日誌

出来事

避難訓練実施しました。

9/1の防災の日に関連して、本校でも本日避難訓練を実施しました。

理科室からの火災を想定してのものでしたが、どの学年も真剣に取組み、分遣所長様よりお褒めの言葉もいただきました。

 校長からは、ハンカチがなかったり、階段を走ってつまずいたりすると、命を落とす可能性もあること、避難訓練は100点満点でないといけないことを児童に伝えました。

 訓練の終盤はスモック体験。煙(無害)で充満した教室を通過するだけですが、ほとんど見えない状態を、実際に体験することができた貴重なものとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備えあれば憂いなし。今後も災害時の避難については100満点となるよう、日頃からの安全指導に力を注ぎます。

 

大雨なのに!

昨日の放課後は、局地的な大雨!なのに大きな虹!

2学期が始まって一週間が過ぎますが、休む事なく登校し、元気に活動している子ども達へのご褒美でしょうか? 

休み中、花壇のヘチマもすくすくと育ち,ミニトマトも数多く収穫できました。

来週は、避難訓練・水泳記録会・見学学習・中学校体験入学と大切な行事が目白押しです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

行く夏を惜しむように。

 夏休み期間の水泳指導が2度中止になるなど、この夏、本校も猛暑の影響を直に受けました。

しかし、休み前の水泳学習が充実していたこともあり、例年に比べ泳力は確実に向上しました。

本日も、残された夏を惜しむかのように、全児童がそれぞれのブロックに分かれて猛練習!

「校内記録会」は9月4日に予定しています。乞うご期待!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぞくぞくと!

 

子ども達の、夏休みの作品の一部を紹介します。

お習字、絵、工作と、どれも力作ぞろいです。

コンクールに向けてのものだけではなく、子ども達が楽しみながら作成したものも多く、充実の夏休みを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2学期スタート!

本日より2学期がスタートしました。

猛暑の夏休みでしたが、不調を訴える子は一人もなく、元気に64名全員が登校できました。家庭でのご指導に改めて感謝します。今日を心待ちにしていた児童も多かったのでしょう、どのクラスからもにぎやかな声が聞こえてきました。2学期は夏・秋・冬と3シーズンを過ごす長丁場、充実した学期となうよう、職員一丸と教育に当たります。

保護者、地域の皆様、どうぞ今後ともご理解、ご協力をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気持ちよく2学期を迎えられそうです。

18日の奉仕作業では、朝早くにもかかわらず保護者のみなさんには沢山お集まりいただきまして,ありがとうございます。

おかげさまで、校庭や校舎周辺の草はみるみるなくなり、気持ちよく2学期が迎えられます。

子ども達も大勢参加しました。自分たちの学校を自分たちの手できれいにする活動は,教室での勉強よりも大切なことかも知れません。

みなさんお疲れ様でした。

夏休みも元気いっぱいです。

猛暑の影響から、夏休みのプール学習を中止にする学校がある中、本校のプールは多くの子ども達の歓声が響いています。保護者のみなさんの協力も得てのプール学習ですが、連日全校児童の半分が詰めかけ、それぞれのコースに分かれ、教職員の指導により、泳力も確実に伸びてきています。

夏休みのプールはあと3日間。相変わらずの猛暑が気になりますが、今しかできない大切な運動です。できるだけ多くの参加者を待ってます。

 

充実の1学期終わる。

72日間の充実の1学期が終わりました。

大きな事故も病気もなく全校生64名が無事夏休みを迎えます。

まだまだ,暑い日が続きます。体調には十分注意しましょう。水分をこまめにとりましょう。

楽しい夏休みを!