日誌

出来事

博物館到着⁈

最終班ついに到着。

全チーム無事集合しました。

最終目的地、県立博物館に到着。

あれ、一班足りないかな?

バスに乗り遅れたかな?

教員も食事中!

子どもたちは?

第一村人発見!

七日町通りのラーメン屋さん。

いよいよ明日は!

5・6年生による修学旅行がいよいよ明日(13日)に迫りました。

子ども達が「自分たちでプランを練る」という,旅行の醍醐味や多少のトラブルは知恵を絞って解決する逞しさ、更にグループによる協働力などを身につけて欲しいとの願いを持って、昨年度より旅行地を東京から会津若松市に変えて2年目。今年もチーム毎に様々なプランが練られました。綿密な計画は分刻み、しかし予定通りいかないのも旅行の醍醐味。

楽しい思い出がたくさんできることでしょう。

本番まで一週間

3・4年生の方部音楽祭に向けての練習が佳境を迎えています。

回を重ねることに、完成度も高まり、担当の先生方の指導にも熱が入ります。

限られた時間を利用しての練習ですが、子ども達の「USA」のかけ声も、曲の仕上がり具合と比例しているようで、

元気さを増してます。

いざという時のために!

本日上学年・下学年に分かれての着衣泳を実施しました。

本年度の水泳学習もいよいよ今週で終わり。1学期の悪天候が響き,2学期も引き続いての実施でしたが、好天にも恵まれ、プールに入る回数も十分確保することができ,子ども達の泳力も驚くほどに伸びました。

学習の最後として行う着衣泳の授業は、いざという時のために欠かせない体験です。今年も全国で水の事故が多発しました。泳ぎに自信のある人ほど、命を落とす事が多いというのも皮肉です。

泳ぐことと合わせて水の怖さもしっかりと実感させて,本校の水泳学習は終了します。

保護者の皆様、毎日の水着の準備ありがとうございました。

ご協力ありがとうございました。

本日の引き渡し訓練では,ご協力ありがとうございました。

おかげさまでスムーズで安全な引き渡しができました。

避難訓練に引き続いての引き渡しだったため,安全意識をも高まり、大変意義のあるものとなりました。

初めての訓練でしたので、課題も残りましたが、子ども達の安全のためしっかり反省し今後に生かしていきます。

体験入学

本日の午後6年生は入遠野中学校で体験入学。

係の先生から、中学校の生活や施設について説明を受けた後は,いよいよ自由見学。

みんなチョット緊張してるかな?

食育教室Part2

一昨日の4年生の授業に引き続き、昨日は6年生が食育教室を行いました。

講師は同じく、勿来給食調理場、栄養教諭の鮎瀬様です。

授業の中で、日常の食事のバランスを保たないと、塩分や脂分の多い食生活になり、動脈硬化をまねくおそれがあること、成人病にもつながることなどの説明を受け、驚きを隠せなかった6年生でした。

その後、バランスのよい食事とはどのようなものかについてチームで考え、実践意欲を高めることができました。

好記録続出!水泳記録会。

天候に恵まれず,2学期に持ち越しとなっていた水泳記録会ですが、繰り返し学習を重ねた成果が、本日の水泳記録会で十分に発揮されました。

下学年・上学年の部それぞれが、自己新記録続出で,大変充実した記録会となりました。

泳力不足は本校の長年の課題でしたが、十分に練習時間を確保したこと,教員が危機意識を持って丁寧に指導に当たったこと,そして児童一人一人が目標を持って取り組んだことが結果となって表れた記録会となりました。

保護者の皆さんの応援も、もちろん力になりました。

これまでの各家庭のご協力、改めて感謝いたします。記録会は終わりましたが,もうしばらく水泳学習は続きます。続けてご協力お願いいたします。

おやつの上手な摂り方って?

本日の4年生の学級活動は「食に関する指導」。

勿来給食調理場より鮎沢様をお迎えして,本格的な指導を受けました。

本日の授業は,「おやつのじょうずな摂り方」について。毎日のおやつには何が適しているか?カロリーはどれくらいが適当か?はじめて知ることも多い4年生でしたが、しっかり学習し,自分なりに正しいおやつの摂り方を考えることができました。後は実践あるのみですね。

 

9月の全校集会

9月最初の全校集会は2つの表彰がありました。

1つ目の表彰は、たなばた作品展。なんと本校の6年生が,3年連続となる「たなばた大賞」(県最高賞)に輝きました。更には、学校賞もいただきました。

2つ目はマラソンカードの表彰です。こちらは1年生が校庭300周を達成しました。

本日はすっかり秋の気配。文化の秋、スポーツの秋にふさわしい2つの表彰でした。

午前中には、教育長さん、教育委員さんをはじめとする方々の学校訪問がありました。施設や授業を参観するものですが、子ども達はいつも通りしっかりと学習しました。

授業後の懇談では、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。

身を守る!

防犯教室を行いました。

今回は,いわき南警察署生活安全課の方の協力を得て、実際に不審者が学校に入ってきたという想定で行いました。

6年生の教室に向かう途中に,職員が取り押さえ、そのすきに全校児童を体育館に避難させる予定です。

実際には訓練とは分かっていても,不審者を前に思ったような行動をすることは難しい。という反省が職員からは聞かれました。事前の指導は行っても、子ども達も大変驚いたようです。

体育館では,全校生が身を守る方法をしっかりと教わりました。子ども達は、最後に「自分の命は自分で守る。」という,駐在さんの言葉を真剣に受け止めることができました。

今後とも,子ども達の命を第一に安全教育に力を入れていきます。

 

目標に向かって!

いよいよ来週は水泳記録会。

悪天候のため、十分な練習時間が確保できず、今学期に延期した水泳記録会に向けて、どの学年も熱が入っています。

また、来月は3・4年生にとっての一大イベント方部音楽祭があります。こちらも毎日限られた時間を利用して熱心に取り組んでいます。

2学期早々、目標に向かってコツコツと努力する子ども達の姿が一杯です。

さっそく!

やっぱりみんなで遊ばないとおもしろくない!とばかりに、昼休み、早速外に飛び出してきた子ども達。

遊具で遊んだり、なわとびをしたり・・・、よく学び、よく遊ぶ。学校はこうでなくっちゃ。

高学年の子ども達は,午後のプールの準備!残り少ない夏、水泳もがんばります。

 

待ってました。

68の元気な笑顔が揃いしました。

2学期のスタートも欠席者は0。充実した夏休みだったのでしょう!?どの子も元気に登校しました。教室で,自慢げに宿題や作品を提出する子。クラスで思い出を発表する子。友達との久々のおしゃべりに夢中な子。各教室から明るい笑い声も聞こえてきました。

夏・秋・冬と3つの季節の今学期。気持ちよいスタートとなりました。

担任が子ども達を迎えるために記した,黒板の掲示もご覧ください。

 

 

朝から、お世話になりました

本日は、恒例の親子奉仕作業。

お盆あけのお忙しい中、たくさんご参加頂きまして、ありがとうございました。

子ども達の協力もあり、お陰様で校庭は見違えるよう!

これで2学期の準備も万端整いました。

本日都合で参加されなかった保護者の皆様の中には、わざわざ事前に作業してくださった方も多く、改めて感謝いたします。

また、スポーツ少年団の子どもたちは、大会と重なってしまったため、練習後にグランドの草引きを行いました。スタッフの皆さんのご指導ありがとうございます。きっと大会も頑張れることと思います。

なお、本日の作業後、手袋の忘れ物がありました。お心当たりがありましたら、声をかけてください。

 

じゃんがら念仏踊り大会

毎年恒例のじゃんがら念仏踊り大会。

今年は、本校が会場となり、盛大に行われています。

心配された台風も今のところ大丈夫なようです。

夏休みあれこれ。

朝の散歩のついでに、何人かの子ども達が野菜の水やりを手伝ってくれました。

花壇を見ると蝉の抜け殻も・・・。

夏休みも約半分が過ぎました。

夏休みも順調に!

子ども達の姿がすっかり見えなくなった学校の片隅で、順調に育つ野菜達。

キュウリ、カボチャ、インゲン、スイカetc,。

毎日、暑い日が続きます。

子ども達、保護者の皆さん、地域の皆様、どうぞ熱中症に気をつけてお過ごしください。

収穫した野菜達、今のところは職員がおいしくいただいてます。

時間のある子ども達は収穫に来てください。ちなみにスイカとカボチャはまだ時間がかかります。

1学期最終日

69日間の1学期が無事終了しました。

68名の子ども達と14名のスタッフ共に、大きな怪我も事故もなく健康に最終日を迎えることができました。

本日も欠席者0。

1学期の終業式のあと、生徒指導より夏休みのきまり、養護教諭より健康面での諸注意が在り、いよいよ教室で通知票を各担任から・・・。(今年度通知票の名前も「あゆみ」から「おおやなぎ」に変わりました。)

下校は方部毎の一斉、1学期最後の徒歩下校です。

気温が上昇する中、5、6年生を先頭にしっかり歩き始めました。昨日までに持ち帰ってない荷物もあって、ちょっと重たそうですが,ほとんどの子ども達がしっかりと徒歩で帰りました。今学期の成長の証です。

みんなで食べるとおいしいね!

本日は1・2年生交流給食。

1年生と2年生が一緒に給食をとりました。準備から一緒に進めたので,この日は2年生がお兄さんお姉さん役です。

給食も,みんなで食べるとよりおいしくなります。今日は残す子も少なかったかな?!

コミュタン福島&大安場古墳見学

本日は、5・6年見学学習。

三春町の福島県環境創造センター(コミュタン福島)と郡山市の大安場史跡公園を見学してきました。

コミュタン福島では、東日本大震災による原発の爆発の様子や放射線等に関する基礎知識を学び、再生可能エネルギーの実験を行いました。大安場古墳では、郡山の古代の歴史を学び、古墳の頂上から町並みを眺めることもできました。

好天にも恵まれ,充実した見学となり大満足の一日となりました。

 

 

安全第一!

いよいよ夏休み。

先週は徒歩による「方部一斉下校」でしたが、交通安全母の会より寄贈いただいた「防犯ブザー」を全員が身につけ下校し、もちろん全員、けがも事故もなく安全に下校することができました。

また、こちらも、交通安全母の会の予算で防犯カメラを設置させていただきました。

備えあれば愁いなし!夏休み前の一週間、安全に十分留意すると共に,しっかりと指導したいと思います。

冷夏が続きますが、学校の野菜はすくすくと育っています。

町探検発表会

2年生が、生活科の時間に行ってきた「町探検」の発表会が、朝に行われました。

先週の金曜日に1年生に発表した内容を、今朝は先生方に発表しました。

事前に招待状も渡し、準備万端。

「わたしは、探検してたくさんのマークを見つけました・・・。」

「わたしは、いい香りのする草花を発見しました・・・。」

と、気になったたくさんのものを作文にして発表しました。自分の目や鼻など、五感をで感じた感想が多く、学習の充実ぶりが伝わってきました。

 

 

抱腹絶倒!劇団風の子

子ども達の笑い声が体育館中に響き渡りました。

劇団風の子の「風の子バザール」児童はもちろん職員も保護者の皆さんも、思いっきり楽しませてもらいました。

やっぱり本物は違いますね。

小中連携授業(参観)

今週は小中連携授業参観週間。

小中お互いの教員が自由に授業を参観するものです。お互いの授業を参観することから、小中の児童・生徒の発達段階を確認したり、教員それぞれの授業の進め方を学んだりすることが目的です。

また、我々小学校教員にとっては、送り出した子ども達の成長を確認する絶好の機会です。

卒業した6年生も、もうすっかり中学生。家庭科の授業で、「じゃがバター」づくりに挑戦中でした。

 

大盛況、親子ホタル鑑賞会。

急なお知らせにもかかわらず、昨晩の「親子ホタル鑑賞会」にはたくさんのご家族の参加がありました。

思うように気温が上がらず、「湧くように」は現れなかったホタルたちですが、参加者の中には、ホタルをはじめて見た子ども達や教員も多く、夏休み前のよい思い出になりました。

講師の蛭田様の説明にも興味津々の子ども達でした。

忙しい中の参加くださいました保護者の皆様に、心より感謝いたします。

動き出しました。

秋の方部音楽祭に向けての練習が始まりました。

先週、最終オーディションを経てそれぞれの楽器が決まった3・4年生。限られた楽器も在り、全員が希望通りとはなりませんが、例え希望しなかった楽器でも、曲の完成に向け一生懸命努力するのが入遠野の子ども達です。

音楽の時間を中心に練習は進みますが、朝や昼休みにも教室から曲が流れてきます。おそらく自主的に取り組んでいるのでしょう。曲はもう少し後で発表しますが、誰もが知っているあの歌です。

練習の様子を紹介します。

もりもり!

入学して早3ヶ月が過ぎ,気がつけば夏休みもうそこまで来ています。

一年生給食風景をのぞいてみました。教室に入ってびっくり、ほとんどの子ども達が既に完食してます。

3ヶ月の間によくぞここまで・・・。

2・3年生もしっかり食べてます。医食同源、入遠野小は給食も大切な教育の一つと捉え、丁寧に指導しています。

おおきく育て!

3年生の野菜作り、今年は本格的に地域の方の畑を借りて行うことにしました。

この日、昨年度もお世話になった瀬谷さんの畑の一部を借りて、クラスで育てたキュウリの定植作業を行いました。

瀬谷さんご夫妻が既にマルチで覆ってくださった準備万端の畑への定植ですので、ことのほか手際よく進みました。(瀬谷さんありがとうございます。)作業後の「時々は見に来てくださいね」という、瀬谷さんの言葉に「ハ~イ!」と元気に答えた子ども達、今後の活動が楽しみです。キュウリおおきくな~れ!

 

☆に願いを!

3校時目に,七夕集会が開かれました。

今年の七夕集会も、情報委員会が中心となって進めました。笹竹を山から運び出し、縦割り班で飾りをつくり・・・、と、できることは自分たちで準備しました。

いよいよ本番、情報委員会の熱演による七夕物語、ゲーム、発表と、例年以上の盛り上がりです。

感想では、情報委員会への素直な感謝の気持ちも伝えられ、楽しい時間を過ごすことことができました。

会の中で、7日に陸上交流大会福島県予選会(みんなのとうほうスタジアム・旧あづま陸上競技場)に出場するリレーメンバーの紹介もありました。

いらっしゃいませ。ありがとうございました。

2日はスチューデントシティー。

この日5年生は同じく菊田小の5年生と一緒に、それぞれのブースに分かれて、職業体験を行ってきました。

ゼビオ・ハニーズ・東邦銀行・セコム等の企業や市役所などの仕事を責任をもって務めました。

初めは、大きな学校の知らない友達にも緊張しましたが、慣れてくるほどに積極性も増し、お客さんとのやり取りもすっかり板についていました。

 

今年こそ。

今年も学級園が見事です。

キュウリ・トウモロコシ・インゲン・枝豆・サツマイモ・ジャガイモ。

例年は、残念ながらほとんど用務員さんがお世話していましたが・・・。

さて、キュウリの花が咲いたことに,何人の子ども達が気づいているかな。収穫にはこれからが大切です。

今年こそは、自分たちの手でしっかり育てていきます。

入遠野川ってきれい!?

4年生は、先日のヤマメの放流に引き続き、学校前の入遠野川へ。

本日の目的は、水棲生物調べ。非常勤講師の蛭田さんをお迎えし、入遠野川に住む様々な生物から、川がきれいかどうか調査するものですが、はじめて見る魚やエビや川虫たちに興奮気味の子ども達。準備した長靴も役に立ったのは最初の5分間で、後は全身びしょ濡れでした。でも、みんな笑顔の入遠野川探検でした。

 

夢先生がやってきた!

昨日、「スポーツ笑顔の教室」が、5・6年生児童を対象に開催されました。

今年度の「夢先生」は、石野枝里子さん。なんと、スピードスケートでトリノオリンピックに出場したオリンピアン。(チームパシュート4位)

まずは、体育館で、夢先生と一緒に、身体を動かすことの楽しさやチームで相談したり考えたたりすることの大切さを身をもって体感した子ども達。

教室に戻って,夢先生の、これまでの挑戦や失敗など様々な体験等、エピソードを交えての話にどっぷりと引き込まれました。

目標を持つこと,挑戦すること,努力すること、そして諦めないことの大切さを心に刻んだ1日となりました。

授業の最後には、子ども達が自分の夢を堂々と語る姿も見られ、明日につながる素晴らしい出会いとなりました。

「夢先生」ありがとうございました。

親子ふれあい弁当デー&・・・。

本日はお弁当の日。ただのお弁当ではなく、親子合作の弁当を持ち寄る日です。

折角なので、学校では縦割りでのお弁当としました。しかも弁当の後は約一時間の昼休みつきです。

心配された雨も見事に上がり、全校生での「青空!?ふれあい弁当」となりました。

七夕集会ももうすぐです。

今年は、用務員さんにお手伝いいただきながら,自分たち(情報委員会6年生)で笹の葉を準備しました。

これで、願い事もばっちり叶うはずです。

本日は、縦割り班毎に作成した様々な飾りを、みんなの広間で笹の葉にしっかりと飾りつけました。

来週いよいよ七夕集会です。晴れるといいな。

 

歯ブラシは「当て方」が大切です。

昨日の4年生の学級活動は、「歯のみがき方」について。

この日の授業者は、担任と養護教諭二人です。カラーテスターを使って磨き残しを確認し、正しい歯磨きの仕方等について詳しく説明を受けた後はいよいよ実践。鏡を見ながら丁寧に進めましたが、大切なのは歯ブラシの当て方だと気づいた4年生13名でした。

明日からは歯磨きカレンダーを使って、家庭で正しい歯磨きを練習します。

校庭の「逆上がり練習機」がリニューアルしました。

用務員さんが修繕してくださったもので,新品と間違えるほどの完成度の高さ。6年生のお手伝いしました。

これでまた,逆上がり名人が増えますね。

 

 

おおきく育て~(ヤマメの放流)

鮫川漁業組合の皆様協力のもと,昨日ヤマメの稚魚を入遠野川に放流しました。

体験したのは4年生13名。今年は総合的な学習の時間で,入遠野川のについても学習する予定です。

放流の後は、教室に帰って、特別非常勤講師としてお招きした、蛭田様から川に潜む様々な生物についても教えていただきました。今後の学習が楽しみです。

新・体力テスト

本日は全校生による「新・体力テスト」(スポーツテスト)。

ここ数年、学校での体力づくりを課題の一つとして取り組んで来た本校にとっては,これまでの成果を見る大切な機会です。特に本年度は4月から、体育の授業はもちろん「徒歩通学」「昼休みの自由遊び」「業間体育」を実施するなど、重点的に,体力の向上に努めてきました。

初めて体験する1年生も懸命に取り組みます。

 

入小ならではのきめ細やかな教育を。

本年度より特に力を入れている教育の一つに、入小ならでは「TTの授業」のきめ細やか授業があります。

「TTの授業」とは、複数の教員が1つの授業を担当し,複数の目や手で適切に指導・助言を行いながら進める授業です。

2年生の算数は担任と教頭の二人で授業を行います。本日の授業は、算数「長さの単位」の習熟ですが、二人の指導者が、問題の解答や解説を一人一人の進度に合わせて行いますので、効率もよく学習効果も上がります。

その他にも体育では、ブロックによる複数学年のやTTの授業も実践しています。

土曜参観&救急救命講習会

本日は土曜参観日。

たくさんの保護者の皆様に参観され,いつもよりも張り切って学習する子ども達でした。参観後の救命救急講習会も大盛況で,今年は子ども達も体験することができ、親子で命の大切さを改めて知るよい体験ができました。

方部の一斉下校も回を重ねる毎に慣れてきて、スムーズに安全に下校することができました。一緒に歩いてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。とても助かりました。

なお、駐在所の高津様もパトロールしてくださいました。

 

「お出かけまほろん」がやってきた!

昨日、福島県文化財センター白河館「まほろん」の学芸員の方々の、特別授業(おでかけまほろん)がありました。

5・6年生が参加しましたが、初めて見る本物の土器や復元された古代の道具を前に驚きの連続!

授業の後半には、火おこしも体験し、気分はもうすっかり古代人です。

座学では,入遠野の遺跡についても学び、身近にある古代に興味津々の5・6年生でした。

速報,陸上大会。

いわき市小学校陸上競技大会、走り幅跳び、100m等での本校の児童の様子を紹介します。ボール投げ、4×100mは次回に、乞うご期待。みんな本気で一生懸命頑張りました。

 

 

児童集会(6月誕生会)

本日の集会は6月生まれの児童のお祝い会。

6月生まれはなんと全校生の約15%に及ぶ10名。それぞれが立派に今年の目標を発表しました。

ねえ、見て見て!

図工室からにぎやかな声が聞こえてきます。声の主は1年生13人、只今粘土と格闘?!中。

粘土による造形遊びですが、目的は何かをつくることよりは、粘土を使ってその感触を楽しんだり、偶然出来上がった様々な形を何かにみたてたりして遊ぶことです。

ですから、図工室のそこかしこからにぎやかな声が聞こえきます。「先生見て見て」「これ〇〇に似てる」「こんなに長くつながった」

とても楽しく学習しています。

 

フレー,フレー、6年生!

来週開かれる、小学校陸上大会の選手激励会が行われました。

凜々しい,入遠野小ユニフォームで入場した6年生を、3・4年生の応援団が中心となり、全校生で激励しました。

放課後の練習時間だけでなく、昼休みや朝の時間に自主的に練習を繰り返してきた6年生。当日は懸命な姿を見せてくれることと思います。

会の最後には3・4年生手作りのお守りが渡されました。(担当先生にも)

頑張れ6年生!全校生が応援してるよ!

 

本日は晴天なり!

梅雨の合間の晴れ間。

中学年は、早速プールに!しかも今日はお弁当の日、水泳の後は青空弁当です。

その時5・6年生は家庭科の授業。

5年生は、裁縫の練習ですが、これがなかなか難しい。玉留め、玉結び、波縫い,返し縫い・・・。

6年生は、弁当の日に合わせての調理実習。さすがに最高学年、なかなかの腕前です。

町探検Part2

本日は,2年生の町探検。前回からの引き続きなのでPart2となります。

様々なものに興味を示す2年生、本日は学校~まこと幼稚園までをた~ぷりと1時間半を費やしての探検となりました。

ちょっと歩いては「先生待って,メモとるから」またちょっと歩いては「スケッチする~」ってな感じです。

地域の方々にもたくさんを声をかけられて,本日も実り多い探検となりました。