今日の出来事
見学学習「くらしの伝承郷」(3年生)
3年生が、社会科の学習の一環で「くらしの伝承郷」に見学に出かけました。江戸時代から明治時代に建てられた茅葺き屋根の古民家を移築・ 復元し、民具などと共にその当時の景観を復元展示している施設です。
「囲炉裏」を囲みながら、使われ方やくらしの様子についてお話を伺いました。
茅葺屋根の補修工事をしていました。今は、施工できる業者が少なく、会津からきているそうです。
昔の道具やくらしの様子などの展示もあり、先人たちが暮らしの中で培い伝承してきた知恵や技術・風習などを、体験を通じて学習することができました。
社会科で学習した「昔のくらし」に想いを馳せ、ちょっとしたタイムスリップができた2時間でした。
十七字のふれあい
福島県教育委員会の「ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい支援事業」(十七字のふれあい)は、子どもと家族、子どもと地域の大人、子どもと子どもなど、家庭や地域における人と人とのかかわりの中で、感じた思いや願い等を十七音で表現するものです。二人ペアで応募しますが、思いのやり取りが、微笑ましく温かな作品ばかりで、読んでいるとほっこりした気持ちになります。
本校からも、たくさんの応募があり、惜しくも入賞は逃しましたが、4組の作品が1次審査を通過し、作品集に掲載されましたので、ご紹介します。
◆ ふろあらい びしょびしょで がんばった (3年:高見くん)
ありがとう ぎこちない手も 愛らしい (お父さん)
◆ だいじょうぶ ぼくもパパも いるからね (4年:浅川くん)
母入院 妹思う 兄心 (お母さん)
◆ 光る空 おびえる私に おどけ顔 (6年:武藤さん)
大丈夫 と言うかわりに 舌を出す (中2姉)
◆ ていぼうの 小さな松に さす日ざし (3年:熊谷さん)
壁の前 海を見ようと 目を閉じる (お父さん)
※ その他の心があったまる入賞作品は、こちらでご覧ください。
たこ たこ あがれ~「凧あげ」に挑戦!
1年生が、生活科で思い思いに絵を描いて作った洋凧を使い、「凧あげ」に挑戦しました。
今日は、凧あげには絶好のコンディションで、子供たちの歓声と共に、空高く舞い上がっていました。
私が子供の頃は、お正月の風物詩であちこちで見られた「凧あげ」も、今では「昔遊び?」と思うほど、珍しい光景になってしまいました。
※ 子供たちの凧揚げの様子を「動画Contents」ページでご覧ください。
澄み切った冬空に、高々と上がった凧。お日様にキラキラ輝く凧と、柔らかな日差しに照らされた子供たちの笑顔が、とても印象的でした。
点字教室<4年>
昨日、4年生で「点字教室」を行いました。「いわき点訳グループ」の 岡田 美子 様、宍戸 栄子 様にお越しいただき、点字の歴史や由来、点字の成り立ち等について、ご指導いただきました。
まずは、点字表を見ながら、点字が打たれてあるシートを触って「あ・い・う・え・お」等を読んでみました。
子供たちも、点字盤を使って、実際に点字を打ってみました。点字は、裏側から打ち出すため、「書く」(裏側から打ち出す)ときには、「読む」(凸部を手で触る)ときの逆(左右対称)で打たなくてはなりまん。これが難しい・・・。
点字盤に用紙を置き、専用の定規をセットして、一点一点打っていきます。
打ち方が弱いと凸部が読み取りにくくなり、強すぎると穴が開いてしまいます。注意しながら、一点一点丁寧に打っていきました。
真剣な表情で集中して取り組む子供たちに、先生方からもお褒めの言葉をいただきました。みんなとても上手に打てました。
点字を打つのも読むのも、いかに大変か…。この活動を通して、子供たちは目が不自由な方々の苦労の一端を知ることができました。こうした活動を重ねることで、子供たちの心に、ノーマライゼーション(障害を持つ人と持たない人とが平等に生活する社会を実現させる考え方)の心が育っていくことを願っています。
桜島大根がやってきた!
※ 昨日、市教委ネットワークに障害が発生したため、ホームページの更新ができませんでした。ご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
昨日、鹿児島市中央卸売市場の 鹿児島青果株式会社 様より、桜島大根が送られました。
これは、鹿児島市立桜洲小学校の4年生が育てた大根で、鹿児島市中央卸売市場で販売されたものの中から、2つを寄贈してくださいました。
4年生の子供たちからの、思いのこもったお手紙も添えられていました。
巨大な大根に、子供たちも驚きの声をあげていました。職員玄関を入ったところに飾ってありますので、ご来校された際に、ぜひご覧になってください。
鹿児島の皆さん、ありがとうございました。
「希望の松」剪定・消毒
本校のシンボル「希望の松」の剪定作業を行いました。これは、樹形を整え成長を促すため3年に1度行われるものです。あわせて、毎年行っている消毒も行っていただきました。
「高久小のシンボルが、いつまでも元気に子供たちを見守っていてほしい」そんな、皆様の思いで寄せられた基金が、希望の松に力を与えてくれています。ありがとうございます。
いわき児童造形展
1月19日・20日の2日間、いわき産業創造館(ラトブ)において、「第44回いわき児童造形展覧会」が開催されました。市内の小学生の「特選」に選ばれた絵画作品と、立体作品、双葉北小・南小の児童の作品、約350点が展示されました。
2日間で、約2,000名の方々が来場され、子供たちの思いが詰まった作品に感心しながら鑑賞されていました。本校から選ばれた(展示された)7名の児童の作品をご紹介します。
土曜学習「恵方巻を作ろう」
1月19日(土)、本校家庭科室において、門松寿司の店主、鈴木 三郎 様を講師にお迎えし、土曜学習「恵方巻を作ろう」が行われました。
酢飯や具材など、全てを門松寿司の鈴木様がご準備してくださいました。
「巻き簾」の上に海苔を置き、ご飯を広げておきますが、この分量(適量)が難しいんですね。
ご飯の上に、玉子やキュウリ、かんぴょう、いくら、さくらデンブ等の具材を並べていきます。この具材の大きさや量のバランスが、美味しい恵方巻を作るのに大切なんですね。
はじめての「巻き簾」に戸惑いながらも、鈴木先生の丁寧な手ほどきのおかげで、上手にできました!
完成!! とってもおいしい恵方巻ができました! お忙しい中、酢飯や具材などの細かな準の全てを一手に引き受けて下さった鈴木先生、本当にありがとうございました。
美しい響きに誘われて…
大休憩の時間、2階から聞こえてくる美しい音色に誘われ、音楽室をのぞいてみると、6年生がピアノの練習をしていました。一緒にいた6年生が、卒業式で歌う「流れゆく雲を見つめて」という曲であると教えてくれました。
練習途中と言いながらも、冬休み中に練習してきたようで、既に暗譜し、とても上手な演奏でした。
美しいメロディーに しばらく浸っていると、卒業式の映像が重なって見え、美しくも感傷的な響きに聴こえてきました。
※ 演奏の一部を「動画Contents」ページでお聴きください。
6年生が巣立つ日まで、あと43日です…。
鼓笛引継ぎオリエンテーション
鼓笛引継ぎの第1回目、「オリエンテーション」が行われました。
5年生が興味のあるパート・楽器を自由に体験し、自分が希望するパートを決めるためのものです。
6年生が、パートごとに、丁寧に手ほどきしてくれました。
希望が決まった5年生は、2月のオーディションに向け練習を開始します。
鼓笛移杖式は、3月7日(木)「6年生を送る会」の中で行われます。頑張れ!5年生!
〒970-0221
いわき市平下高久字原極46-1
TEL 0246-39-2150
FAX 0246-39-2984