日誌

出来事

プールがきれいになりました!

教職員で少しずつきれいにしてきたプール。5・6年生が最後の仕上げをしてくれました。

隅から隅まできれいにしてくれて、気持ちよくプールで学習できそうです。

5・6年生のみなさん、ありがとうございました~!!

雨の日の体育

今日は1日雨が降っていたので、1・2年生は体育館で体育をしました。

しっかり準備運動をします。無理はしないでね~、できるところまででいいよ!

しっかり手をつけてます。身体やわらかいね~。

つま先もしっかりつかめます!すごーい!

つま先がしっかり上向いてますね~。すごい!すごい!

ブリッジもできます~!みんなすごいね~!

腕立ての姿勢もバッチリです。かっこいいね!

少しだけ足を浮かせて、このままキープ。がんばれー!!

みんな体育が大好きです!いろんな動きたくさんできるようになってください。

休み時間の様子

楽しみな休み時間。みんなそれぞれ自由に過ごしています。

「校長先生、撮ってください~。」「は~い。ピース!」

「先生、見てくださーい!」先生に鉄棒を見てもらっている子たちもいます。

学年の畑にしゃがんでいる子たちを発見!

畑に野菜の苗を植えたので、草むしりをしているんだそうです。みんな、えらいね~!

 

 

小型ハードル走

3・4年生一緒に体育の学習です。準備運動をしっかりやって、今日は小型ハードル走に挑戦です。

先生にハードル間を何歩でいけたか数えてもらっています。

動画で自分のフォームをチェック!リズムよくとべてるかな?

「いいねー!同じ歩数でとべてるね!」みんなだんだん上手になってきましたね!

 

1回目のクラブ活動

今日は今年度初めてのクラブ活動で、それぞれ計画を立てていました。

パソコン・科学クラブでは、やってみたい活動から多数決で活動を決めていました。

スポーツクラブは、暑かったり、雨が降ったりなど天候が活動に影響することを考えながら計画していました。

料理・工作クラブでは、料理(調理)と工作のバランスをとりながら活動内容を決めていました。

ますますクラブ活動が楽しみになりましたね。

かわいいお客さん

「しつれいします。」校長室に1年生がたんけんにきました。

質問も終わって、すっかりくつろいでいます。校長室のソファーの座り心地はどうですか?

こっちのイスの座り心地はどうかな?みんなニコニコうれしそう。いろんな発見できたかな?

きちんと並んで、「ありがとうございました。」しっかりあいさつできました。

5年生調理実習

5年生が調理実習でゆで卵とほうれん草のおひたしを作っていました。

ゆで卵の殻をむくのも、一苦労です。上手にむけたかな?

「ピース!」大丈夫そうですね!

殻がむけたら、包丁で半分に切ります。

「やったー!黄身が真ん中にきました。」「さいばしコロコロ作戦、成功しました~!」

大成功おめでとう!満足げな表情がいいですね!!

雲梯できるようになったよ

「校長先生、雲梯やるので見てください!」「いいよー!がんばれー!」

最後までできるようになっててすごいね!しかも、ひとつとばしも!!

「ぼくもやってみる!」「いいね!どんどん挑戦してください。」

春季大運動会

今日は春季大運動会。朝の準備を進めているところです。

6年生鼓笛隊の集合~!記念写真パシャリ!

5年生も集まれー!記念写真~イエーイ!!

教え子と恩師。昔の写真の前で、しばしご歓談~!150周年記念で「思い出のギャラリー」を設置しました。

気合いの入った応援合戦!雨雲も吹き飛ばせ~!

徒競走、みんな全力疾走。かっこいい!

PTA種目。お父さんたちも、思い出の校庭で、ひとっ走り!お父さんかっこいい!

白熱の綱引き。でも白組が優勢だったかな。

 ボール運びは、上学年と下学年がペアになって。この種目も白組が・・・

子どもたちの玉入れのあと、大人もチェッコリ玉入れ!大人もみんな本気です!

最後の種目は、全校リレーです。

接戦の末、勝利をものにしたのは紅組でした。結果、今年の優勝は紅組でした!!

雨が降る前に、全種目無事に終えることができました。

保護者の皆様、一緒に運動会を盛り上げていただきありがとうございました。

 

明日は運動会

6年生が明日の運動会を前に、プランターに花を植えてくれました。

きれいに植えてくれてありがとう!

玄関と昇降口前がとても美しくなりました。

掲揚台の前にも~

会場準備も5年生と一緒に。6年生大活躍です。

校庭の石を拾って、明日に備えます。明日、運動会できるといいね!