こんなことがありました。

出来事

けがき…

 1年生の技術は、進度が遅れてますが、今現在、必死に「けがき」を行っています。今年度は、現在進行中の木工製作が残っているだけなので、3月までガッツリやっていきたいと思いますが、さしがねの使い方がなかなか出来なくて四苦八苦しながら作業しています。でも、そんな中、教室では見ることのできない、助け合いや教え合いの姿や、普段はゆっくりおっとりな生徒が、俄然ものすごい勢いで作業を進めていたり…と、良い発見の連続です!家族が喜ぶような、そんな作品を作りましょう!

 ※本事業は「森林環境税」による「福島県森林環境交付金」を活用しています。

 

英語…数学…家庭…そしてDance Dance Dance!

 今日は珍しく雷朝から荒天大雨。美しくなった校庭に初雨…。それはそうとして、数日ぶりに授業参観をしました。1年英語、3年数学、2の2家庭…ときて、ん?2の1は保体??ん???

 2の1は今日、保体でダンス発表会でした。驚いたことに、宮小学校全児童が見学に来ました。小学生たちの熱い眼差しに見守られながら、2の1の皆さんは一生懸命踊っていました。とても素敵でした!

 朝9時!?…暗い!!

 小中…なんかいいですね。このまま義務教育学校になってもやっていけそうです!

 職員室に戻る途中、宮小さんが使用している傘立てを拝見…なんだか窮屈な思いをさせてしまいましたが、狭いスペースにお行儀良く収納していて、とても感心しました。さすがは宮小学校さん!ちなみに、ダンスはどうでしたか?機会があれば、一緒に踊りましょうね!!

美しくなった校庭…そして傍らに停まる移動図書館

 本日は朝からバタバタしていて写真を撮るタイミングがありませんでした。そんな中ではありますが、ご覧ください。校庭がこんなに美しくなりました。本日、調査が入りました。間もなくです!!(トラックのライン引きや幅跳び砂場の作成がまだです。)全面使用可となりましたら、このページでもお知らせいたします!

 そんな美しく生まれ変わった校庭の反対側に目をやると、宮小学校さんが利用する移動図書館が来校していました。私まで嬉しくなって近づいてしまいました。(中学校の写真ではありませんが、)宮小学校さんと一緒に生活しているからこその光景です。なんか、癒やされます!!

 午前中は風が少し強かったため、落葉が進みました。葉が地面に落ち、風で流される音が心地よかったです。

駐車場工事(後半)&体育館裏の意外な癒やし…

 本日、駐車場の体育館側の工事が始まりました。★★来校された際は、駐車場(道路側)をご使用ください。★★工事は今月下旬までかかる予定ですが、県議会議員選挙の日は全面使用可になるようです。駐車場(道路側)は実に美しくなりました。それだけでなく、体育館の裏手に回ると…なんだか玉砂利を敷き詰めて枯山水の庭園を造りたくなるようなエリアがあるのです。今回の水害でやはり土砂が流れてきたため、整備していただいた所なのですが、本当にキレイです。シートを敷いてお弁当…もありなほど、癒やしだと個人的には思っています。ありがとうございます。

 どうです?玉砂利敷いて、竜安寺石庭のようにしてみたい…と思ってしまうのです。

 ありがとうございます。

本日の校庭

 昨日までに散布を終えた校庭の薬剤は、じっくり地中に染みこんだようです。ちなみに、敷き詰められた山砂ですが、適度な弾力があって、歩いていて疲れません。かたい地表があらわになっている校庭や風で砂が吹きすさぶ校庭などをこれまで見てきましたが、それらと比べると、この校庭は実に良いです。…ただ…校庭を使用する部活動がないのが残念。これから調整・仕上げ・調査となって使用可となるはずです。もう少し「待て」ですね。

 ところどころに残る薬剤が、溶けきらない雪に見えてなりません。

衝撃から立ち直っての…授業風景(1・2年)撮影

 1校時、校内巡視&2・3年の授業参観をしました。

 2の1保体。2の2数学。3の1英語。どの学級も良い写真がたくさん撮れて、満足して職員室に戻ってカメラを確認。そこで衝撃が走りました!「メモリカードが入っていない!?ガーン!!」

 心が折れかかりましたが、2校時目も校内巡視&授業参観をいたしました!

 1の1は昨日、保体を参観したのでとりあえずお休み。2の1英語。2の2理科。3の1は音楽室で歌のテストをしておりましたので、ジャマしてはいけないと思い、退散いたしました。

 3連休前日ですが、どの学級も浮き足立つことなく、集中して授業に取り組んでいました。感心感心!

 1年生は今日もテニスコートでサッカー。楽しそうですね!3年生は「旅立ちの日に」の歌唱テストでしたので、そーっと帰ってきました。はい。

校庭が白一色に…。「雪…でしょうか。違います。」

 校庭工事もいよいよ大詰め。今日は融雪・引き締め・除草のための薬剤を蒔いています!なんだか雪景色雪…。近くまでいって、靴で踏みしめてみると、パリパリと心地よい音がなるんですね。土は適度な弾力があって、きめが細かいんです。なんだかいわき市随一の校庭が完成しそうです!…もう少しですね、待ちます!

 まるで氷の上を歩いている感覚…不思議でした。工事関係者の皆様、ありがとうございます!

久々の校庭!体育!

 何ヶ月ぶりでしょう…。子どもたちが校庭で体育の授業をやっている姿を見るのは、きっと7月以来。とはいえ、厳密に言えば、校庭ではなくて、テニスコート。それでも子どもたちは大はしゃぎ。サッカーをやっていました。校庭はもう少しかかるけど、待っていてくださいね。校庭が使用再開されたら、思い切り(ケガをしないように)走り回って(はしゃぎすぎないように)ください!

 2年生も3年生も待ち遠しいですね!

早朝の校庭

 今日で10月も終わりです。9月8日の台風13号による水害で使用不可となっていた校庭がここまで美しくなりました。いわき市教育委員会他、工事に携わっているすべての方々に心より感謝いたします。これから整地…検査…と、まだ使用できる段階ではありませんが、日に日に整ってくる校庭を見ていると、とても嬉しくなります。

 今朝、校舎の見回りをしていて、思わずパシャ!朝日がまぶしいですね!今日も良い日になりそうです!

県立高校説明会

 本日5・6校時、県立高校説明会を実施いたしました。3年生とその保護者の方々はもちろんですが、2年生も参加しての説明会、1年生はリモートで聴講しました。今日は、6つの高校からお越しいただき、高校の特色や学校生活、部活動、資格取得、そして、卒業後の進路について説明いただきました。各高校からいらした先生方には、お忙しい中、本当にありがとうございました。3年生は、すでに入試モードに入っている者とまだそうでない者とが混在している感じですので、これからガッツリ指導していきたいと思います。3年生の皆さんは、今日の、この説明会と、明日以降の三者教育相談をきっかけにして入試モードに突入しましょう!『受験は団体戦!』しっかり頑張れ!!

 保護者の皆様、出席いただき、誠にありがとうございました。