こんなことがありました

出来事

本校の郵便受けが新しくなりました!

本校の卒業生、佐藤 寿久 様 から郵便受けを寄贈いただき、さらに設置までしていただきました。

FRP(繊維強化プラスチック)製品で少なくとも30年間は使えるとのことです。

大切に使わせていただきます。本当にありがとうございます。

学校へ行こう週間2日目

昨日に引き続き、本日も学校公開日となっています。

多くの保護者にご来校いただきありがとうございます。

子供たちは若干緊張しながらも、いつもどおり意欲的に授業に取り組みました。

学校へ行こう週間

本日は学校へ行こう週間1日目です。感染症対策のため、地区ごとに分散して授業を参観していただくことになりました。多くの保護者の方に来校いただきありがとうございました。

「学習の発表会」がまもなく始まります

おはようございます。

本日は四倉小学校2年ぶりの「学習の発表会」となります。

天気も昨日と変わって見事な晴れ模様です。

ただし、体育館では換気をしながら発表会を行いますので、保護者の皆様には防寒対策をお勧めします。

 

 

みんなかがやけ 思い出にのこる発表会

本日は「学習の発表会」の校内発表会です。

スローガンはタイトルのとおりです。全児童で話し合い、そして最後は代表委員会で話し合って決まりました。

 

校長先生からも精いっぱいの演技ができるよう激励のことばもありました。

まもなく発表会が始まります。

ALT基幹校訪問

本校はALTが配置されている基幹校のひとつです。

本日は市総合教育センターから1名の指導主事が来校し、授業の様子を参観しました。

さらに他校の基幹校から1名のALTも研修を兼ねて参観しました。

子供たちはいつも通り、一生懸命に英語の学習に励みました。

 

「学習の発表会」に向けて

本日はあいにくの雨模様ですが、四倉小の子供たちは23日の「学習の発表会」に向けてがんばっています。

5校時の5年生の様子です。

↑の写真は言い争いではなく、動きの確認をしています。子供たち同士で教えあう場面はすばらしいですね。

 

教室に戻ると、4年生は

練習時に撮影した動画を見て、担任の先生と反省会でしょうか。

保護者の皆様、学習の発表会を楽しみにお待ちください。

高学年の今日の出来事

本日の高学年の様子です。

まずは5年生。メモを取りながら話を聞いています。

本日は本校薬剤師を講師として、5年生を対象に薬物乱用「防止」教室が開かれています。

次は6年生の様子です。

ご覧の通り、卒業アルバム写真撮影です。カメラマンだけではなく、周りのクラスメイトも笑顔を引き出しています。完成が楽しみですね。

管理訪問

昨日、いわき市教育委員会、いわき教育事務所の先生方が来校され、授業の様子や学校施設をご覧になりました。

子どもたちがタブレット端末を効果的に活用して一生懸命に授業に励む姿や、先生や友達の考えをよく聞き、真剣な態度で授業に臨む様子が多く見受けられ、来校された先生方からはお褒めのことばをいただきました。

学校施設については、校舎はとても古いが、古さを感じさせない掲示物などの環境づくりが行き届いているというお話をいただきました。

今後も教職員一同、子どもたちにとってよりよい授業づくり、学習環境づくりに努めていきます。

 

交通教室

本日は四倉交番の警察官を講師として、交通教室を実施しました。

校長先生による講師紹介のあとに

警察官の方から交通事故から自分の身を守るために

具体的にわかりやすくお話をいただきました。

Zoomを使っての交通教室となりましたが、子どもたちは各教室で意欲的に参加していました。

子どもたちが道路を渡るときは、手をあげるだけではなく、クルマを運転する人に目を合わせて、歩行者の存在を気付かせることも事故防止になるそうです。

とても勉強になりました。

貴重な人材

先週9月6日から本校に教育実習生が来ています。

4年1組で学級担任とともに子どもたちの指導に当たっています。

本日は外国語活動の研究授業「アルファベット小文字に慣れ親しむ活動」でした。小文字のフラッシュカード、デジタル教科書を活用しながら、子どもたちのために一生懸命授業を進めていました。

教育実習は明日までとなります。本校での実習で得た貴重な経験を生かして、将来教員として活躍してくれることを切に願っています。

ピカピカの

校舎巡視をしていたら、こんなに素敵なトイレになっていました。

ご覧の通り、ちり一つない床です。きれいに磨いてあります。

実は現在、まん延防止等重点措置期間により、普通清掃の時間が確保できないため、放課後に支援員の先生方お二人が掃除をしてくださっています。

毎日使う場所だからこそ、トイレがきれいなことが当たり前ではなく、「みんなでトイレをきれいに使う」ことが当たり前の学校にしていきたいですね。

支援員の先生方はトイレ掃除の他にみなさんが使うスリッパも磨いてくださいました。

感謝の気持ちをもって、トイレを使いましょう。

2学期の抱負

本日、Zoomで全校集会を行いました。

 

校長先生からは2学期の行事の変更についてお話がありました。

2,4,6年生の代表児童が2学期の抱負を発表しました。

コロナ禍ではありましたが、充実した夏休みを過ごせたこと、2学期の学習の目標を堂々と発表できました。

最後に、生徒指導主事の先生から、「新型コロナウイルス感染症に関わる、憶測に基づく誹謗中傷はしない」よう指導がありました。ご家庭でもお声かけよろしくお願いします。

【重要】夏休み後半及び2学期に向けた新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応について

四倉小学校の保護者の皆様へ

 表題の件につきまして、次のとおり市PTA連絡協議会長、市小学校校長会長、市中学校長会長より依頼がありました。

 お子さんたちは8月に入り、さらに充実した夏休みを過ごしていることとは思いますが、新型コロナウイルス感染拡大防止についてご家庭でも十分に配慮くださいますようお願いいたします。

030803 保護者の皆様へお願い.pdf