こんなことがありました。

出来事

修学旅行2日目、朝食です。

 修学旅行2日目が始まりました。まずは、朝食で腹ごしらえ、本日は、東京班別研修、夕方からは、ミュージカル鑑賞・ライオンキングです。有意義な1日になることを願っています。

      

中華料理を堪能しています。

 横浜中華街での夕食です。円卓を回して、仲良く、楽しく中華料理を食べました。
 チャーハン、エビチリ、マーボー豆腐・・・・・・。

              

明日、遠足です。

 明日の遠足に向けて、学年集会で確認をしました。
 2年生 会津班別自主研修    学校出発 7時40分
 1年生 アクアマリンふくしま  学校出発 8時00分

(2年生)                (1年生)
 

修学旅行結団式

 3年生が、明日から2泊3日で、鎌倉、東京方面に修学旅行に行きます。安全で楽しく、思い出の残る旅行となることを願っています。

    

部活動保護者会お世話になりました。

 平成29年度の部活動保護者会を実施、多くの保護者に皆さまに参会いただきました。ありがとうございました。特設陸上部も結成され、修学旅行終了後から練習が始まり、6月1日、2日の中体連陸上大会を皮切りに中体連が始まります。学校全体で盛り上げたいと思います。保護者の皆さまのご声援、ご協力をお願いいたします。

   

授業参観、PTA総会、学年懇談会お世話になりました。

 保護者の皆さまには、お忙しい中、来校いただき、授業参観、PTA総会、学年懇談会に参会いただきまして、感謝申し上げます。来週には、修学旅行、遠足等を控えております。準備において大変お世話になります。よろしくお願いいたします。
(3年生)
 
(わかば・ふたば)
 
(2年生)
 
(1年生)
 

会津の班別研修に向けて

 来週は、3年生が修学旅行、2年生が会津班別研修、1年生が遠足を実施します。2年生は、会津の班別研修に向けて、班ごとに計画を立てています。会津の歴史や文化にふれ、楽しい会津研修になることを期待したいです。

   

交通安全教室が行われました。

 入学式、始業式から、1週間が経ちました。1年生は、学校生活に少しずつ慣れてきていますが、疲れもでてきていると思います。2、3年生も進級して、気が緩みがちにもなる時でもあります。事故に遭わないように、事故を起こさないように、みんなで気をつけて、楽しい学校生活が送れるようにしたいです。

     
(1~3年生の縦割り班で、通学路の危険箇所等を話し合いました。)
 

生徒会専門委員会が行われました。

 平成29年度前期生徒会専門委員会が行われ、各委員会で3年生を中心に組織が決定し、活動方針や活動内容について話し合われました。1年生から3年生までの縦のつながりを大切にして、3年生が活動においてリーダー性を発揮し、生徒会活動を、さらに活発にしてほしいです。
(執行部)
 
(週番委員会)
 
(衛生委員会)
 
(図書委員会)
 
(環境委員会)
 
(放送委員会)
 

新入生歓迎会が行われました。

 生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。中学校生活や生徒会活動などのついて生徒会役員が中心となり説明をし、部活動紹介では、各部の2、3年生が、活動内容や目標等を新入生に伝えました。新入生も少し緊張がほぐれ、楽しく参加できました。

              

平成29年度入学式が行われました。

 入学式が行われ、33名が内郷二中に入学しました。緊張と期待、そして不安を抱きながらの入学式となったことと思います。先生や先輩と一緒に有意義な中学校生活を送ってほしいです。
(校長式辞)               (新入生入場)
 
(呼名)                 (校歌披露)
 

(教科書受領)               (誓いの言葉)
 
(歓迎の言葉)              (祝電)
 

平成29年度がスタートしました。

 1学期始業式が行われました。新2、3年生が元気に新学期を迎えました。始業式のあとには、新生徒会役員の4名が任命されました。平成29年度の内郷二中のリーダーとして活躍することを期待したいです。
(校長式辞)               (生徒指導担当の先生の話)  
  
(教科書受領)
  
(生徒会役員任命)
   

平成29年度 着任のお知らせ

   転入職員着任のお知らせ
 この度の人事異動により、次の職員が本校に着任いたしました。今後ともご高配を賜りますようお願い申し上げます。

 《転入教職員》
  校  長    草 野  史 郎    二本松市立旭小学校より

  教  諭    
遠 藤  晴 美    いわき市立勿来第二中学校より

       講  師     礒 﨑  千 尋     新任

4名の先生ありがとうございました。

 平成28年度の離任式が行われ、4名の先生をお送りしました。先生方とのすてきな思い出を大切にして、内郷二中がさらに発展するようにがんばりたいと思います。4名の先生方も新天地でご活躍することをお祈りしていおります。ありがとうございました。

            

平成29年度人事異動のお知らせ

   平成29年度人事異動により、次の者が転出・退職することになりました。これまでお寄せいただいたご高配に対し、心から感謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。
   
《転退職教職員》
  
  校  長      村 上   隆  いわき市立錦中学校へ

  講  師  立 花 凡 江  福島県立磐城農業高等学校へ

  講  師  植 田 敬 介    福島県立平養護学校へ

  支 援 員   髙 橋   久    ご退職
 
  ※  離任式は、3月28日(火)午前8時30分より、本校体育館で 行います。
    また、離任式後に転退職職員の見送りを行います。
   

平成28年度修了式

 平成28年度が修了しました。生徒は、学習に部活動に大いに活躍しました。特に10月に行われた県図書館教育研究大会公開授業では、県内から多くの方々を招き、表現力、コミュニケーション能力の向上について発表し、評価をいただくことができました。このように生徒が活躍できたのも、保護者の皆さま、地域の皆さま、関係機関の方々のご支援のおかげと心から感謝申し上げます。平成29年度も、今年度同様のご支援、ご協力をお願いいたします。

     

精勤賞、美術展の表彰を行いました。

 1年間の締めくくりに、1年間無欠席の生徒の表彰を行いました。自己管理をしっかりと行い1年間元気に登校できたことはすばらしいです。ぜひ、来年度もチャレンジしてほしいです。

       

感動の第70回卒業証書授与式

 内郷二中、節目となる第70回卒業証書授与式が行われ、29名が巣立ちました。一人ひとりが主役となって受け取った卒業証書授与、3年間の思い出を振り返り、感謝の気持ちが込められた答辞、先輩の偉大さを語った送辞、思いを寄せて歌った式歌、すべてが感動的でした。卒業生には、今日の思いを大切に、これからの人生を有意義に送ってほしいと思います。
(入場)
 
(卒業証書授与)
    
(式辞)

(記念品授与) 

(送辞)

(答辞)

(式歌)
   
(卒業生見送り)
     

卒業式予行が行われました。

 来週の第70回卒業証書授与式を控え、予行を行いました。予行とは言え、緊張感のある練習ができました。気持ちのこもった、感動の卒業式になるようにしたいと思います。明日、明後日は、県立Ⅱ期選抜入試です。受験生の3年生は、緊張をしていると思います。体調を整えて、力を大いに発揮して合格を勝ち取ることをお願っています。

     

同窓会入会式を行いました。

 内郷二中同窓会会長の奥山様に来校いただき、同窓会入会式を実施し、29名が、同窓会に入会しました。母校に誇りをもって卒業式してほしいです。

   

卒業式の全体練習を行いました。

 2回目の全体練習を行いました。式の流れの中での動きなどを確認しました。今日から3月です。3日には、卒業式予行が実施されます。卒業式まで8日の登校となります。3年生には、1日1日、1時間1時間を大切に学校生活を送ってほしいです。

   

体力向上に向けて

 体育の時間や昼休み、そして部活動を通して、汗を流し、体力向上に励んでいます。3年生は県立Ⅱ期選抜を来週に控え、体調面の管理、1,2年生は、平成29年度の中体連や吹奏楽コンクールに向けてがんばっています。

   

「ボクと私のオーケストラ」に参加してきました。

 震災復興支援として、いわきの子どもたちへオーケストラ公演を届けようと、東京都交響楽団がアリオスにやってきました。本校の1、2年生も招待を受け参加してきました。演奏では、「ドラゴンクエスト」のテーマが演奏されたり、「ビリーブ」を会場全員で合唱したりと、心に残るオーケストラとなったようです。

     

小中連携事業から

 小中連携事業の一環として、中学校教員が小学校に出向き6年生を対象にして授業を行いました。今回は、田代先生が宮小学校に行き、宮小6年生と白水小6年生に英語の授業を行いました。英語だけで進められる授業に6年生も積極的に参加しました。中学校での英語の学習に興味を持って入学してほしいです。

   

PTA役員会、PTA委員総会お世話になりました。

 今年度のPTA活動の成果や課題、次年度への申し送り事項等について専門委員会ごとの話し合いが行われました。今年度は、多くの保護者の方々や地域の方々に来校いただき、学校行事が実施できました。次年度もさらに、多くの方々に参加いただき、学校、家庭、地域で連携し生徒の健やかな育成に繋げたいと思います。お忙しい中、ご参集いただきました委員の皆さまに感謝申し上げます。

   

卒業式の練習が始まりました。

 卒業式に向けて、第1回目の全体練習が行われました。
1、2年生の学年末テストも本日で終了となり、いよいよ、県立Ⅱ期選抜入試と3月13日に行われる第70回卒業証書授与式に向けた活動が多くなります。すばらしい卒業式になるようしっかり取り組みたいと思います。

     

スペリングコンテストの表彰を行いました。

 スペリングコンテストの満点者、優秀学級に賞状が伝達されました。今年度最後のコンテストということもあり、みんながんばりました。1、2年生は、コンテストで培った基礎・基本を次年度の学習に生かしてほしいです。3年生は、Ⅱ期選抜入試に臨む人が多いですので、自信をもって受験に臨んでほしいと思います。