解し、数で表します。
3年生は算数でわり算の文章題を考えています。文章を考えることでわり算の立式の意味を考えています。
4年生は理科「雨水のゆくえと地面のようす」において、水の流れのしくみを学習しています。
大休憩の様子です。6年生と1年生が一緒に遊んでいます。ボールを相手にあわせてやさしく投げてくれる6年生の優しさが見られます。
くつをきちんと揃えて遊びに行ける1年生も立派ですね。
学習の様子(7/8)
本日の学習の様子です。
1年生は国語「くちばし」を学習しています。くちばしの特徴や使い方をクイズ形式で問題を考えています。
2年生は、体育で運動身体づくりプログラムを行っています。サイドステップやクロスステップ等、様々な動きを身につけています。
3年生は、図工「ふき上がる風にのせて」でビニール袋などの軽い物を利用して風にのる物を作っています。
4年生は、国語「一つの花」において、戦時中と戦後による生活の違いや、三の場面の言葉の変化を読み取っています。
5年生は算数で比例の考え方を使うと、便利であることを学習しました。
6年生は、国語で詩「せんねんまんねん」を学習しています。指示語や繰り返しの言葉のよさを味わっています。
わずかな晴れ間
毎日雨が降る中、朝方に少しだけ晴れ間が見えました。
アサガオの花が開き、太陽の光を集めてようとしているように見えました。
児童昇降口には、夏の飾りが貼ってあります。夏の日差しが待ち遠しいです。
さて、本日は歯科検診です。どの学年もきちんと整列し順番を待っています。虫歯等については後日お知らせいたしますので、早めの治療をお願いします。
3年生は算数でわり算を学習しています。あまりのあるわり算にはどんな決まりがあるか調べています。
6年生は英語「How is your school life?」において、学校の一日の様子を学習しました。ALTの発音に近づくようがんばっています。
全校集会にて
本日の全校集会にて、次のことを話しました。
・学校再開から一ヶ月が過ぎ、友だちと仲良く生活できている。しかし、東京では100人以上の感染者がでていることから、これからも新しい生活様式で過ごすことが大切であること。
・平一小の子どもたちをいつも見守っている地域の方々への感謝の気持ちと、気持ちの良いあいさつができるようになってほしいこと。そんな中、6年生が全校生のあいさつをもっと高めようと、あいさつ運動を自主的に始め、その他の委員会も活動が始まったこと。
・熊本県を中心とした大雨で犠牲になった方々への哀悼の意を表すとともに、いわき市でいつ大雨による災害が起きるかもしれないため、家族でしっかり話し合うこと。
マスクはつけたままですが、全員で校歌を歌いました。全校生で歌うのは、今回が初めてです。
学習の様子です。
二年生は算数で「100より大きい数をしらべよう」を学習しています。位取りの感覚がわかるよう、牛乳パックなどの具体物を使って、数の大きさを実感しています。
4年生は算数「小数のしくみをしらべよう」において、小数点と十分の一や百分の一の位を学習しています。
5年生は国語「カレーライス」において、「子どもの成長」の認識の違いをひろしとお父さんの会話から読み取っていきます。
学習の様子(7/3)
1年生は算数でたし算の学習をしています。式に表し、答えをだします。わかったことを積極的に発表しています。
2年生は音楽で「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
あげっち学級の掲示板に七夕飾りがつくられています。これからお願い事も増えていきそうです。
3年生は国語「夏のくらし」では、夏の季節に関係する言葉を学習しています。
4年生は外国語活動で天気の言い方を学習しています。
5年生は体育でバスケットボールを学習しています。パスやシュートが上手にできるよう、練習しています。
6年生は理科で「葉についているデンプン」を調べました。エタノールやたたきぞめで実験しました。
合唱部の練習にも熱が入ってきました。いい声といい姿勢づくりに向けて取り組んでいます。
外は暑いですが、みんながんばってます!
7月2日(木)、久しぶりの晴れです。蒸し暑さを感じますが、子どもたちは元気に活動しています。
2年生は校外学習で、丹後沢公園に行きました。平城跡の様子や生き物を観察しました。
出発前の指示をよく聞き、
一列になって安全に移動しています。
井戸や石垣の様子を見ています。
一つ一つの形が違うのに、きれいに合わさっていることに気づきました。
3年生は音楽でリコーダーの練習をしています。
5年生は社会科で北海道の人々の暮らしや気候を学習しています。
6年生の理科では、植物のからだを通って、葉に運ばれた水はどうなるのか実験を行いました。
いよいよ盛夏 7月!
昨夜の雨の影響か湿気が多く感じる7月1日です。今日から7月を迎えました。一学期のまとめの月でもありますが、31日までしっかり学習していきます。
一年生は国語で「ゃ」「ゅ」「ょ」の小さい言葉(拗音)を学習しています。マスの右上に小さく書くのが難しいですね。
二年生は体育館でドッジボールをしています。相手の陣地にフラフープを置き、味方を配置できるようです。上手に使えば、相手にボールを当てることができます。
3年生は算数であまりのあるわり算を学習しています。一人分の数を調べるのに、図を使って調べ、ノートにメモをしています。
4年生は国語「一つの花」を学習しています。
発表している子に、体を向けて聞いているのが素晴らしいですね。
5年生は算数で小数のかけ算の筆算の仕方を学習しています。小数点を動かし、整数同士の計算のように行い、小数点を戻す。これらの仕方を身につけようとしています。
6年生は算数「分数のかけ算を考えよう」を学習しています。約分してから計算することを忘れないように!
学習の様子(6/30)
6月も今日で終わり、明日から7月です。梅雨の曇り空が続き、湿気が高いですが、子どもたちは元気に活動しています。
2年生は生活科で、ミニトマトを育てながら、生き物も観察しています。
子どもたちの視線の先は・・・
ザリガニです。
3年生は、ALTと一緒に英語の授業です。I like blueの単元で、色の発音を学習しています。
4年生は算数で「分度器を使って三角形を書こう」をめあてに取り組んでいます。
5年生は理科でメダカの卵やミドリムシの観察をしています。顕微鏡で調べ、観察したことノートに記録しています。
学習の様子(6/29)
一週間の始まりです。6月はもう少しで、いよいよ7月に入ります。比較的涼しい日が続いていますが、暑さに負けないよう早寝早起き、バランスの良い食事を心がけてください。
一年生は音楽で「ジェンカのリズムであそぼう」を学習しています。いろいろなリズムを手拍子で表現したり、からだ全体で踊ったりします。
二年生は国語で新出漢字を学習しています。字の形や書き順など丁寧に文字を書き取ります。
3年生は理科「チョウを育てよう」において、チョウの体のつくりを調べています。
4年生は理科「天気と気温」で計測した気温をグラフに表し、天気による気温の推移の特徴を調べます。
5年生は社会科で、暖かい地方の暮らしの様子を調べています。気候や気温、人々の暮らしなどを学習します。
6年生は家庭科でコースターづくりをしています。一針一針丁寧に作品を仕上げています。
6月27日 土曜授業日
二度目の土曜授業日です。今回もたくさんの保護者の皆様に子どもたちの登校を見守っていただきました。ありがとうございました。下校時もよろしくお願いします。
本日は3校時授業ですが、子どもたちは元気いっぱいに活動しています。
一年生は生活科「なつがやってきた」において、シャボン玉づくりと水遊びをしました。久しぶりの晴れの日で、大いに楽しみました。
4年生は、国語「漢字の広場②」で夏を楽しみを文章で表しました。
5年生は算数でわり算の学習をしています。割る数が小数の場合、なぜ、10倍や100倍をして整数みなして計算するのか、その仕組みを学んでいます。
6年生は図工でランドセルに思いを込めて描きました。
明日はお休みです。来週元気に登校してくるのを楽しみしています。
研究授業(2年生)
本日はご指導の先生方を招いた授業研究会を行いました。国語科「スイミー」の授業の様子です。たくさんの兄弟を失ったスイミーが、どのようにして元気を取り戻すか読み取る場面でした。また、福島大学の先生には、リモートで授業を見ていただきました。
三の場面を音読しています。
少しずつ元気になっていく様子を線で表しています。
たくさんの比喩の表現で表されています。「にじいろゼリーのようなクラゲ」や「水中ブルドーザーみたいないせえび」など、子どもたちは「たとえ」の表現の良さに気づきました。
スイミーの気持ちなって考えました。
先生方は、教室内が密集しないよう、ベランダや別教室で授業の様子を見ています。これも新しい学校生活様式です。
子どもたちは、今日もたくさん学びました。先生方は常に良い授業を目指して取り組んでいます。
理科室特集!
本校の理科室を紹介します。5年生の単元に「魚のたんじょう」があり、メダカの成長を観察しています。メダカの成長がわかるとともに、微生物の観察がいつでもできるよう工夫しています。
水槽がたくさんあります。
微生物コーナーです。
このような環境で、子どもたちは毎日学習しています。
町探検(2年生)
2年生が町探検をしました。T1ビルから七十七銀行までの町の様子を見学しました。
まずは、出発前に担任から注意事項を聞いています。
細い道は一列になって歩きます。車に十分に気をつけています。
行く途中で咲いているアジサイがきれいでした。
目的に到着し、探検開始です。いろいろなお店や建物があり、その様子をメモしました。
ある児童は、交差点を境に平一町目と二町目に分かれていることに気づきました。
町探検を終え、学校に戻る時も一列になって歩いて帰りました。
普段何気なく通っている所でも、よく見ると気づかなかったことがわかりました。また、「子ども避難の家」の旗を掲げているお店がたくさんあり、困った時はここに逃げようと、口にしていた児童もいました。
発表する力をつけよう
6月24日(水)、今日も曇り空。時折雨が混じる天気です。本児の学習の様子をお知らせします。
1年生は国語や算数で自分の考えを発表しています。相手にわかりやすく伝える姿も見られました。
4年生は算数で3けたのわり算を学習しています。商に0があるときの計算の仕方を練習しています。
6年生は国語です。「わたしたちにできること」の単元で、身の回りにある問題から提案書を作成します。今回はその内容についてプレゼンテーションを行いました。考えを伝えることは大切ですが、聞く側も相手の考えを理解できる聞く力も大切です。「話す・聞く」活動を続けていきます。
朝から雨☂
6月23日(火)、朝から雨です。梅雨入りしたため当然の天気なのでしょうが、学校生活は元気いっぱいに送っています。
一年生は生活科で学校探検をしています。今回は北校舎2階から屋上へ向かう階段を上りました。普段は入ることができませんが、今回だけは特別です。
2年生は算数。長さの学習をしています。〇cm〇mmというような表し方を学習し、さらに長さ同士のたし算を学んでいます。単位を意識するために色分けしています。
あげつち学級では、個々の課題に応じて担任が関わっています。できた時の笑顔がいいですね。
4年生は算数で「あまりのあるわり算」を学習しています。自分の考えを持ち、発表しています。周りの友だちは、自分の考えと似ていたり違っていたりしているか、しっかり聞いています。
5年生は社会科で沖縄の様子を学習しています。南国の気候やくらしなど、地図や資料から調べています。
本日(6/22)の様子
昨日は、一日で昼の長さが一番長い日である「夏至」でした。残念ながら曇り空で昼の長さを体感することはできませんでしたが、暑さはこれからが本番です。二十四節気では、これから「小暑」「大暑」を迎えます。暑さに負けず学校で元気に過ごすためにも、休みの日を規則的に生活し、体調を整えてほしいと思います。
さて、学習の様子です。一年生は算数です。たし算の仕方を学習しています。わかっていることを教科書に線を引き、式を立てます。答えも大切です。〇人、〇ひき、〇わ、など答えの単位にも注目しなければなりません。
2年生は、ものさしを使って長さを測ったり、ノートに書き写したりしています。ものさしの目盛りを正しく読み取ることが大切です。
あげつち学級の廊下掲示をみると、あじさいが咲いています。
3年生の社会科では、いわき市の山間部の様子を学習しています。各自、予想を立て学習に取り組んでいます。
6年生の国語では、提案書の作成に向けて、説明文を通して書き方を学んでいます。
外は雨ですが、真剣に!
6月19日(金)、外は雨です。しかし、子どもたちは意欲的にそして真剣に学習しています。
一年生は国語の時間に読書をしています。「けやき館」という畳の部屋で、それぞれが読書をしました。学校司書にどんな本が良いか質問している児童もいました。
4年生は外国語活動。「I like mondays.」の単元で曜日の言い方を学習しています。デジタル教科書を使って、発音の仕方や聞き取りをしています。
6年生は算数「数量やその関係を式に表そう」では、XやYを使った式の表し方を学習しています。
☆嬉しい出来事を紹介します。
いつもおいしい給食を作ってくださっている平北部給食調理場の皆様から平一小へ手作りのマスクを15枚いただきました。ありがとうございました。
明日からは二日間のお休みです。疲れをとり、来週元気な顔が見られることを待っています。
本日(6/18)の学習
連日、各学年の学習の様子をお知らせしています。毎日、子どもたちの意欲的な取り組みがあり、全てを伝えきれないのが残念ですが、できる限りお伝えしますので、今後もHPをご覧ください。
一年生は、体育で様々な姿勢(仰向け・うつぶせ等)からダッシュをしています。太鼓の音に素早く反応して動くことが大切ですね。
三年生は理科で「ホウセンカと綿」の観察をしています。前回の観察との違いを感じながら、ノートに記録しています。
4年生は算数で「算数の目をといて」に取り組みました。わり算で書く数の意味を考えました。百の位の「1」は1ではなく、100であること。位に注目して数字の意味を考えながらわり算をすることを学習しています。
5年生は、昨日の俳句がどう変わったか楽しみでした。
子どもたちが擬音語や比喩に気をつけながら考えて、俳句がどんどん変わっていきました。授業後、担任から最終的に変わった俳句を教えてもらいました。それが、「ミンミンジリジリ 夏空ステージ 大合唱」です。たくさんのセミが鳴いていることで余計に暑さを感じる風景が浮かんできました。
今日の学習(6/17)の様子
本日の学習の様子です。
1年生は体育で「表現遊び」をしています。音楽に合わせてリズムよく体を動かしています。
2年生は算数でひき算の学習をしています。ひき算ででた答えが正しいか、確かめる計算をしています。
あげつち学級では、個々の課題に合わせて、先生と一緒に考えたり、自分で取り組んでみたりしています。
3年生は算数で3けた数の繰り下がりのあるひき算を学習しています。百の位から繰り下がった数は、十の位と一の位にいくつ分けられるか学んでいます。
4年生は理科で電流のはたらきを学習しています。物を動かす仕組みをこれから学んでいきます。
5年生は国語で俳句の学習をしています。先生から「暑い夏 大きな声で セミが鳴く」と俳句が示され、子どもたちは、これまでに学習した比喩や擬音語などを使って、もっと良い俳句にしようと真剣に取り組んでいます。
6年生は道徳で「心を形に」を学習しました。あいさつは相手の心を豊かにしてくれること、あいさつは自分の心を温かくしてくれることなどを学びました。
本日(6/16)の様子
本日の学習の様子です。
一年生の生活科では、アサガオの観察の記録をしました。つるが伸びるのを楽しみにしています。
二年生は算数長さをはかってあらわそう」では、実際にはがきを測ってみました。たてと横の長さの違いがわかりました。
5年生は俳句について学習しました。五・七・五の十七音のリズムと季語や比喩などを使って俳句を作ります。
〒970-8026
いわき市平字揚土5
TEL 0246-23-1101
FAX 0246-23-1102