日誌

出来事

安全第一!交通安全週間

先週から秋の全国交通安全運動が始まっています。

本日は,南警察署や交通安全母の会の方々も立哨指導を行ってくださるなど、入遠野地区全体で子ども達の安全を見守ってくださいました。

4月から児童は、おかげさまで交通事故にあうこともなく安全登校しています。多くの人達に見守られていることに感謝しながら、交通事故には十分注意させたいと思います。

今日は特別に、お守り!?のプレゼントもありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

方部音楽祭激励会

方部音楽祭(明後日)の激励会が行われました。

6年生の進行で進められた会は、5年生からのプレゼントの贈呈もあり、心のこもったものとなりました。

3・4年生の合唱・合奏もこれまでの取組の成果が発揮されて、すばらしいものでした。

明後日はいよいよ音楽祭ですが、笑顔で堂々とした楽しい発表となることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

元気などろぼう!?が来ました。

17:00を過ぎた頃から,やってきましたお月見どろぼう。

かわいいと言うよりは元気などろぼうたちが、次々に現れました。

残念ながら,お月様は顔を出してはくれませんでしたが、鈴あかりの灯りが幻想的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お月見どろぼう

あいにくの曇り空で、今のところお月様は顔を見せてくれそうにありませんが、

本日の「お月見」学校にもどんなかわいい「どろぼう」が来てくれるのか楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雨の日は縦割り班で☂

本日はあいにくの雨模様で、グランドは使用不可!

雨の日の業間は体育館でのながなわとび練習となります。

縦割り班での練習ですので、1年生などはまだ普通には跳べません。そこで、上級生がアイディアを振り絞り工夫します。

縄を回すスピードを緩めたり,下級生の背中をちょっと押してタイミングをはかったり・・・。

まだ始まったばかりの練習ですが、なわとびは秋から冬にかけての体力づくりには絶好です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日曜日はお彼岸。

白い彼岸花(曼珠沙華)ってあるんですね。

 

 

 

 

 

 

水曜日はクラブ活動

水曜日はクラブ活動日。毎週ではありませんが、4~6年生が思い思いのクラブに属し、楽しく活動しています。

この日、パソコンクラブは、マウスを使って絵を描く活動。スポーツクラブは、ポートボールゲーム。そして,料理工作クラブは手芸に打ち込みました。

学年の違う友達が、同じ興味を持った内容を教えたったり,協力し合ったりしながら活動を楽しむことが目的です。子どもたちの様子をちょっとだけ紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お月見どろぼう」も楽しみですね。当日は校長室を開けて待ってます。 

秋の装いを肌で感じながら

入遠野も彼岸を間近にし,いよいよ秋の装い。吹く風はとてもさわやかです。(「さわやか」は秋の季語だそうです)

今日も東山登校班は、しっかりと徒歩通学。2キロ近くの距離を歩いて登校するので、頭もすっきりし、学習もはかどります。季節を感じることもできますね。

入遠野小学校では、できる限りの徒歩通学を励行しています。

一年間で一番過ごしやすい季節です。バス停までは徒歩。朝は途中で下ろす。というのはどうでしょう。

図書の掲示も、給食のメニューも秋らしくなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ佳境!?(音楽祭に向けて)

 3・4年生の音楽祭に向けての練習も佳境を迎えています。

 チームごとのパート練習が体育館での全体練習となり、いよいよ本番を意識してのものとなりました。先生方の指導にも熱が入ります!

 校長室の床と、校庭のバックネットがリニューアルしました。

 時間があるときは、どうぞ校長室へ足を伸ばしてください。見違えるようです。

 バックネットの補修が効いたのか!?入遠野スポーツ少年団が大会で入賞しました。いえいえい実力ですね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

只今帰りました。会津若松方面修学旅行

心配されたお天気も、絶好の修学旅行日より。本日の6年生の修学旅行(会津若松)は充実の1日となりました。

本年度から旅行地を会津若松としましたが、子ども達が事前に体験場所を調べ電話で連絡したり、食事の場所を決めたり、バスの時刻を確認するなど、担任の思いもあり、子ども達に自主的・自発的・計画的に準備を進めさせました。

もちろん見学場所も自分たちで決めました。本日のフリータイムでは、頼れるのはチームの友達と会津の人々だけ・・・と、不安もありましたが、沢山の経験を積む貴重な時間となりました。

今日一日を画像で振り返ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なお、同時に行われた1・2年生の見学学習の模様については,後日お知らせ致します。