こんなことがありました。

出来事

日光東照宮の見学

 修学旅行隊は、日光東照宮を見学しました。

ガイドさんの案内で見学開始です。

有名な陽明門です。

おまけは、昼食に自分で釣ったイワナを食べました。

体験活動中です。

 修学旅行隊は午前中、体験活動を行っています。

渓流釣りの準備中です。

イワナが釣れているそうです。

ねらいは尺イワナ!

郷土料理「はっとう」を作っています。

決められた大きさにカット

みんなでモグモグ・タイム

ジップラインアドベンチャーに挑戦です。

「ギャー!」と絶叫が聞こえます。

1・2年生遠足に出発

 1・2年生がそれぞれ遠足に出発しました。

2年生は、会津若松市に向けて出発しました。

1年生は、アクアマリンふくしまに向けて出発しました。

修学旅行の様子です。

 修学旅行1日目の夕食とナイトウォーク、2日目の朝食の様子です。

夕食中です。

ナイトウォーク中の様子です。

早朝の雲海です。

朝食中です。

 

交通安全教室

 通学路の危険箇所を点検するため、6つの班に分かれて活動しました。

校長先生のお話です。

生徒会長からの活動内容について説明がありました。

不審者からの避難訓練

 いわき中央警察署の警察官の方々を講師にお招きして、不審者から身を守る講話を聞きました。

お互いの距離を保ち、熱中症予防のためマスクを外しても良いとしました。

1学期終業式

 1学期終業式が行われました。終業式の様子です。

久しぶりに全校生徒が一堂に会しました。

漢字コンテストの表彰です。

計算コンテストの表彰です。

市中体連陸上大会の表彰です。

1年生代表による1学期の反省を発表しました。

2年生代表による1学期の反省を発表しました。

3年生代表による1学期の反省を発表しました。

 

授業の様子です。

 2時間目の授業の様子です。

2年生は理科の授業です。

1年生は国語の授業です。

3年生は美術の授業です。

 

授業参観日

 授業参観に多数の保護者の皆さまがご来校くださいました。今日は全学年、道徳の授業です。

 

 

期末テスト 2日目

 今日は期末スト2日目です。理科・社会・技家のそれぞれの教科に臨みました。

ガラス窓ごしなので、見えずらくてすみません。

 

漢字コンテスト

 学力向上の一環として「漢字コンテスト」を行いました。満点をめざして真剣に取り組んでいます。

2年生の教室です。

3年生の教室です。

1年生の教室です。

今日の授業の様子です。

 暑さに負けず、生徒の皆さんはしっかりと授業に臨んでいます。

2年生の数学の授業です。

1年生の国語の授業です。

3年生の音楽の授業です。

放送での任命式

 密集を避けるため、学級役員と専門委員長の任命式を放送で行いました。

学級役員を代表して3年生の学級委員長へ伝達しました。

専門委員長を代表して週番委員長へ伝達しました。

 

授業の様子です。

 今日の授業の様子です。生徒の皆さんも楽しく授業を受けています。

3年生の道徳の授業です。

3年生の道徳の授業です。

1年生の理科の授業です。

2年生の国語の授業です。

2年生の体育の授業です。

給食の準備の様子です。

 月曜日から給食も始まりました。衛生面の保持や感染防止に努めながら配膳しています。

1年生の様子です。

3年生の様子です。

2年生の様子です。

今日の授業の様子です。

 今日も複数の教室に分かれて授業を行っています。

1年生の音楽の授業です。

3年生の国語の授業です。

3年生の理科の授業です。問題演習に取り組んでいます。

1年生の家庭科の授業です。

2年生の社会科(歴史)の授業です。

2年生の社会科(地理)の授業です。

今日の授業の様子です。

 今日の授業の様子を紹介します。「3つの密」にならないように時間割や教室の配当を工夫して授業を行っています。

3年生の理科の授業です。

1年生の国語の授業です。

3年生の社会の授業です。

2年生の体育の授業です。

学校が再開しました。

 本日より段階的に学校が再開しました。1校時から4校時まで短縮授業で各学年の授業が行われました。1年生の授業の様子を紹介します。

生徒登校日

 今日は「生徒登校日」で生徒の皆さんが元気に登校しました。生徒の皆さんの笑顔が校舎内にあふれていました。

臨時休業中の児童生徒支援ツールについて

いわき市教育委員会より、このことにつきまして資料の提供がありましたので掲載いたします。

 

 ご家庭でもご活用いただき、お子様の心身の健康を維持することや効率的に学習を進めることに役立てていただければ幸いです。