こんな出来事がありました

出来事

楽しく作品作りをしました

 あげつち学級では1・2組合同で、版画展に出品する作品を仕上げました。一人一人が手にインクをつけてきれいなクジャクを完成させました。制作の途中、一生懸命に楽しんでいる姿が見られました。

 上学年は外側のようです(手が大きいため)。作品をご覧になる保護者の方は、どこの部分がお子さんなのか、よく聞いてあげてください。明るい作品です。

みぞれ? 降雪の中 元気に登校

 天気予報通りの降雪となりました。一番急な坂のいっとこ坂を登ってくる子ども達です。

 雨ではなく みぞれのような   11月のめずらしい雪の日です。
(口を大きく開けながらの登校 雪の日ならではに見られる光景もありました。)

全校集会で

11月21日の全校集会では、今月の歌「まっかな秋」をみんなで歌いました。
伴奏を6年生の男子が上手に弾いてくれました。

集団下校完了 1~5年生

 地震の心配がありましたが、ゆれもなく教職員引率のもと1~5年生の集団下校が完了しました。6年生は責任を持って、集合場所に1・2年生を連れて行き、玄関まで見送ります。



 集合班ごとに、確認や話し合い、注意することを話し合いました。





 教師引率のもと集団下校が完了です。6年生の一部より、「先生方の研修会がなくなったのに、なぜ6年生だけ下校が遅いんですか。」の声があがりましたが、6年生にとっては貴重な時間です。

集団下校とします

 緊急メールでお伝えしましたが、登校途中の安全確保や声かけをしていただき、無事登校完了しました。朝の会では、各教室で地震・津波への対処について、指導しました。
 本日は、予定通り 1~5年 13:15下校  6年 15:00下校です。
 なお、余震の心配がありますので、集団下校として、途中まで教師がつきそいます。帰宅後、危険が予想される沿岸部や川に近づかない、余震があったとき火の始末をする、避難の場所を決める等の対応をお願いします。

【通常授業としたこと】
 いわき市内は、地域や学校関係行事、避難所開設等で、休校の学校がありますが、小学生にとって子ども達だけで家にいなければならない状況となるご家庭もあり、本校では通常授業としました。

【授業力向上講座の中止】
 昨日の段階で、授業力向上講座の講師が急病のため、講座が中止となりました。
 夜の連絡だったため、混乱を避ける意味から、1~5年は13:15下校、6年は
15:00下校と予定通りとしました。

郷土料理が給食に登場

 「八杯汁」いわき市の郷土料理です。好間地区や平城跡地付近で昔から食べているものです。(生揚げ、鶏肉、にんじん、だいこん、長ネギ、ゴボウ、しいたけ、こんにゃく、さやいんげん、里芋等が具材で さっぱりとした味付けです)

 「かじきカツ」いわき海星高校の生徒のみなさんが、福島丸でつりあげた「かじき」がカツになって登場です。(かじきは体長2メートル)

 かじきカツとひじきの炒め煮・・日本型食事献立です。

国語の授業を6-1 授業力向上講座

 筑波大学附属小学校の先生による「授業力向上講座」の授業は、6年1組の学級で行うことになりました。「いつもの先生と違う」先生との授業で、しかも市内からたくさんの先生が参観にこられて(まわりを囲まれて)の授業となります。

 いつもように 自分の考えを発表できると期待しています

たくさんの表彰

 全校集会で表彰された皆さんです。
①読書感想文 準特選  ②民友感想文 入選  ③交通安全 銀賞
④県下小中学校音楽祭 入選  ⑤お弁当コンテスト マルト賞
⑥JA書道展 記念特別賞 審査員特別賞 福島テレビ賞

 あげつちバスケットボールスポ少がいわき市大会で優勝しました!めざすは県大会優勝で全国大会へすすむことです。

早くもサンタの季節

 本校の校舎はうらやましがられる立派なものですが、教職員や子どもたちの手による環境構成もすばらしいものです。その上に、ボランティアの皆様のご協力もたくさんいただいています。  図書室の掲示がクリスマスバージョンになりました。



 図書ボランティアのみなさん ありがとうございます。
(スーパーや各種店舗と同じくらいに 先を見越した展示です)

管理訪問②

 2・3校時と授業参観、その合間に理科室や図工室の物品管理の状況を見ていただきました。いろいろな学校をご覧になって指導している先生のご指摘を教頭先生が詳細にメモをとります。子どもたちに事故がない学校に!













「生き生きと学習する姿が見られました。」と、お褒めの言葉をいただきました。

管理訪問①

 本日は教育委員会よりの学校訪問日です。午前中の時間で、人的管理・物的管理・運営管理全般について、参観いただきます。
 授業参観と諸帳簿の記入についてみていただきました。

















 授業後 休むことなく諸表簿の閲覧です。

歩いていける 公共施設

 2年生はラトブの中央図書館に見学に出かけました。事前に学習をして聞きたかった利用人数や蔵書数も実際にお話を聞くことで解決できました。徒歩で公共施設にいけるところに住んでいる子どもたちは幸せです。









 土曜日曜に時々図書館にいきますが、今まで何度か本校の子どもたちに会うことが
できました。身近にある施設を有効に活用したいものです。

お掃除場所変更 清掃班会議

 今年度、お掃除を学年学級ごとから、縦割り班(1年から6年まで)へ変更しました。リードをうまくとる6年生、教え上手な上級生のおかげで、お掃除自体が大変上手になりました。お掃除場所が変わるため清掃班会議をしました。






本日の授業から

 各学年の授業の様子です。
 1年生はひきざんの学習で、12-3の計算を減々法(子どもたちには「ひくひく法」という用語で学習していました。

 2年生の算数は、かけ算です。3の段 4の段の学習です。

 3年生は理科の学習で、虫めがねを使って光を集めていました。

 4年生は版画の学習で、初めての彫刻刀を使いました。

 5年生は割合の学習です。ぐんと難しくなります。

 6年生は比例と反比例。関数学習のはじまりです。

 あげつち学級は、いつも一人一人が自分の課題に真剣に向き合っています。

高齢者福祉体験 4年生

 いわき市社会福祉協議会の方のご協力をいただき、高齢になるとどのように大変なのかを実体験を元に学習しました。





 うちのおばあちゃん、こんなに大変なんだなあ というつぶやき。
 相手の立場に立つことができた 貴重な体験でした。思いやる子どもに!

全校児童・ランニング

 体力向上の一環で、水曜日の大休憩は全校児童のランニングとなっています。校庭に400人を超える児童と教師のランニングの波はすごいです。





 「たくましい子ども」めざして!

薬物乱用防止教室

薬剤師さんを招いて6年生を対象に薬物の指導がありました。
薬局で処方される薬の摂取の仕方や麻薬の危険性について学習しました。

教頭先生と

 コンピュータ室で3年生が社会科の調べ学習をしてます。3年生もじゅうぶんにコンピュータを使いこなしているのは、今までの学習の積み重ねです。指導者は・・・
教頭先生です!
 



 学習に目標に合わせ、自分が調べたいことを解決してくれるツールとしてコンピュータは子どもたちの中に入っています。