日誌

出来事

サツマイモの苗を植えたよ

1年生と2年生が一緒にサツマイモの苗を植えました。

先生のお話をよく聞いてね!

少しだけ土を掘ってから、苗を植えていきます。

苗をおいたら、お布団をかけるように、優しく土をかけていきます。

みんなきちんと並んで、自分の場所に植えることができました。

1年生も大丈夫!上手にできました。

サツマイモの苗植え、大成功!ピース!!秋が楽しみですね~ 

運動会に向けて

今年の運動会のスローガンは「頑張ろう150年で一番の輝きを!」です。

今日の練習では、紅組、白組どちらも力のこもった応援練習ができました。

スローガンも窓に張り出され、心も体も運動会モードですね!

「あか、あか、あか、ゴーゴーゴー!」「しろ、しろ、しろ、ゴーゴーゴー!」どちらも負けていません!

全校生で歌う気持ちの入った「運動会の歌」が校庭に響き渡っていました。

 

鼓笛隊の練習 その2

昨日に引き続き、鼓笛隊の練習を行いました。

今日は天候にも恵まれ、衣装を着て、校庭をパレードしながらの練習ができました。

全校生一緒に、息の合った鼓笛隊パレードができそうです。本番が楽しみですね。

校庭除草ボランティア

早朝より入遠野婦人会の皆様に校庭の草むしりをお手伝いいただきました。

校庭周辺を中心に、手際よく作業を進めていただきました。

お陰様で、校庭の隅々まできれいになりました。ありがとうございました。

 

鼓笛隊の練習

今日は雨のため、体育館で鼓笛隊の練習を行いました。

指揮者の合図で、演奏開始です。

どのパートも、その場足踏みで、しっかりと演奏できていました。明日は校庭で練習できるかな?

春の遠足

今日は全校生で、遠野オートキャンプ場まで遠足に行ってきました。

少し風が強かったですが、青空のもと気持ちよく歩くことができました。片道約3.5kmです。

遠野オートキャンプ場では、6年生が中心となって「新入生を迎える会」を行いました。

一年生から一人ひとり自己紹介。三人とも、はきはきと発表できていました。

縦割り班で自己紹介タイム。1年生のみんな早く名前を覚えてね。

広場を思いっきり駆け回って、鬼ごっこ。かなり白熱してました。

「だるまさんの1日」という遊びだそうです。

「だるまさんが眠った!」みんな指示通り、横になって・・・。

自分たちで歌を歌いながら、「じゃんけんれっしゃ」もやりました。「最初はグー、じゃんけんぽん!」

 思い出に残る全校生での遠足になりました。楽しかったね!

全校集会・運動会全体練習

青空のもと、全校集会を校庭で行いました。

4・5月生まれのお友だちが一人ずつ自己紹介を行いました。マイクを使ってしっかりスピーチできました。

全校集会終了後、運動会の全体練習を。まずはラジオ体操!

次に、綱引きの練習。今年はすべての団体種目を全校生で行います。

動きを確かめた後、実際に綱を引いてみました。「よーいしょ!よーいしょ!!」

玉入れの練習の後、全校生リレーの練習も行いました。

みんな本気モードで、本番さながらの盛り上がりを見せてくれました。

結果発表でこの盛り上がり~。ますます本番が楽しみになりますね!

運動会に向けて その2

5・6年生が運動会に必要な用具を運んでくれていました。

階段で転ばないように、声を掛け合って慎重に運んでくれていました。

校庭の体育倉庫からも~。これは、玉入れのかごですね。

5・6年生力を合わせて、一生懸命、作業してくれました。

3・4年生も運動会の徒競走の練習です。

本番さながらの勢いで、元気いっぱい走っていました。

1年生は、紅白に分かれて歌う運動会の歌の練習です。大きな声で歌えるように、しっかり覚えてね!

毎日少しずつ運動会の準備が進んでいます。

 

運動会に向けて

昨日の天気とは打って変わって青空となった校庭で、1・2年生が運動会の整列の仕方を練習していました。

入場門の柱も立って、運動会前の校庭に様変わりです。

大休憩には、1回目の係児童打合せを行いました。

各係ごとに顔合わせと、役割の確認をしていました。

お昼休みには、鼓笛隊の衣装合わせを行いました。

サイズはどうかな?大丈夫そうだね~。ちゃんと着てみて、鏡で確認。

運動会に向けて、着々と準備が進み、気持ちも盛り上がってきましたね。「イエーイ!!」

楽しみなお弁当

楽しみにしていた全校遠足が雨のため延期となり、それぞれ教室でお弁当を食べました。

雨だけど、みんな楽しみにしていたお弁当の時間です!!おいしいお弁当~いただきま~す!!

 

 みんなお弁当おいしくいただきました。ごちそうさまでした!また来週、遠足のお弁当よろしくお願いします。