こんなことがありました

出来事

デジタル教科書を使った算数の授業

ICTの技術は年々進歩し、学校にもデジタル教科書というものが配当されています。

今日の6年生の算数の時間には、円の面積を求める公式の成り立ちについて、パソコンによる映像を見ながら理解するという授業が行なわれていました。円を円の中心を通る直線で細かく切り刻み、すべてを向かい合わせで貼り付けると平行四辺形になるという映像を見て、理解しました。

4年生では、2種類の三角定規でできる角の大きさについて、映像と実際を比べながら理解していました。

 

 

五月晴れの青空の下、元気に遠足

今日は、延期になっていた遠足が、全校のコンディションの中行われました。

<4・5・6年生>

学年縦割りの班で歩き、ワンダーファームへ行きました。

ワンダーファームで遊んだ後、社長様のご好意により、トマト栽培施設の見学と試食をさせていただきました。

<3年生>諏訪神社・よつくら道の駅・海嶽寺

総合的な学習の一環として町内の文化施設をめぐり、海嶽寺でお弁当をいただきました。

<1・2年生>四倉海岸

2年生が1年生の手を引いて仲良く歩きました。海岸でしばらく遊んだあと、みんなでお弁当をいただきました。

図書館ボランティア始動

今日から、今年度の「四倉小学校かもめ図書館ボランティア」の活動が始まりました。

今年度ボランティアに登録いただいた方は9名。昨年よりも少し増え、これからの活動が大いに期待されるところです。

活動に先立ち、顔合わせ並びに説明会を行ないました。

本校では、教室の図書環境視察も兼ねて、授業参観も行っています。

説明会が終わり、授業時間になったところで授業参観ツアーを行い、普段の子どもたちの様子や教室環境を見ていただきました。

 

1時間目の授業

さわやかな日差しの中で、朝の運動を元気に終え、どの学級も1時間目の授業にしっかり臨んでいました。

運動会が終わり、4年生では方部音楽祭に向けた合奏練習が始まりました。耳になじみがあるアニメの主題曲なのですが、ところどころ難しいパートがあり大変です。それでもがんばっていました。

 

1年生では朝顔の種まきをしていました。新しい植木鉢に土を入れ、種をまきます。先生のお話をよく聞いて作業をしていました。

6年1組では、家庭科で行なう調理実習の調理計画を立てていました。スクランブルエッグと野菜炒めのどちらかを調理するのですが、班の中でいろいろ意見があってまとまるのに時間がかかっているようでした。自分の好きなものを作りたいですからね。

 

学校評議員教室訪問

運動会が終わり、今日からまた学習に集中です。

今日は、学校評議員会が開かれ、評議員の皆様に子供達の学習の様子をごらんいただきました。

どの学級においても、落ち着いた雰囲気の中で学習に集中する姿が見られ、とても感心しておられました。

切り替えの早さが素晴らしく、今年の頑張りが大いに期待されるところです。

 

 

運動会3 午後の部・閉会式

午後は、5・6年生の鼓笛パレードで幕を開けました。

2月に前6年生から引継ぎをした後、今日のために練習を重ねてきました。

今日はいよいよ皆さんに疲労する日。昼食もそこそこに、集合場所に待機する意欲満々の姿が見られました。

音楽も素晴らしい演奏でした。

<3・4年 四倉タイフーン2019>

<2年 けいさんできるかな>

<紅白リレー 男子>

<閉会式>

閉会式後の後片付けも、PTAの方々のご協力で1時間も経たないうちに終了できました。

皆様のご協力のおかげで、楽しく令和の名にふさわしい運動会になりました。ご協力ありがとうございました。

 

運動会2 午前の部

午前の部の様子です。各学年では、これまでの練習の成果を発揮して迫力ある演技が見られました。

<5年120m走>

<1年 かけっこ>

<3年 地図記号でGO!>

<2年 60m走>

<6年 120m走>

<4年 ラッキー・テープはどれ?>

<1・2年 玉入れ>

<3年 80m走>

<5・6年 とびこみ綱引き>

<4年 100m走>

<1年 校長先生何色ですか?>

<5年 さがしものは何ですか?>

<保幼 来年は1年生>

<6年 ありがとう平成 ありがとう先生>

<紅白リレー女子>

 

運動会1

今日は絶好の運動会日和となり、朝から子供達の活力に満ちた声が学校中に響き渡っていました。

開会式でも、全員きちんとした姿勢でお話を聞いたり、紅白のあいさつをみんなで声を合わせて行なったりと、まさに令和の奈にふさわしい運動会の幕開けとなりました。

 

 

運動会直前 最後の鼓笛練習

いよいよ明日は運動会。

今日は最後の確認のための練習がそれぞれの学年で行われました。

5・6年生も、朝から最後の鼓笛練習に励みました。最後だということもあるためか、真剣に動きを確認していました

 明日の実施の合図は、午前6時に、煙火と安心・安全メールでお知らせします。

 昨日、運動会プログラムを掲載しました。ご活用ください。

 

運動会プログラムを掲載しました

11日(土)に行なわれる運動会プログラムを掲載しました。

写真で見難い場合は、PDFファイルを開き、ご覧ください。

なお、来校の際の駐車場に関すること、観覧席に関することなどのお願いも記載されていますので、ぜひご協力ください。

<運動会プログラムPDFファイル>

運動会プログラム PDFファイル.pdf

 

避難訓練 地震・津波・土砂災害想定

今日は避難訓練を行いました。

自信のあと、校庭南側の崖が崩れ、さらに津波から避難するという想定のもとに行ないました。

放送が鳴ると一斉に机の下にもぐりこみ、次の指示を待ちました。職員が崖の様子の安全を確かめたあと、津波から避難するために、海獄寺に向かいました。

6年生と5年生は、1年生と幼稚園生徒手をつなぎ歩いて移動しました。みんな移動の間無駄話もせず、整然と歩き避難できました。幼稚園生もしっかりついてくることができました。

避難場所で、校長先生から避難の時の心構えと津波警報が出たときの対応の仕方について話がありました。

 

運動会練習 7日・8日

5月7日は、令和元年最初の授業日。

昨夜の雨も上がり、校庭では土曜日に行われる運動会の練習にがんばりました。

10日間という長い連休のあとの登校日でしたが、元気に学校生活を送ることができました。

7日の運動会練習は、開会式と応援、そして大玉ころがし。業間時には、リレーを行ないました。短い時間での練習でしたが、集中して覚えることができました。

 

8日の今日は、閉会式と応援の練習でした。朝から太陽が照りつけ、汗ばむ陽気でしたが、時折吹く涼しい風に元気をもらい、がんばりました。その後、1年生の「校長先生何色ですか」の練習をし、みんなで応援しました。

 

運動会全体練習

今日は遠足の予定でしたが、あいにくの天気により延期となりました。

それでも、体育館では元気に運動会の練習が行われました。

今日は開閉会式について一連の流れを学習した後、ラジオ体操と運動会の歌を重点的に学習しました。

ラジオ体操では、

① ひじを伸ばす

② 腕全体で耳を押すように体側を横に曲げる

③ 指先が通る道を意識する

というポイントにより、きれいな体操になってきました。

1年生もがんばって練習についてくることができ、立派でした。

1年生を迎える会

 4月24日(水)の3校時に「1年生を迎える会」を実施しました。6年生に手をつながれて元気に入場し、みんなで「白熊のジェンガ」というじゃんけんゲームで楽しんだり、朝顔の種や校歌カードなどのプレゼントをもらったりしました。

 会の最後には、1年生が大きな声で「『ことばすっきり あいさつはっきり あんぜんしっかり』の3つの約束を守ってがんばります」としっかりとお礼の言葉を述べました。

 とっても充実した会になりました。

 充実した会となったのは、何といっても6年生のがんばりのおかげです。1年生に楽しんでもらおうと飾り付けを工夫したり、ゲームを考えたりしました。また、じゃんけんゲームで負けて悔しがる1年生をやさしく慰めたり、励ましたりするやさしい姿も見られました。やさしいお兄さん、お姉さんと触れ合うことができ、今後、安心して学校生活を送ることができるでしょう。

 また、各学年ともに、1年生に心のこもったプレゼントを考えました。

 さらに、会が終わったあとには、各学年ごとに、代表児童としてがんばったお友だちを拍手で称賛したり、会を振り返って改善するところはないかを真剣に話し合っていました。

 自分たちで、四倉小をよりよいものにしていこうという意識が高まっていると感じました。

運動会練習

今日は、入場行進と開会式の並び方について全校児童が練習をしました。

少ない練習時間で本番に臨みます。1年生も集中して行進をしました。短い練習時間でより美しいもの、よりよいものを作り上げるよう、子ども達にはがんばってほしいと願っています。

 

1年生は、みんなが教室に戻った後、もう一度グランド内への入場の仕方を学んでいました。目測で縦と横の位置を見極めて自分の位置に立つということがとても難しいのですが、一生懸命覚えようとしていました。

 

授業の様子

今日の2校時目の授業の様子です。1年生も本格的に国語や算数の学習が始まりました。

1年生の算数では、数の大きさについて学習していました。おはじきを用いて、数の大きさの違いを理解していました。

国語ではひらがなの練習です。ワークブックを使って、正しく丁寧にひらがなをなぞり覚えていました。

そのほかの学年でもノートにめあてをしっかり書いて、話し合ったり考え方を書いたりしていました。

2年生は、校庭で運動会のための練習をしていました。

3年生では算数の学習をしていました。

4年生でも算数の学習をしていました。

5年生では視力検査が行なわれていました。

 

6年生では算数と図工の学習が行われていました。

 

 

PTA総会・交通安全母の会総会

 授業参観後にPTA総会と交通安全母の会総会を実施しました。

ご多様にもかかわらず、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。ありがとうございました。

 

<PTA会長挨拶>

 

<校長挨拶>

<感謝状贈呈>

長年にわたり、役員等として本校の教育活動にご尽力くださり、誠にありがとうございました。

 

<議事>

平成31年度会計予算案・活動計画案ともに承認されました。

 

<新役員紹介・挨拶>

 

<教職員紹介>

 

<交通安全母の会総会>

 

 

総会のあとに、学年懇談会、さらには一人一役の話し合いを行いました。

今年1年間、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

授業参観

今日は授業参観日。新しい学年になって初めての授業参観ということで、子供達もとても楽しみにし、張り切っていました。1年生も、はっきり、大きな声で国語の教科書を読んだり、自己紹介をしたりしていました。

子どもたちの成長を、保護者の皆様とともに見守り、支援していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

校庭への駐車の仕方も、災害時の引渡しと同じように駐車していただきました。車の誘導も早くから来てくださったPTA役員の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

<1年生>

<2年生>

<6年生>

<5年生>

<4年生>

<3年生>

<あすなろ>

<校庭の様子>

 

学校案内

2年生が1年生を引き連れ、校舎内のいろいろな教室の案内をしました。

つい子の前まで1年生としてとっても幼く見えた2年生も、今日は1年生を前にしっかりしたお兄さんお姉さん振りでした。1年生も2年生の言いつけをよく守り、静かに校舎内を見学して歩きました。