高久小学校 日記

今日の出来事

運動会開催で快哉

本日、無事運動会を行うことができました。

真剣に走る姿

楽しそうに踊る姿

必死に競い合う姿

全身全霊、全力で演じる迫力

改めて運動会という行事の価値を感じました。

高学年男子の迫力の「ハカ」で、リレー前の雰囲気は、最高潮に盛り上がりました。

バトンをもらった瞬間に、前の走者を追いかける子供はとてもよい表情をします。

そして、とてもいい天気。

勝負は、最後の最後までもつれ僅差の好勝負になりました。

子供達はスローガン通り、最後まで全力でバトンをつないでいました。

運動会を通し、今朝よりも、きっとまた少し、子供達は、たくましく成長できました。

保護者の皆様には、片付けまでご協力いただきありがとうございました。

運動会 時間を遅らせて実施します

昨日、校庭一面水浸しでしたが、

今朝、PTAの協力を得て校庭の水取り作業と砂入れなどの整地を行い、

本日運動会が実施できそうです。

開始を12時に変更します。

校庭は最高のコンディションです。

保護者の皆様には、朝早くからのご協力に感謝申し上げます。

快晴の中、運動会予行実施

秋晴れのたいへんよい天気です。

運動会に向けて、予行を実施できました。

当日の楽しみに、少しだけご紹介します。

土曜日の晴天とよいグランドコンディションを祈っています。

運動会に向けて リレー練習

運動会に向けて、子供達の練習にも熱が入ってきました。

今日は、リレーの練習です。

応援にも力が入っていました。

この後、高学年もリレーを行いました。

 

サツマイモ収穫とフランダンス講習会

3組が育ててきたサツマイモを収穫しました。

大きなお芋に子供達から歓声があがっていました。

今日から、学生ボランティアが来校しており、芋掘りを手伝ってもらいました。

今年度実施できなかった教育実習の代わりです。

 

 

運動会で5,6年生が演じる予定のフランダンスの講習会を行いました。

舟木君子先生とフランダンスサークルの方4名においでいただき教えていただきました。

立ち方、演じ方の基本、振り付けの意味、基本的な礼儀などフランダンス以外にも

人として大切なことを教えていただきました。

2時間の授業で、子供達の踊りは目に見えて上達しました。

何事も、その道のプロに教わることの貴重さと大切さを実感しました。

その道が好きで、そしてその道を極めた方々は、生き生きとしているのを感じます。

お忙しい中、そして急なお願いにも関わらず、快く講師をお引き受けいただき本当に

ありがとうございました。

「教わる立場の人が、先生に対して悪口を言ってはいけない。学校の先生にもそれは同じ。」

今日、いちばん心に残った先生のお話です。

 

様々な秋 1句・実り・スポーツ

今朝は、大分冷え込み肌寒いスタートとなりました。

しかし、子供達は、元気に朝から校庭を走っています。

(「手が冷たい」と言っている子供はいました。)

5年生の教室には秋の1句が飾られていました。

下の句を詠んで、私も心が落ち着きました。

学校に植えたヘチマが豊作で、大きなものが10本近く実っています。

マリーゴールドもきれいに咲いています。

運動会に向けて、全校生で入場行進練習を行いました。

本日も、高久小学校の様子をご覧いただきありがとうございます。

総閲覧数がまもなく280000件に達します。

 

 

朝の活動・運動会に向けて・国語および外国語の授業 

朝の校庭では、運動会に向けて5,6年生が校庭の整備をしていました。

ブラシがけをしている子どもは、「僕、野球で(グランドの整地)やってるんで慣れてます」

と教えてくれました。

その周りを1年生が走っています。

体育では、3,4年生も運動会の練習をしていました。

6年生の外国語では、LとRの発音の違いに気を付けながら授業が進められていました。

 

朝、体を動かした1年生は、落ち着いて国語の学習をしていました。

おうちの人に分かりやすく伝えるように考えていました。

しっかりと先生の話を聞いています。

 

命を守る AED講習会

いわき市消防本部 平消防署 中央台分遣所長 大泉潤一様をお招きし、

AED講習会を(新型コロナウイルス感染防止のため)規模を縮小して実施しました。

また、こうした状況の中、心肺蘇生の方法でこれまでと違ったところを教えていただきました。

① 意識確認や呼吸確認は、顔を近づけず行う。

② 胸骨圧迫の際は、可能であれば倒れている人の口にハンカチを載せて行う。

③ 人工呼吸は、大人には行わない。しかし、子どもには行う。

講習会については、毎年実施して方法を確認し、とっさの時にでも慌てず対応できるようにすることが大切だと感じました。

名演奏 4年生の校内音楽発表会!

方部音楽祭の中止を受けて、校内音楽発表会を行いました。

参観者は、4年生保護者です。

方部音楽祭の中止が決まった直後の1学期の休業中には、何かしらの発表会をしたいという

子ども達の思いを汲んだ担任がこの発表会の準備を進めていました。

音楽を担当する教務主任と連携し、子ども達も熱心に練習に取り組んできました。

今日、その成果を十分に発揮できたと思いますし、子どもと職員の思いが保護者の方にも伝わったことと思います。

「音楽が心を一つにする」ことを実感できた発表会でした。

とても、楽しそうで満足そうな子ども達の笑顔が印象的でした。

 

地震と大津波を想定した避難訓練と非常食体験

10月9日(金)に地震と大津波を想定した避難訓練を実施しました。

まずは、高所避難で屋上に避難し、その後10mを超える大津波警報に

変わったとの想定で、津波の際の避難所に指定されている藤間中学校まで

全校避難を経験しました。

校庭に整列して、移動し始めて到着するまでは20分程度でした。

安全および万が一の浮力の確保のためランドセルを背負い、ランドセルの中に

2リットルの空のペットボトルを2本入れています。

<屋上避難>

<藤間中へ2次避難開始>

<藤間中東着>

お弁当の日でしたので、

帰校後、避難所に常備してある非常食を体験しました。

アルファ米と乾パンと缶パンがありました。

乾パンをお代わりしていた児童もいたようです。

 

就学時健診

来年度の1年生と保護者の方を迎え、

就学時健診を実施しました。

保護者の方が子ども達の検診を待つ間に子育て講座が行われました。

講師は、阿部友紀先生です。中学校での教諭、管理職経験など、多くの子ども達を

見てきた経験から、これからの子育てに大事なことをお話いただきました。

例年であれば、6年生に手伝ってもらって行っていましたが、

新型コロナウイルス感染防止のために、教職員のみで対応しました。

 

 

雨の日の図書室 運動会に向けて

今日は、あいにくの雨模様です。

学校司書さんが、図書室前廊下の掲示を新しくしてくれました。

9月の貸し出しランキングです。

新しい本はやはり人気です。

10月27日からは読書週間だそうです。

 

 

昨日は5,6年生が運動会に向けて鼓笛の練習をしていました。

練習の成果が現れており、大分仕上がってきているように感じました。

本番当日が楽しみです。

学びと遊び 6年生研究授業と大休憩 PTA執行部役員会

6年生が研究授業を行いました。

算数科で「角柱と円柱の体積」の単元です。

現職教育の研究主題は「自分の考えをもち、数学的に表現し伝え合う子どもの育成~子どもの考えをつなげる教師のコーディネート力」です。

本校では、授業力向上の核を現職教育と捉えており、研究授業はまさにその本丸です。

研究授業の中で、よさがあれば全職員で共有して自分の授業に取り入れ生かしていき、

課題が見えれば課題解決のための方策をみんなで考えていきます。

これまで、今日の授業に向けて、高学年ブロックでの授業案検討、その後、全体での授業案検討会。

修正点について再度ブロックでの授業案検討会を行い、昨日もPTAの執行部役員会終了後に

遅くまでブロックで模擬授業を行い、今日の研究授業に臨んでいました。

この後、今日の授業について全体で事後研究会を行い、成果と課題を洗い出します。

教師間に主体的で対話的な学びの関係が構築できることも、子ども達に主体的で対話的な

学びを促す際に大切なことと考えています。

子ども達は、6年生らしく落ち着いた態度で最後まで授業に臨んでいました。

授業を教員同士が互いに見合って研修する「授業研究」は、授業の質を

維持向上する優れた方法として世界からも注目を集めています。

こうして、磨いた授業力は、日々の子ども達との授業に還元していきます。

 

授業で真剣に学んだ後は、大休憩に思い切り外で遊んで気分転換です。

今の子ども達は、下校後に帰宅してからの時間や休日に

「外で友達と自由に遊ぶ機会」

というのが非常に少ないのではないでしょうか。

そういった意味でも、学校の大休憩は子ども達にとって貴重な時間だと考えています。

 

昨日、PTA執行部役員会を開きました。

協議内容は、運動会およびその役割分担などです。

福島県内でもまだまだ感染が治まらない状況の中、

種目数を限定して運動会を実施します。

協議の上、PTA執行部役員の方々からもご理解をいただき、

運動会実施に向けてまた1歩、力強く前進できました。

1学期実施できなかった運動会でしたが、思い出深い運動会となることを

願って教職員も準備を進めています。

運動会を通して、子ども達は一段と「たくましく 考え やさしくできる子」に

なることと思います。

お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

 

 

 

朝の様子とクラブ活動

外での活動が心地よい季節です。

朝の校庭を、1年生も走るようになりました。

3年生は、運動会での発表に向けてオープンスペースでグループに分かれて練習していました。

特設陸上部も爽やかな天気の下で体を動かしています。

 

下は、昨日のクラブ活動の様子です。

体育クラブは体育館でドッジボールをしていました。

ゲームクラブは、竹馬、一輪車、鉄棒をやった後、鬼ごっこをしていました。

イラスト・工作・PCクラブは、PCを使って名刺作り

 

 

 

修学旅行に行ってきました

10月2日(金)に6年生が修学旅行に行ってきました。

GOTOトラベルも活用できました。

秋晴れで天気も良く、楽しく学ぶことができたようです。

まずは、磐梯青少年交流の家に到着しました。

体育館を会場に赤べこの絵付け体験をしました。

同じ見本を参考に作っていても、同じ赤べこは一つもありません。

 

次に、バスで鶴ヶ城会館に移動し、昼食です。

Go to キャンペーンの1000円分のクーポン券も配付できました。

次は、お楽しみの一つお土産の購入です。

男子の木刀購入率が高かったです。

お土産をバスに置いて、いよいよ鶴ヶ城見学です。

お城をバックに記念撮影

最後に、県立博物館に移動して、歴史を学びました。

高久小に縁のある展示物もありました。

福島県内でも多くのことが学べることを再認識できました。

この日は、ほかの学年も市内で楽しく見学学習を行うことができました。

 

 

勉学の秋 授業の様子

今日は中秋の名月とのこと、夜は月が見えるでしょうか。

日中は曇り空でした。

令和2年度も半分を過ぎ、今日で折り返しです。

<1年生 国語の授業>

 

 

<2年生の算数>四角形について考えていました。

<3組>見学学習の予習です。

<3年生>

<4年生>

<5年生>

明日は、6年生は会津に修学旅行。

そのほかの学年は市内に見学学習に出かけます。

天気も良さそうで一安心です。

 

 

版画家 坂本勇先生から版画を寄贈していただきました。

日本版画会名誉会員で、国内はもとより、海外でも多くの個展を開かれており、

同じく版画家の棟方志功や斎藤清とも知人で交流のあった坂本勇先生が

高久小が母校であるご縁から、貴重な版画を学校と子供たちに寄贈してくださいました。

銀行のカレンダーなどにも作品を依頼されているとのことです。

 

<新型コロナウイルスの現状を憂いての激励の1枚>

<白水阿弥陀堂>

<いわきの各名所>

 

各教室や校内に掲示させていただきます。

貴重な作品ありがとうございました。

 

校内には、大きなものも含め、すでに多くの作品を掲示させていただいています。

またの機会にご紹介します。

 

出前 絵本の読み聞かせと焼き物

9月23日に子どもの読書環境を豊かにする会から

近藤富子様 長谷川節子様 坂本友子様の3名の

方においでいただき、1年生に読み聞かせを行っていただきました。

読書の秋に素敵な時間を過ごすことができました。

先日、高久会の副会長の志賀文男様にご来校いただきました。

昨年度、6年生が作った焼き物ができあがったとのことでお持ちいただきました。

きれいな青が特徴的な作品です。何点か紹介します。

実り多き秋です。

地域の方々を初め、様々な方に関わっていただける高久小の

子供たちは幸せです。

ありがとうございました。

 

秋晴れ

爽やかな秋晴れです。

芸術の秋、スポーツの秋。学ぶのにもとてもよい季節です。

6年生 芸術の秋

4年生はスポーツの秋

2年生は学びの秋 算数でいろいろな角について学んでいました。

 

あいにくの雨 授業の様子

外は一日雨でした。風も強く、外に出るとびしょ濡れになります。

室内も落ち着いた雰囲気で授業が行われていました。

1年生は国語の授業。数字を漢字で書く学習です。

3年生は社会科。校内の防火設備について学んでいました。

4年生は算数でした。概数について、話し合いを行っていました。

宿泊活動

2日にわたる宿泊活動が終了しました。

台風による暴風雨が心配されましたが、幸いにも外での活動中は

雨に濡れることはありませんでした。

 

<出会いのつどい>

<所内オリエンテーリング>

<自然の家の食堂での昼食>

午後の野外炊飯でカレーにもかかわらず、昼食もカレーライス。

・感染対策が施されています。

<集合写真>

・雨の合間を縫って撮影

<野外炊飯>

とてもおいしくできました。

将来カレー屋さんになりたいと言っている子供もいました。

名前を聞くと「てんさいカレー」とのことです。

片付けも一生懸命でした。

<キャンドルファイヤー>

<2日目 フォトラリー>

・所内の写真を探して回ります。

 

<スポーツ吹き矢>

はじめは、的に届くのも難しかったものが、だんだん上達していきました。

最後は白熱の勝負が繰り広げられました。

<2日目・昼食>

なんと

・昨日の昼食   カレー

・昨日の野外炊飯 カレー

・今日の昼食   カレー

カレー好きの子供たちは、喜んでいました。

<思い出発表>

<到着式>

準備に協力いただいた保護者の方々、悪天候にもかかわらずよりよい活動を提案していただいた自然の家の

職員の方々、ありがとうございました。

おかげさまで、子供たちは貴重な体験をし、成長して帰ってくることができました。

初めて宿泊活動を引率した担任も、感無量でおります。

 

 

 

 

 

 

 

宿泊活動

雨のため、予定を変更して本日、野外炊飯を行いました。キャンドルフアイヤーを実施し、入浴を終えたところです。まもなく1日目の予定を終えます。今のところ、野外活動中は、雨が止んでいて濡れずにすんでいます。5年生みんな元気です。ロッジに戻るまで雨が降らないことを祈ってます。

土曜授業 1年生図画工作

本日は、土曜授業日です。

1年生は図画工作の授業を行っていました。

ハンガーを使って、各自準備した材料を工夫して作品を作っていました。

雨が降っていないときに下校できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粘土作品・音楽発表会招待状

芸術の秋です。

2年生の廊下に飾ってある粘土の作品です。

 

 

4年生の廊下に飾ってあります。

10月予定の音楽発表会の招待状です。

 

明日は、土曜授業日です。

トップアスリート陸上教室

9月16日(水)に

2009年福島県総合体育大会「三段跳び」優勝、

2019年全日本マスターズ陸上30代の部銅メダル等

数々の大会で活躍されているトップスアスリートの

羽田友哉先生を講師にお招きし、主に6年生を対象にして

「走り幅跳び陸上競技教室」を実施しました。

基本の動きを学び、踏切や助走のポイントを学び、

実演もしていただきました。

希望した5年生と中学生も何人か参加しました。

各自の今後の競技に生きる体験となりました。

刺激を受けたこどもの中には、本日の休み時間に、砂場で幅跳びの練習をしている姿が見られました。

 

お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

 

 

2年生算数・校内の掲示

2年生は算数の授業を行っていました。

1,2組ともひき算でした。内容が少しずつレベルアップしています。

3組の廊下の掲示も秋です。

花咲く秋桜の上を蜻蛉が飛んでいました。

踊り場の算数の掲示も秋バージョンに変わっています。

図書室前廊下も新しく変わっています。

人気図書の貸し出しランキングです。

こども新聞の紹介

新しく入った本の紹介

残暑も一段落し、いよいよ読書の秋です。

子供たちが、図書室でどの本を読もうか真剣に考えている表情は

とてもいいものです。

図書室にもたくさんおもしろい本がありますよ。

みなさん、たくさん読んでくださいね。

 

プログラミング学習 3年生

プログラマーのPTA会長さんを講師にお招きし、プログラミング学習を行いました。

3校連携の一環で、夏井小と藤間中からも3名の先生方に参観していただきました。

3年生は初めてのプログラミング学習でした。

会長さんのおかげで、プログラミング学習の最高のスタートをきることができました。

子供たちから「楽しかった」「もっとやりたい」などの感想が多く出されました。

子供の頃ファミコンに出合い、「ゲームプログラマーになりたい」と願い、

夢を叶えた会長さんのお話は、キャリア教育の一環としてもたいへん有意義でした。

この経験を積み重ねていく子供たち中学生になった時も楽しみです。

本日は、お忙しい中本当にありがとうございました。

現職・研究授業4年、鼓笛隊 

現職の提案授業として、4年生で研究授業が行われました。

子供たちは、最後まで集中して「よく考え」ていました。

互いに学び合うよさがでていた授業でした。

普段の授業に生かすことを目的としています。

重点は教師のコーディネートです。

ゆさぶり、共有、吟味、検討等により、

本時のねらいを「主体的、対話的で深い学び」により身に付けさせたい

と切磋琢磨しています。

 

5.6年生は秋の運動会に向けて鼓笛隊の練習です。

大分まとまってきました。

無事に発表の機会が迎えられることを願っています。

 

特設陸上・新しいALTの先生

まだ、気温の高いもありますが、6年生は陸上の記録会に向けて

朝は基礎トレーニング、放課後に種目の練習を行っています。

写真は、朝の活動で4年生以上も行っています。

今日から、新しく英語を教えていただくALTの先生が来校されました。

ジェシカ先生です。

英語での自己紹介でしたが、写真資料等を交えて分かりやすく教えて

いただき、子供たちもすぐに馴染んだようです。

これから、よろしくお願いします。

鍵盤ハーモニカ講習会

1年生が、音楽で鍵盤ハーモニカの演奏の仕方を学ぶ第1歩として、

太田理子先生をお招きし、鍵盤ハーモニカ講習会が行われました。

何事も基本が大切だということを改めて感じました。

楽器の取り扱い方、指の置き方など、一つずつ丁寧に教わりました。

実際に、子供たちが楽器に触れる前に、先生が映画「魔女の宅急便」でも使われている

「晴れた日に」を演奏してくださいました。

一瞬、目の前の鍵盤ハーモニカから奏でられる曲だということを

疑ってしまったくらい、素敵で心揺さぶられる演奏でした。

鍵盤ハーモニカの持つポテンシャルに驚きました。

同時に、プロの力量に感服しました。

演奏を聴いた子供たちも、鍵盤ハーモニカに強く興味を抱き

「自分もあんな素敵な音楽を奏でたい。」との思いを強くしたことを感じました。

太田先生が、音楽を心から楽しんでいることが子供たちにも伝わり、

音楽のよさを感じることができたことは幸せなことだと思います。

子供たちは鍵盤ハーモニカと素敵な出合いができました。

本当にありがとうございました。

パラリンピック競技種目体験教室

4年生が総合的な学習でパラリンピックを学んでいます。

その一環として、いわきサンアビリティーズ体育指導員の

菅野英輔先生と、車いすバスケットボールクラブ「いわきラッシュ」

のキャプテン賀澤和久先生にパラリンピックの競技について

教えていただき、実際に体験させていただきました。

今回は、ボッチャ、シッティングバレーボール、ゴールボール、車いすバスケットボール

の4種について、1種目ずつ説明を受け、体験していきました。

<ボッチャ>

ボールを投げ、ねらいに近い玉の数で勝敗やポイントを競います。

 

<シッティングバレーボール>

ボールの大きさを変えてラリーのしやすさを比べてみました。

腰を地面に着けたままでバレーを行います。

<ゴールボール>

アイマスクをして、ボールを転がし得点を狙います。

守るときは、音を頼りにゴールを防ぎます。

<車いすバスケットボール>

まず、車いすの体験をしてから、バスケットボールのゲームです。

 

なかなか思うようには動かせません。

ゲームになるとなおさら操作は難しくなります。

調べ学習をしていた子供たちですが、実際の競技に触れて体験することで

パラリンピックの考え方や競技についての理解を深めることができました。

来年、パラリンピックを見る目も未体験の時とは大分変わってくることと思われます。

<子供の感想 ※学年だよりから>

・見ているだけでもすごく楽しかった。

・初めてやったけど、楽しかった。

・車いすに乗れば、足が不自由な人もそうでない人もみんな平等なんだ。

 

お忙しい中にも関わらず、貴重な機会を提供していただいたお二人の先生に感謝申し上げます。

 

 

 

夏季休業中の力作

今日は、土曜授業の日です。

学校では、新型コロナウイルスの感染拡大予防のための休業措置の分を取り戻すために

授業に取り組んでいます。

 

作文、読書感想文、書写、絵画、ポスターなど子供たち(作成に携わっていただいた保護者の方々)の

夏休み中の成果が学校に提出され、各種コンクールに出品されています。

習字の作品を出すために、数多く練習してきた子供の様子も見られました。

子供たちが真剣に取り組んだ様子が目に浮かび、きっといい表情をしていたことと嬉しく思います。

そんな子供たちの作品の一部を紹介します。

今日の高久小

今日も残暑厳しい一日になっています。

6年生は、デジタル教科書を活用して社会科を行っています。

教師からの問いかけに、教科書をじっと見つめていました。

2年生は体育館で跳び箱を使って活動していました。

1年生は、生活科で朝顔の種を大事そうに取っていました。

今日の高久小

今朝は、雲が出ていて風も吹いていました。

それでも、湿度が高く、涼しくはありませんでしたが、

特設陸上部が活動しました。

大休憩には、運動化に向けてフラッグや鼓笛の練習も始まっています。

図書室では、多くの子供が楽しそうに本を選んでいました。

3校時目、2年生はスポーツテストを行っていました。

今日は、上体起こしでした。

4年生は外国語活動でした。

英語を聞いて、物の数を答えていく活動を行っていました。

5年生は、習字でした。

3組は色の組み合わせを考えて色水を作っていました。

グリーンカーテン 1年生授業 サポートティーチャー

3組の教室の前に植えていた朝顔が、残暑の日差しを和らげる

グリーンカーテンとして成長しています。

今日は曇り空ですが、蒸し暑い感じがしています。

多少の蒸し暑さに負けず、1年生も授業に真剣に取り組んでいます。

本日、サポートティーチャーの鈴木先生が初めて来校されました。

主に、理科の授業のお手伝いをしていただきます。

どうぞ、よろしくお願いします。

防犯教室

今年度多発している不審者情報に対応し、上学年下学年に分かれ、防犯教室を実施しました。

高久の駐在さんに来校していただきました。

①声をかけられたとき

②強引な声かけのとき

③手を捕まれたとき

④ランドセルをつかまれたとき

⑤追いかけられたとき

⑥不審な車が近づいてきたとき

など、それぞれのシチュエーションごとにシミュレーションを行い、

注意点などを教えていただきました。

不審者役の用務員さんが、元警察官だけあって上手に演じてくださいました。

その後、子供たちは防犯ブザーを鳴らしてみたり、大きな声で助けを呼んでみたり

ランドセルをつかまれたときの抜け出した方を練習したりしました。

また、普段大きな声であいさつすることが、いざというとき大きな声で

助けを呼ぶときの役に立つことも教えていただきました。

今年度7月までの県内の声かけ事案は101件。9割以上が路上で声かけ。

8割弱の声かけ対象は女子。夕方、下校時間帯が多いと教わりました。

今日の学びを生かして、自分の命をしっかりと守ってほしいと思います。

なお、高学年で防犯ブザーがついていない児童がいました。

電池や動作確認も含めて、全員の防犯ブザー着用にご協力お願いします。

授業の様子 卒業アルバム用写真撮影 水槽ボランティア来校

今日は、曇りで風もありエアコンを使わずとも過ごしやすい天候となりました。

1年生は算数

2年生も算数

3年生も算数

4年生は体育

5年生も算数。T・Tです。

6年生は、卒業アルバム用の写真撮影です。個人用

集合写真用

これまでも、職員玄関入ってすぐ横の大きな水槽を度々きれいにしてくれていた

水槽ボランティアが来校し、水槽の管理をしている委員会の子供たちにた管理の仕方を

教えてくれました。

生き物が好きなことが伝わってくる説明の仕方でした。

3ページ渡る自作水槽管理の説明資料も作ってきてくれました。

「プラティ」と「ヤマトヌマエビ」の棲むおしゃれな水槽

校庭がきれいに。PTA奉仕作業ありがとうございました。

 

8月29日(土)PTA奉仕作業として、校庭の除草作業がありました。

7時開始予定を6時に早めましたが、それでもだいぶ暑い中での作業となりました。

<除草前>

草刈り機械を持参していただいた保護者の方に先に作業を開始していただきました。

 

花壇の除草も行っていただきました。

<除草作業後>

刈った草がこんなに集まりました。

全体作業終了後にPTA会長さんが、軽トラを使って校庭を丁寧に整地してくださいました。

保護者の方も職員も汗だくになりながらの作業となりました。

子供たちの体力向上のため、

休み時間や体育、特設陸上、体力テスト等で校庭を活用していきたいと思います。

お忙しい中、暑い中にも関わらずたくさんの人数にお集まりいただき本当にありがとうございました。

なお、当日都合で来ることができないからと、前日に来校し草刈りを実施してくださった保護者の方も

いらっしゃいました。ありがとうございました。

 

 

5,6年生授業風景、3組算数の様子。そして校舎の屋根に花

今日も残暑厳しい1日となっています。

そんな中でも、子供たちは授業に取り組んでいます。

5年生は、算数でした。角の大きさを考える授業です。

6年生は国語。漢字の学習を進めていました。

3組は算数でした。足し算の仕方を工夫していました。

外にいたとき、1年生が話しかけてきてくれました。

「どうして、屋根に花が咲いているの」

「土と種風でが飛ばされてきたのかな」

高久小の屋根に白い花が咲いています。

確かに、少し不思議な風景です。

 

PTA環境保体部委員会 今日の高久小

昨日午後6時から、PTAの環境保体部の委員会が開かれました。

内容は土曜日に実施予定の奉仕作業です。

安全面を考慮し、開始時間が機械の除草の方は6時、手で草刈りを行っていただく方は

6時30分開始となりました。

長かった梅雨のためか、新型コロナの影響で外での活動が少なかったからか、

校庭には多くの草が生えている状況です。

特設陸上部や体力測定、運動会に向けて除草の協力よろしくお願いします。

風があるので、多少は涼しく感じますが、今日も残暑厳しいです。

それでも子供たちは、休み時間には校庭に出て体を動かす姿が見られました。

<鉄棒遊び>

<ブランコ遊び>

<虫取り>

<ドッジボール>

<希望の松の木陰で>

<友情の丘の虫さがし>

2年生は、夏休み思い出発表

3年生は図画工作で大きな白ボール紙を使っての活動でした。

 

 

 

身体測定・授業も本格的にスタート

今日は、1年生から3年生までが身体測定を行いました。

身長体重を量る前に、保健室の先生から

新型コロナウイルス感染予防、熱中症予防、むし歯の治療、規則正しい生活について

等のお話を各学年、密を避けるために男女別にお話を聞いていました。

4月の測定から3センチ伸びた子供もいたようです。子供の成長には、驚かされます。

各学年の授業も本格的に始まりました。

2年生は、生活科で校庭で虫取りをしていました。

バッタなどがたくさん採れたようです。

1年生は体育館で、ぴょんぴょん跳びはねながら体育を行っていました。

4年生は算数でした。

気温が高くなれば、エアコン、扇風機を活用して

熱中症の予防及び学習の効果を上げていきます。

第2学期が始まりました。

新型コロナウイルス感染拡大が心配される中ではありますが、2学期がスタートできました。

児童同士の間隔を十分あけ、喚起をし、校歌斉唱を取りやめ、児童のめあて発表や担当の先生からの話を

放送に切り替え、極めて短時間での式となりました。

エアコンの設置された箇所に合わせて、2年生教室と3年生教室の入れ替えを行いました。

5,6年生が机や荷物の移動を手伝ってくれました。

頼もしい限りです。

これにより、全学年がエアコン使用可能となりました。

今日から、消毒作業などをお手伝いいただくスクールサポートスタッフの

鈴木先生にも移動作業で早速活躍していただきました。

 

保護者の皆様におかれましては、明日以降も、検温等の健康観察や

規則正しい生活による免疫力アップなど、児童の健康状態の 

把握・維持にご協力お願いいたします。

 

 

第1学期終業式

新型コロナウイルスの感染拡大防止のための臨時休業や、

新しい生活様式での教育活動、土曜日や夏休み予定期間の授業等

例年にない1学期を終え、終業式を迎えました。

このような状況にもかかわらず、学校教育へご理解と温かいご協力ありがとうございました。

3年生が書写のコンクールで銀賞を受賞しました。

2、4,6年生の代表児童が、1学期の振り返りと夏休みについて発表しました。

それぞれの成長と夏休みへの期待が感じられる発表でした。

6年生の代表児童が、2年生のために踏み台を用意してあげて

お世話する姿が微笑ましかったです。

この後、教室に戻り生徒指導主事と養護教諭から放送により

夏休みの生活に注意してほしいことが伝えられました。

不審者や新型コロナウイルスには、特に継続して注意する必要があります。

 

6年生で予定していた着衣泳は、雨と気温が低く残念ながら実施できませんでした。

 

8月25日の第2学期始業式に全員が元気に登校するのを待っています。

夏休みまであと1日

夏休みを目前に控え、各学級ではお楽しみ会などを

行っている学級もありました。

愛校活動で、いつもより念入りに清掃を行いました。

午後から気温が上がり、5年生は水泳の学習ができました。

 

朝の委員会活動 2年生算数 3年生総合的な学習、体育専門アドバイザー 4年生校内音楽祭に向けて 3組読み聞かせとPC活用授業とICTサポーター

委員会活動は、朝から始まっています。

体育環境委員会は、水槽をきれいにしていました。

放送委員会は、朝の放送を行い、代表JRC委員会は、今日の標語を発表していました。

次は、授業です。

2年生は、算数セットの時計を使い時間の読み方を確認していました。

3年生は、体育でしっぽとりを行っていました。

体育専門アドバイザーの先生も一緒です。

敏捷性や持久力の向上に寄与しています。

3年生は、総合的な学習で調べた花についてグループ毎に発表の練習をしていました。

4年生は、秋に発表を予定している校内音楽発表会に向けて

練習をしていました。大分、曲が仕上がってきたように感じました。

※ 朝の時間です。

 

3組では、読み聞かせが行われていました。

静かな中に、子供たちが本の世界に引き込まれている様子が感じられました。

今日は、ICTサポーターが来校しており、マウスの使い方について

教えていただきました。集中して取り組んでいました。

 

梅雨が明けず、気温が上がらないため学習するには涼しくてよい

のですが、この時期にしかできない水泳学習ができないのは残念です。

閲覧数がまもなく250000に届きそうです。

4年新聞コンテスト

4年生教室のオープンスペースに新聞コンテストの掲示がありました。

まだ、制作途中のものもあるようです。

 

互いの班が切磋琢磨して、よりよい新聞ができることを期待しています。

 

1年生体育 4年生水泳 大休憩

1年生は、体育館でドッジボールを行っていました。

子供たちは、汗をかきながら運動していましたが、

日が当たらない分、外よりは涼しく感じられました。

4年生は、水泳学習です。

これまでの学習の成果を確かめるべく記録を取るグループもありました。

ペットボトルやヘルパーを利用し、浮く練習をしているグループもありました。

5年生も2校時目に水泳学習を行い、6年生も午後に水泳学習を実施しました。

大休憩には、校庭狭しと走り回る子供たちや、

カエルを見つけて捕まえ、見せに来てくれる子供たちもいました。

 

水泳学習3年生・6年生 学級活動2年生

曇り空ではありますが、気温が高くなり水泳学習を行うことができました。

3年生の水泳学習

 

6年生の水泳学習

公民館の仲介をいただき、学校・家庭・地域パートナーシップ推進事業として

地域の鈴木先生を講師にお招きし、水泳教室を実施しました。

いわき市教育委員会生涯学習課の事業推進コーディネーターの笠原様、鈴木様

も来校され、様子を見ていただきました。

御協力大変ありがとうございました。

 

校庭では、2年生が学級活動で楽しそうに活動をしていました。

的を狙って投げ、入るとねこ役の子供が登場し、ボールを投げます。

ルールや方法を話し合って工夫した活動です。

校庭の隅に鮮やかなピンク色の小さな花が咲いていました。

消毒講習会

都市部を中心に新型コロナウイルス感染者が増加している中、

学校における感染を防ぐため、専門業者の方から学校での毎日の消毒について講習を受けました。

「リバイブ」という主にハウスクリーニングを手掛けている会社の代表 猪狩明雄 様です。

実際の教室の汚れ具合などを専用の機械で測定し、数値として可視化しながら説明いただきました。

 

 

正しい除菌のコツとして、

①除菌する部分は、指先がふれるところ。

※ いすや机の平面を重視しがちですが、背もたれやサイドの

 動かしたり運んだりするときに掴む部分などが汚れが残りがち

②除菌対象箇所は、拭くのではなく濡らす意識で行う。

※ 拭く行為は、菌を伸ばしているだけのことがある。

  濡らして除菌液に十分浸らせる。

③除菌は高いところから、エリアを決めて行う。

④スプレーは対象物に吹きかけない。

※ 拭きつけによりウイルスが舞い上がる危険性がある

他にも、除菌剤の動向や種類、保管方法、家庭での感染予防なども教えていただきました。

お勧めの除菌剤として、EPA認証品の第4級アンモニウム塩(UltraーQ128)をご紹介いただき、

5Lほど提供いただきました。

今日からの除菌作業に生かしていきたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

 

お気に入りの本の紹介 2年生国語科

2年生が、国語科の授業で本の紹介をしていました。

同年代の友達が選んだお気に入りの本にも、きっと興味をもつことと思います。

子供たちには、面白いと思うことのできる本に出合ってほしいと思います。

本の楽しさを少しでも多くの子供たちに感じてほしいと思います。

学校の図書の選定にあたっては、学習に関係するものはもちろんですが、子供たちが好きそうな本を

学校図書館の司書さんがたくさん選んでくださいました。

新しい本が、たくさん図書室に入っています。

子供たちは夏休みにどんな本と出合うのでしょうか。