勿来三小スクールライフ

なこさんの子ども達

宿泊活動⑨(焼き肉弁当)

 アクアマリンふくしまから、自然の家に帰ってきました。

 宿泊学習最後の食事風景です。天気がよければ屋外で食べる予定でしたが、肌寒い天候なので屋内で食べるよう変更しました。

 楽しかった2日間の宿泊活動も、フィナーレ間近です。ちょっとさみしいなあ。心配・うーん

 別れの集い、帰校式の様子は、学校に帰ってからアップします。

 

宿泊活動⑧(アクアマリンふくしま)

 海浜自然の家からバスでアクアマリンふくしまにやってきました。班ごとに水族館の中を楽しそうに見学しています。

 アクアマリンの見学が終わったら、もう一度自然の家に戻り、昼食(焼き肉弁当!!笑う)を食べてから、別れの集いを行う予定です。

宿泊活動⑦(朝食風景)

 宿泊活動も2日目を迎えました。みんな元気に目を覚まして、朝ご飯を食べました。

 今朝のおいしい笑顔です。

 今日は、これからアクアマリンふくしまへ向かいます。

宿泊学習⑤(野外炊飯)

 オリエンテーリングの後は、野外炊飯です。メニューは「カレー」。さっき食べた気がするけど、多分気のせい!!

 みんなで協力してとってもおいしい「カレー」ができあがりました。いただきま~す。笑う

宿泊活動④(海浜オリエンテーリング)

 1日目の午後は、海浜オリエンテーリングを行いました。地図を頼りに、施設内のポイントを探して回る班対抗のゲームです。

 ゴール後の採点風景と成績発表。果たして1位の班は?

 優勝チームの記念撮影!!どの班も最後まで一生懸命頑張りました。

宿泊学習③(昼食風景)

 自然の家での初めての食事です。メニューはうどんとカレー、コロッケ、ゼリーです。みんなのおいしい顔です。

 

 ん?今日の夜も野外炊飯でカレーだったような・・・でも、おいしいからいいんです。笑う

教科担任制による学習指導(複式指導解消のために)

 今年度から完全複式3学級となり、全学級で複式指導に力を入れていることはこれまでもお伝えしてきましたが、教科によっては担任以外の教員が指導を行う「教科担任制」を取り入れて、複式指導を解消する工夫もしています。

 その一例を紹介します。今日の2校時目の様子です。教頭が専門性を生かして3,4年生の音楽を指導しています。(音楽は特別なカリキュラムを組んで2つの学年が同じ内容の学習を行い、2年間で3,4年生の学習内容を漏れなく履修できるようにしています。全ての学年で、音楽の他にもいくつかの教科でこのようなカリキュラムを組んでいます。)

 

 空き時間となった3,4年担任は、ALTの先生と一緒に5年生の外国語科の単式指導(1つの学年だけの指導)を行います。

 

 このことによって、5,6年担任は6年生の単式指導が可能になります。今日は、明日から始まる宿泊学習の準備や練習をしていました。

 

 複式指導の充実と併せて、教科担任制による複式指導解消も図りながら、子ども達の学習活動の充実に努めております。