こんなことがありました。

出来事

エアコンを撤去!?

 3月16日(土)、本校校舎から12台のエアコンが撤去されました…。なんということでしょう…。実はこのエアコンは、宮小学校さんが本校で過ごしていた際、小学生の皆さんが使用していた教室等に設置したエアコンなんです。撤去されるのは悲しいのですが、仕方ないことですね。来週22日(金)は、いよいよ小学校の卒業式。宮小学校6年生の皆さん、卒業おめでとうございます。そして、4月8日、楽しみに待っています!もちろん、内町小の皆さんも、その他の小学校の皆さんも、待ってます!

 卒業式の日、式場を鮮やかに彩った鉢花は今、正面玄関で、来校される方々の目を楽しませてくれています。

第77回卒業証書授与式④【3年生に大いなる幸あれ】

 「お前たちの第2の居場所はここ(教室)だ。ここが居心地が良くなければならない。みんなでそんな場所を創ろう。」と、担任の頃、子どもたちに必ず話していました。3年生のみんなにとって、この教室にはどんな思い出があるのでしょうか?いよいよ最後の学活。担任の先生からいただいた最後の言葉…心のこもった黒板アート、どうか忘れないでください。そして、何よりも、この教室で友達と過ごした日々、そして、この教室から見える窓の外の風景を忘れないでください。

 担任からの最後のメッセージ、心に刻みましたか?絶対に忘れてはいけませんよ?

第77回卒業証書授与式②【3年生に大いなる幸あれ】

 嬉しくも寂しい卒業式。卒業証書の呼名が終わり、式辞、祝辞と続き、いよいよ送辞…答辞と続きます。式歌は、在校生が「大切なもの」、卒業生が「旅立ちの日に」(私は「旅立ちの日に」の前奏を聴いただけで涙腺崩壊です。)。在校生が歌う「大切なもの」でグッときた3年生が多く、観ていて私もグッときてしまいました。「旅立ちの日に」は、間奏のナレーションを含めて、さすがは3年生」という心のこもった、素敵な贈り物でした。皆さん、ありがとう!

 いよいよ卒業生退場。有終の美を飾るのです!