高久小学校 日記

消毒講習会

都市部を中心に新型コロナウイルス感染者が増加している中、

学校における感染を防ぐため、専門業者の方から学校での毎日の消毒について講習を受けました。

「リバイブ」という主にハウスクリーニングを手掛けている会社の代表 猪狩明雄 様です。

実際の教室の汚れ具合などを専用の機械で測定し、数値として可視化しながら説明いただきました。

 

 

正しい除菌のコツとして、

①除菌する部分は、指先がふれるところ。

※ いすや机の平面を重視しがちですが、背もたれやサイドの

 動かしたり運んだりするときに掴む部分などが汚れが残りがち

②除菌対象箇所は、拭くのではなく濡らす意識で行う。

※ 拭く行為は、菌を伸ばしているだけのことがある。

  濡らして除菌液に十分浸らせる。

③除菌は高いところから、エリアを決めて行う。

④スプレーは対象物に吹きかけない。

※ 拭きつけによりウイルスが舞い上がる危険性がある

他にも、除菌剤の動向や種類、保管方法、家庭での感染予防なども教えていただきました。

お勧めの除菌剤として、EPA認証品の第4級アンモニウム塩(UltraーQ128)をご紹介いただき、

5Lほど提供いただきました。

今日からの除菌作業に生かしていきたいと思います。

ありがとうございました。