日誌

出来事

11月の全校集会

 今日は11月の全校集会を実施しました。始めに、読書感想文や地区標語・ポスターコンクール、マラソン達成賞、「よい歯」の表彰を行いました。校長からは、前日実施した学習発表会について、そのがんばりをこれからの学校生活に生かしていく大切さについて話をしました。また、本日から勤務されるICTサポーターの先生(パソコンを活用した学習のサポート)を紹介しました。

 11月に入り、カレンダーも残り2枚となりました。2学期に学んだことをしっかりと定着させるとともに、学習発表会後も新しいめあてに向かって意欲的に生活できるよう見守っていきたいと思います。

 

 

たくさんとったよ!(1・2年生)

 学級園から子ども達の歓声が聞こえてきました。のぞいてみると1・2年生がサツマイモの収穫の真っ最中でした。

 「うぁ、大っきい!」「いっぱいついてる!」子ども達は歓声をあげながら、夢中で土を掘っていました。自分たちで苗植えを行い、お世話をしてきたので収穫の喜びもひとしおのようです。今年は、梅雨の長雨により例年に比べて小粒のようですが、たくさんのサツマイモが収穫できました。

 

 

 

 

今週のスタート!

 秋晴れ晴れのもと、新しい週がスタートしました。今朝も、18日に実施するマラソン大会に向けて、子ども達は元気に走っています。

 今週は気温がぐっと低くなる予報ですので、体調管理もしっかりと行っていきたいと思います。

 

 

11.6 授業の様子(3・4年生)

 3・4年生は、総合的な学習の時間に「凧作り」に取り組みました。用務員さんや保護者の方・地域の方に教えていただきながら作りました。

 竹ひごを糸で結んだり、和紙を貼り付けたり、バランスをとりながら糸をつけたり・・・。難しい作業もありましたが、一人ひとりが世界に一つだけの凧を作ることができました。保護者の方や地域の方には細部に渡りご指導いただき、ありがとうございました。

  

 

11.6 授業の様子(5・6年生)

 5・6年生は合同で家庭科の調理実習に取り組んでいました。今日はお弁当の日ということともあり、5年生がごはんとみそ汁、6年生が身近な食品を使ってのおかず作りを担当して調理を進めていました。班ごとの計画がしっかりと立てられていて、手際よく調理をしていました。おいしい昼食給食・食事になりそうです。