出来事
校庭の砂搬入
5年生が今日も昨日の開墾の続きをしていました。
全員で汗をかきながら、一生懸命土を運び水を入れようやく水張りが終わった頃、校庭に1台のダンプカーが入ってきました。
校庭は雨水や風によって少しずつ砂がなくなってしまうので、山砂を入れてもらいました。10トンダンプカー1台分です。これだけの量をあっという間に運んでしまうダンプカーと自分たちが1時間かけて必死に運んだ土の量を見比べて・・・。機械の力はすごいことを感じたようです。その山の上に登りたくなるのは誰でも一緒ですね。
3校時には3年生がその砂を使って、図工の学習です。思い思いに山にトンネルを掘ったり、形作りをしたり、出て来た石を見て「お宝発見!」などなど・・・。
大量の砂を自由に使える機会は滅多にないので、とても楽しそうでした。
大休憩
大休憩は、全校生が思い思いの遊びをするために校庭に出て来ます。
今日は、プール脇で動いている2年生の姿が見えました。その目的は「カナチョロ」。
生活科「生き物となかよし」の活動のために、生き物探しをしていました。
「えさはどうする?」「しっぽが切れちゃってる!」
遊びの中にもいろいろな気付きがあるようです。
開墾
5年生の社会科の学習ではこれから農業について学習します。
しかし、この中央台地区に住む本校児童は普段、水田を目にする機会がほとんど無いのではないでしょうか。
そんな実態を踏まえ、今年の5年生は米作りに挑戦することになりました。米作りに必要なものはまず・・・「水田」です。プール脇の畑だった場所に5年生が総出で本日「開墾」を行いました。はじめは「50㎝まで掘るぞ!」と意気込んでいましたが、掘って土を出し、運ぶ作業は思いの外重労働だったらしく、30分後には「つらい~」「つかれた~」を連発していました。
しかし文句は言いながらも、最後までやり通すところが素晴らしい。小石を取り出しながら水をためることができる位の深さまで掘り進めることができました。
秋においしい収穫を迎えるために汗を流すのは当たり前。苦労しながらいろいろ学習してほしいです。
見守り隊との顔合わせ
全校集会の時間に地域の見守り隊のみなさんとの顔合わせ会を行いました。
顔合わせに先立って、見守り隊の総会を実施。みなさん、南小の子ども達の安全について真剣に考えてくださっていることが、話し合いの中でよく分かりました。
顔合わせ会では、お一人ずつご挨拶をいただき6年生の代表からのあいさつを行いました。
これからも南小児童の安全のためによろしくお願いします。
朝のお出迎え
病気休暇で休んでいた担任が今日から復帰する学級を朝巡視してみると・・・
温かいメッセージが黒板いっぱいに書き込まれていました。
特設合唱部
今週から放課後の音楽室に歌声が戻ってきました。
合唱部の新メンバー16名が練習をスタートしました。
新しいメンバーでの活動ですので、まずは練習方法や約束の確認です。
音楽に親しみながら楽しい活動にしてほしいです。
5年総合的な学習の時間
本校では総合の時間に「オーガニックコットン」の栽培をします。
今日は、外部講師によるオーガニックとは?無農薬とは?なぜコットン栽培なの?といった話がありました。
オーガニックコットンの栽培を通して5年生は学ぶことが多くありそうです。
調理実習
5年生によります「ゆで野菜を作ろう」のまとめとしての調理実習が行われました。
家庭から持ち寄った野菜をゆでてドレッシングを作り食べる。これだけのことですが、子ども達は大喜びです。しかし担任からは「どうやればいいんですか」はNGワードであることを告げられ、なんとか自分たちだけで完成させようとがんばっていました。
包丁を持つ手は「ねこの手」にする。基本中の基本ですね。
クリーン活動
天候が心配されましたが2校時に全校生でクリーン活動を実施しました。
先日のPTA作業でも除草をしていただきましたが、今日は子ども達の番です。
校長から「自分たちの学校をきれいにしよう」「けがのないようにがんばろう」と言う話を聞いた後、一斉に作業を開始しました。
1~5年生は校庭の草むしり。手では抜けにくい草は移植べらを使っていました。
6年生は学校周りの除草です。
終了時には、たくさんの草が集まりました。
リコーダー講習会
3年生からは、音楽の時間にソプラノリコーダーの演奏を学習します。
今日はその導入として、外部講師による講習会を開催しました。
リコーダーの持ち方、息の入れ方など基本の大切なことを分かりやすく教えていただきました。
最後には子どもたちになじみのあるリコーダー演奏を聴かせていただきました。
子どもたちは「きれいな演奏が聴けてよかった」「自分も上手になりたい」と感想を口にしていました。
3年生にはリコーダーが上手になる呪文を唱える宿題も出たようです。
いわき市中央台鹿島二丁目1番地の1
TEL 0246-31-1020
FAX 0246-31-1021
※令和6年度 学校行事はこちらです。
→ R6行事予定.pdf(7/11更新)
※いじめ防止に関する取り組みはこちらです。
→ いじめ防止基本方針.pdf (R6.4.1改定)