出来事

市新人駅伝、頑張りました!

 2月1日(土)、いわき市中学校新人駅伝競走大会が、21世紀の森駅伝周回コースで開催され、男女チームが出場しました。始めは数人で始めた駅伝練習でしたが、友だちの頑張る姿を見て、次々と参加する生徒が増え、男女での大会参加となりました。生徒の全力を尽くす姿に称賛の拍手を送りたいと思います。
 お子様を朝の練習に参加させるために、ご協力をくださいました保護者の皆様、選手を応援してくれた生徒の皆さん、保護者のの皆様、ありがとうございました。

 大会の写真をご覧ください。なお、全員を掲載できず、すみませんでした。

インフルエンザ情報(2/3)について

 令和2年2月3日(月)、本校でインフルエンザで出席停止となっている生徒は、1年生1名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて282名です。罹患者の多い地区は、平74名、常磐45名、勿来68名です。学級閉鎖は、高等学校で2学級です。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

3年生は、面接準備!

 令和2年2月3日(月)、3年生は、面接の準備を進めています。高校入試では、学科(教科)試験に加えて、面接試験を実施する高校が多くあります。受験生一人一人の個性や人柄、意欲について高校側が直接、判断するためのものです。
 本校の3学年では、「面接ガイダンス」の冊子を作成し、面接の意義やポイント、ふさわしい服装等について、指導しています。現在、生徒たちは、予想される質問に対し、自分の考えをまとめているところです。
 一番大切な目的意識に関しては、次のような質問が予想されます。ご家庭でも、話題にしてください。
あなたはどのような考えで本校を志望しましたか。
②あなたは本校に入ってどんなことをやってみたいですか。
③あなたは将来どんな職業につきたいと思いますか。その理由を言ってください。

今日の給食!

 令和2年2月3日(月)、今日の給食は、「節分献立」です。節分といえば、豆まき。また、いわしの頭を小枝に刺して戸口に飾り、魔除けにします。給食では、「いわしの揚げびたし」と「福豆」が出ました。生徒の皆さんが、元気に過ごせるよう願っています。

インフルエンザ情報(1/31)について

 令和2年1月31日(金)、本校でインフルエンザで出席停止となっている生徒は、1年生1名、2年生1名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて350名です。罹患者の多い地区は、平84名、小名浜82名、勿来55名です。学級閉鎖は、小学校で1学級、高等学校で2学級です。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

新入生、入学説明会!

 令和2年度1月31日(金)、新入生入学説明会を実施しました。入学する予定の児童とその保護者の方に、本校の教育活動の様子を説明し、安心して入学できるようにするためのものです。先ず、授業見学をして、中学校の学習の雰囲気を感じてもらいました。
 次に、校長があいさつで、「錦中の生徒は、授業態度がとても良い。真剣に活発に取り組んでいる。話を聞く時は、しっかり話をする人を向いて聞いている。…」と本校生徒の良さが紹介されました。続いて、担当教員より、錦中の概要や生活の仕方、部活動、集金等について説明がありました。最後に、部活動を見学し、説明会を終了しました。

 本校へ入学予定の皆さん、職員、在校生ともに、皆さんの入学を楽しみにしています。安心して、入学の準備をしてください。

 

 

 

今日の給食!

 令和2年1月31日(金)、今日の給食は、「松葉焼き」、引き菜もち、白菜とわかめのみそ汁でした。「松葉焼き」という料理は、鶏ひき肉に卵や片栗粉などをつなぎとして加え、みそやしょう油で味付けし、平たく伸ばして表面にけしの実をちらし、オーブンで焼いた「お正月料理」です。給食では、卵の代わりに大豆フレークを使い、けしの実の代わりにごまを使用しています。

インフルエンザ情報(1/30)について

 令和2年1月30日(木)、本校でインフルエンザで出席停止となっている生徒は、2年生1名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて352名です。罹患者の多い地区は、平76名、小名浜96名、勿来57名です。学級閉鎖は、小学校で1学級、高等学校で2学級です。引き続き、ご家庭でも、次のような点に注意され、予防に努めてください。

①インフルエンザは、飛沫感染(ウイルスがせき、くしゃみによって飛び散る)なので、手洗い、うがいが有効です。

せきエチケット(せき、くしゃみが出るなら、マスクをつける)。マスクは、汚れた手で口や鼻に触るのを防ぐ効果がある。

今日の給食!

 令和2年1月30日(木)、今日の給食は、ご飯、にしんの甘露煮、えごまあえ、こづゆ、いよかんでした。こづゆとにしんの甘露煮は、会津地方の郷土料理です。ご飯にとても合い、おいしくいただきました。えごまは、別名じゅうねん、県内で広く作られています。

1年、技術の授業!

 令和2年1月29日(水)、1年2組の技術の授業の様子です。分野は、木材加工で、それぞれの生徒が自分で選んだデザインの本立てを作製しています。けがき、切断、下穴開けと作業を進め、本日は、組立となりました。ハンマーと“げんのう”の違い、釘の打ち方や打つ順序の説明を受けた後、先ず、仮組立をしました。

 

 

 

 

今日の給食!

 令和2年1月29日(水)、今日の給食は、キーマカレーとナン、ひよこ豆のソテー、バナナミルメークです。今回のナンは、パン屋さんが、パンの生地を一つ一つ伸ばし、細長い形にして焼いたそうです。そのナンをカレーにつけておいしく食べました。

 

インフルエンザ情報(1/28)について

 令和2年1月28日(火)、本校でインフルエンザで出席停止となっている生徒は、2年生1名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて348名です。罹患者の多い地区は、平80名、小名浜121名、勿来44名です。学級閉鎖は、小学校で4学級、高等学校で1学級です。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

G-TEC(英語4技能検定)に挑戦、2日目!

 令和2年1月28日(火)、2学年で、G-TEC(英語4技能検定)を受験しました。本日は、スピーキング(話す)とライティング(書く)の分野に取り組みました。自分の意見を自分の言葉で伝えるなど、実践的なコミュニケーション力を確認しました。

 

今日の給食!

 令和2年1月28日(火)、今日の給食は、揚げ豆腐のきのこの味噌だれ、切り干し大根の炒め煮、「まるめ汁」です。「まるめ汁」は、いわき市川前町桶売の伝統食です。川前で飼育された「キジ」の肉が使用された肉団子が入っています。温かい汁で、体が温かくなりました。

インフルエンザ情報(1/27)について

 令和2年1月27日(月)、本校でインフルエンザで出席停止となっている生徒は、0名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて350名です。罹患者の多い地区は、平91名、小名浜111名、勿来51名です。学級閉鎖は、高等学校で2学級です。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

今日の給食!

 令和2年1月27日(月)、今日の給食は、磐農ビーンズシチュー、ブロッコリーソテー、ヨーグルトです。ビーンズシチューは、磐城農業高校と連携し、いわき産のトマトを使用して作ったオリジナルトマトジュースを使用した献立です。トマトの栽培から、収穫、ジュースへの加工すべてを高校の生徒さんたちが行いました。

 

G-TEC(英語4技能検定)に挑戦!

 令和2年1月27日(月)、2学年で、G-TEC(英語4技能検定)を受験しました。英語学習では、今後の教育改革に合わせ、4技能(聞く・読む・話す・書く)をバランスよく身につけることが求められています。本校は、市内実施モデル校の2校に選ばれ、実施しました。なお、結果が合否ではなく、できている点を認め、やる気を高めるアドバイスの形で出されるので、学習意欲につながることが期待できます。本日は、リーディング(読む)とリスニング(聞く)の分野に取り組みました。

インフルエンザ情報(1/24)について

 令和2年1月24日(金)現在、インフルエンザで出席停止となっている生徒は、1年生1名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて356名です。罹患者の多い地区は、平90名、小名浜77名、勿来84名です。学級閉鎖は、小学校で2学級、高等学校で1学級、学年閉鎖は小学校で1学年です。

 つきましては、ご家庭におかれましても、次の点について、ご協力お願いします。

①できるだけ外出は控える。外出する際は、人混みを避け、マスクを着用する。

手洗い、うがい努める。

発熱や咳、鼻汁、咽頭痛などが見られる場合は、早めに医療機関を受診する。

食育講座!

 令和2年1月24日(金)、1年生を対象に、食育講座を行いました。講師は、勿来学校給食共同調理場の栄養教諭の先生です。テーマは、「中学生に必要な食事のとり方(自分の食生活を振り返ろう)」です。
 まず、自分の食生活を振り返った後、「中学生の時期、体を作る材料がそろわないとそれなりの体になってしまう。主食、主菜、副菜、汁物のバランスのとれた食事をとりましょう。」と説明を受けました。主食(炭水化物)は、体を作るエネルギー、主菜(タンパク質がメイン)は、体を作る材料、副菜(野菜を使ったおかず)は、栄養をつなぐ糸、汁物は、不足しやすい栄養を補います。さらに、中学生には、カルシウムと鉄分が必要とのことでした。
 朝食の役割についても説明いただきました。「朝食は、脳のスイッチ、体温のスイッチ、お腹のスイッチを入れます。」早寝、早起き、朝ご飯で、学校生活を生き生きと送りたいものです。また、給食の残菜(食べ残し)の学校別、学級別の状況を具体的に示していただき、バランスの良い給食を残さないで食べる必要性を実感することができました。
 最後に、自分で改善できることは何か?家族の人に協力してもらいたいことについても考え、意見を交換しました。

今日の給食!

 令和2年1月24日(金)、今日の給食は、きつねうどん、とり天、根菜と豆のサラダです。とり天は、大分県の郷土料理ですが、全国のレストランチェーン店やファストフード店でも提供されるようになっています。肉にしょうがやにんにく、しょう油などの下味をつけて揚げています。

 

インフルエンザ情報(1/23)について

 令和2年1月23日(木)現在、インフルエンザで出席停止となっている生徒は、1年生1名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて330名です。学級閉鎖は、小学校で2学級、高等学校で1学級、学年閉鎖は小学校で1学年です。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

今日の給食!

 令和2年1月23日(木)、今日の給食は、ご飯に、いわしの土佐煮、キムチチゲです。キムチチゲは、ちょっとピリ辛なので、体が温まります。食べて寒さを乗り切ろうと思います。

インフルエンザ情報(1/22)について

 令和2年1月22日(水)現在、インフルエンザで出席停止となっている生徒は、3年生1名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて321名です。学級閉鎖は、小学校で1学級高等学校で1学級、学年閉鎖は小学校で1学年です。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

今日の給食!

 令和2年1月22日(水)、今日の給食は、ワインソースがかかったメンチカツとスライスチーズで食べるバーガーパンです。メンチカツには、にんじんが入っていました。にんじんには、風邪などの病気から体を守る働きがあるそうです。給食センターの方の心遣いを感じながら、おいしくいただきました。また、ポテトサラダ、コンソメスープも付きました。

 

 

インフルエンザ情報(1/21)について

 令和2年1月21日(火)現在、インフルエンザで出席停止となっている生徒は、3年生1名に減少しました。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて335名と徐々に増加しています。罹患者の多い地区は、平地区85名、勿来地区82名となっています。高等学校で学級閉鎖が2学級でています。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

今日の給食!

 令和2年2月21日(火)、今日の給食は、さばの香味焼き、車麩(くるまぶ)の煮しめ、呉汁です。野菜やだしの味が車麩にしみて、とてもおいしくいただきました。

駅伝、朝練!

 令和2年1月21日(火)、駅伝の練習の様子です。今日は風が少しあり、寒さを感じる朝でしたが、朝日をあび、真剣に練習する姿を見れば、誰もが応援したくなると思います。15分間走を行っていました。

インフルエンザ情報(1/20)について

 令和2年1月20日(月)現在、インフルエンザで出席停止となっている生徒は、3年生2名です。いわき市内では、土日を挟んで増加し、公立の幼小中高合わせて268名です。高等学校で学級閉鎖が1学級出ています。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

県アンサンブル金賞、東北大会へ!

 令和2年1月18日(土)、吹奏楽の県アンサンブルコンテストが、アリオスで開催されました。本校からは、木管八重奏と金管八重奏の2つの団体が出場しました。演奏の結果、木管が金賞・東北大会代表に選ばれました。東北大会は、2月9日(日)に、岩手県民会館大ホールで開催されます。金管は、僅差で銀賞となりました。今までの吹奏楽部員の頑張りを讃えるとともに、保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

今日の給食!

 令和2年1月20日(月)、今日の給食は、おろしだれ納豆、ひじきの油いため、豚汁、クレープゼリーでした。納豆は、発酵食品で、お腹の調子を整えてくれます。よく混ぜて、うま味成分を引き出し食べました。

インフルエンザ情報(1/17)について

 令和2年1月17日(金)現在、インフルエンザで出席停止となっている生徒は、3年生6名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて229名です。引き続き、ご家庭でも、不要な外出は控えて、予防に努めてください。

 また、明日18日(土)は福島高専の推薦入試、20日(月)は明秀日立高校の一般入試となります。受験生は、体調を整え、自分の力を十分に発揮してください。

3年生、学年末テスト!

 令和2年1月17日(金)、3年生で学年末テストを行いました。5教科のみで行いました。中学校最後の定期テスト、生徒たちは、いつもにも増して、真剣に取り組んでいました。

1年生、リンゴの皮むきに挑戦!

 令和2年1月15日(水)、1年1組の家庭科でリンゴの皮むきに挑戦しました。前から、予告しておいたので、自宅で練習し、皮の長さを1mにする生徒もいました。廃棄率に気を配って取り組ませました。生徒たちは、「時間をかけ、リンゴの皮を長くむきました。皮の薄さにも力を入れました。」「家でやってと言われたら、積極的に行っていきたい。」「日頃から料理などをして、包丁の扱いに慣れたい。」と感想を発表しました。

インフルエンザ情報(1/16)について

 令和2年1月16日(木)現在、インフルエンザで出席停止となっている生徒は、3年生5名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて204名です。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

今日の給食、タコライス!

 

 令和2年1月16日(木)、今日の給食は、タコライス、かぼちゃコロッケ、野菜スープです。

タコライスは、タコスというメキシコ料理のご飯バージョンです。具をご飯にのせて食べました。タコライスは、沖縄で始まったそうです。

 

 

2年生理科、お天気キャスターになろう!

 令和2年1月16日(木)、2年3組の理科は、「天気」の学習でした。天気予報では、天気図を読み取り、予報の根拠となるものを明確にし、生活に関わる情報を提供しなければなりません。生徒たちは、お天気キャスターになったつもりで、今の気象を伝えるだけでなく、これからどのように変化するか、どのようなことに気をつけるべきかなど、分かりやすく伝えていました。理科の学習が、日常生活に役立つことが実感できました。

 

 

 

インフルエンザ情報(1/15)について

 令和2年1月15日(水)現在、インフルエンザで出席停止となっている生徒は、3年生4名です。いわき市内では、公立の幼小中高合わせて202名です。本日、インフルエンザの予防についてのプリントを配付しました。引き続き、ご家庭でも、予防に努めてください。

2年生、学年集会!

 令和2年1月15日(水)の5校時に、2年生で学年集会を行いました。jまず、各クラス代表生徒が冬休みの反省と3学期の目標を発表しました。続いて、生活や学習面、修学旅行について、担当の教師から、「失敗したことをガッカリするのではなく、何を失敗したか考える。」「自分に合った学習方法は、様々です。色々チャレンジしてほしい。」「修学旅行は、大人になってからもよい思い出です。誰か一人が苦労する、誰か一人が我慢をするのではなく、一人一人が少しずつ我慢をすることにより、みんなにとって楽しい、よ良い修学旅行にしてほしい。」と話がありました。6校時は、学級に戻り、修学旅行の班編制を行いました。

 

今日の給食!

 令和2年1月15日(水)、今日の給食は、コッペパンにリンゴジャム、オムレツ、ポトフでした。ジャムは、福島県でとれたリンゴを使用しています。ポトフは、温かく、栄養満点でした。

駅伝、朝練!

 令和2年1月15日(水)、朝から雨が降っていましたが、特設駅伝部員は、いつもと変わらず登校し、体育館で練習を行いました。一度決めたことを、毎日着実に取り組む姿勢は立派です。いつも温かくお子様を送り出してくださる保護者の皆様に、感謝します。

インフルエンザ予防について!

 令和2年1月14日(火)、本校でのインフルエンザの罹患者は4名です。全てインフルエンザA型です。いわき市内の罹患者は、公立の幼小中高合わせて189名で、昨年度の同時期と比べると少ない人数です。ただ、3年生は今週末に学年末テストを控え、各種受験も予定されています。
 つきましては、感染症予防のため、各教室に加湿器を設置し、適切な湿度の管理に努めるとともに、休み時間の教室の換気、うがい・手洗いを呼びかけています。さらには、給食台や机、手指の消毒も行っています。
 学校では、生徒に十分指導を行っていますが、ご家庭におかれましても、次の点につきまして、ご協力お願いします。
規則正しい生活を送り、体調を整える。
②できるだけ外出を控える。外出する際は、人混みを避け、マスクを着用する。
③外出やトイレの後、食事の前には必ず、手洗い・うがいをする。
咳が出る場合は、マスクを着用する。
⑤発熱や咳、鼻汁、咽頭痛などがみられる場合は、早めに医療機関を受診する。
 なお、各学級では、毎日放課後、生徒が加湿器を掃除し、清潔に使用できるように心がけています。

 

今日の給食!

 令和2年1月10日(金)、今日の給食は、みそかけうどん。みそ味は、ソフトめんの中でも人気の味です。コクを出すため、しょうがやにんにくが入っています。おかずに、シュウマイとごま油がきいたキャベツとシラスのナムルが付きました。

2年生、サッカーの授業!

 令和2年1月10日(金)、2年2組と3組の体育の授業です。サッカーのミニゲームを行っていました。寒くても、日ざしを浴び、体を思い切り動かすと、寒さも感じないようです。

3年数学の授業!

 令和2年1月9日(木)、3年2組の数学の様子です。今回は、「三平方の定理」の証明と、それにまつわる数学的な発想を楽しむという授業です。直感的な予想を立てて、実際に紙を切る実験を通して、数学の法則に気づき、実感していくものです。
「大きさの違う2つの正方形は1つにできるか?
作業を通し、生徒の豊かな発想が発揮される楽しい授業になりました。

 

今日の給食!

 令和2年1月9日(木)、今日の給食は、人気メニューの「ツナご飯、しそ餃子、卵スープ」でした。しそ餃子は、油で揚げる「揚げ餃子」で、パリパリと歯ごたえのあるとてもおいしい餃子です。

1・2年生、実力テスト!

 令和2年1月9日(木)、1・2年生で実力テスト実施しました。年3回予定しているテストの第2回目です。定期テストと違って、出題範囲が広く、高校入試を意識した形式となっています。改めて、自分の実力を知るとともに、今後の取組を考えるきっかけにしてほしいと思います。

始業式で抱負発表!

 令和2年1月8日(水)、始業式で、各学年の代表生徒が、3学期の抱負を発表しました。「委員長として学級をまとめたい。クラスでよい思い出をつくり、充実させたい。」「4月から最上級生となることを意識して生活したい。クラスを笑顔で、よい雰囲気にしたい。」「高校でやりたいことがあるからこそ、今の学習がある。最高の思い出となるよう全てを楽しみたい。」など、前向きで、力強い内容でした。
 式後、生徒指導主事が、「小さな事でもよいから、新しい目標を持って生活してほしい。」と、3学期の生活に向けて、生徒を励ましました。

第3学期、スタート!

  令和2年1月8日(水)、大きな事故やけがもなく、無事に第3学期の始業式を迎えることができました。これも保護者の皆様のご協力があってのことと心より感謝いたします。
 始業式では、まず始めに全校生徒で校歌斉唱を行いました。次に、式辞で校長より、「、本当の勉強は、将来を豊かにします。、入試にはないが、人生では大事、粘り強さ、思いやり、ルールを守る気持ち、…などを身につけてほしい。、健康な体は、自分の夢をかなえるために大切です。知徳体のバランス良く成長し、社会で活躍してほしい。そして、新年にあたり、目標を持ってほしい。また、3学期は、次の学年の準備の期間です。1年生は、中堅学年へ、2年生は、最高学年として学校全体を引っ張り、進路実現の学年となります。3年生は、大きな節目です。新たなステップの高校生活へ向け、充実した学期にしてほしい。」と話がありました。

明日から、3学期スタート!

 3学期は、3年生にとって卒業、そして、自分の希望進路を実現する学期となります。1日1日を大切にして生活し、自分の力を出しきってほしいと思います。1・2年生にとっては、今の学年のまとめと同時に、新しい学年への準備の期間です。やらなければならないことを1つ1つ実行し、積み重ねていってください。

 全校生徒の皆さんが、新たな目標をもって、スタートできることを期待しています。

第3学期始業式の日程

令和2年1月8日(水)
〇      ~ 7:55 通常登校
〇  8:25~ 9:15 始業式
〇  9:30~10:00 美化作業
〇 10:10~11:00 学級活動
〇 11:10ごろ     下校
※部活動はありません。

春の訪れ!

 令和2年1月6日(月)、花壇の水仙が満開です。水仙は、ほのかな甘い香りで春の訪れを知らせてくれる花です。今日は、暦の上では小寒です。寒さは厳しくても、春は近づいています。

3年生、実力テスト!

 令和2年1月6日(月)、3年生の実力テストを実施しています。今回は、県立高校入試予想問題第1号として、入試問題をより意識した出題内容、形式となっています。
 生徒たちは、入試当日のような真剣さで、問題に取り組んでいます。冬休みに取り組んだ学習の成果が発揮できることを期待します。

駅伝、新年の練習スタート!

 令和2年1月6日(月)、駅伝の練習がスタートしました。はじめは参加生徒が少なく心配していましたが、次々と希望生徒が増え、活気ある練習雰囲気となっています。 
 今日は、1周の目標タイムを決め、ジョグを挟みながら、その目標タイムを縮めていく、ビルドアップという方法で練習を行っていました。駅伝練習を通し、体力の向上だけでなく、心も鍛えられると信じています。

今年もよろしくお願いいたします!

明けまして、おめでとうございます。

今年が、生徒と保護者の皆様にとりまして、素晴らしい年になることを願っております。

「すべては生徒のために」の気持ちで、教育活動を進めて参りますので、ご協力をお願いいたします。

 

 

第2学期、ありがとうございました。

 令和元年12月27日(金)、第2学期最後の部活動となりました。本日は、吹奏楽部、柔道部が練習を行いました。吹奏楽部は、学校と勿来市民会館に分かれ、来年1月18日(土)にアリオスで開催される県アンサンブルコンテストでの演奏に向けて頑張っていました。

 さて、第2学期は実りの学期で、総合一日活動、新人大会、文化祭(合唱コンクール)など、様々な活動を通して、生徒のみなさんは、自分の成長を実感することができたと思います。こうして、今年1年を充実して過ごすことができましたのも、保護者の皆様や地域の皆様、関係諸機関の方々の本校教育活動に関するご理解とご協力のお陰と、心から感謝しております。本当にありがとうございました。

 なお、明日12月28日(土)から来年1月5日(日)まで、年末年始の休日と週休日(土・日)となり、学校施設は、閉庁となります。

 生徒の皆さん、保護者の皆様、よいお年をお迎えください。

今日の部活動!

 令和元年12月26日(木)、今日の部活動の様子です。校庭ではサッカー部、武道館では剣道部、体育館では、卓球部が活動していました。吹奏楽部は、勿来市民会館で、県アンサンブルコンテストに向けて、練習しています。

学校からの夜景!

 令和元年12月24日(火)、校舎4階からの夜景です。火力発電所がきれいにライトアップされています。生徒の皆さんは、2学期が終了して、少し気持ちに余裕ができたかもしれません。ご家族で団らんをお楽しみください。

 

美化活動!

 令和元年12月24日(火)、第2学期の終業式後、教室に戻っての美化作業では、どの学年、どの学級、どの生徒も、1年の感謝の気持ちを持って、隅々まで、丁寧に清掃活動を行っていました。

第2学期終業式!②

 令和元年12月24日(火)、第2学期の終業式、校長式辞に続いて、各学年代表生徒が、学期の反省を発表しました。「合唱コンクールを通して、クラス全体の交流が深まった。クラス全体で1つの目標に向かって頑張れたことは良い経験になった。自主的な呼びかけ、声かけで、クラスがまとまってきた。クラスの仲間に何度も助けられた。仲間のいることの力強さを感じた。1分1秒を大切に、全員で志望校の合格を勝ち取りたい。」など、充実した2学期の様子がよく伝わりました。式後に、生徒指導担当が、冬休みの過ごし方、特にSNSとの付き合い方について、具体的に説明し、「皆さんを一番心配してくれるのは、SNSで優しい言葉をかける見知らぬ人ではなく、身近な家族である。」と呼びかけました。

 

第2学期終業式!①

 令和元年12月24日(火)、第2学期83日間の終業式を実施することができました。改めて、保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。式に先立ち、吹奏楽東日本大会、アンサンブルコンテスト支部大会、市新人大会ソフトテニス・ソフトボール・バレーボール・柔道の各競技、卓球、バレーボール、ソフトテニス、剣道の各種大会、そして、漢検・英検・数検の合格者、人権作文、秀作審査会、各種美術コンクールなど、数多くの表彰がなされました。
 式では、全校生による校歌斉唱の後、校長式辞がありました。校長より、「1年生は、仲間とふれあい、中学生らしくなってきた。2年生は、いよいよ最上級生になる意識を持ってほしい。人間として成長する時期である。3年生の受験は個人戦だが、ともに歩んできた仲間がいる。」と賞賛と励ましの言葉がありました。また、日本人として、年中行事を大切に、季節を感じ、家族を大切にしてほしいと、冬至や七草がゆについての紹介がありました。

第2学期終業式の日程について

 明日、第2学期の終業式を行います。思い出の多い2学期を振り返り、まとめの1日としてほしいと思います。

第2学期終業式の日程

令和元年12月24日(火)

〇        ~7:55 通常登校 

〇 8:25~ 9:15 終業式(表彰を含む)

〇 9:30~10:00 美化活動

〇10:10~11:00 学級活動

〇         ~11:10 下校

花壇の整備!

 令和元年12月23日(月)、朝は曇りでしたが、明るい日が射してきました。校門脇の花壇には、用務員さんが、パンジーとチューリップの球根を植えてくれています。春には、さらにきれいに咲きそろうと思います。

心のこもったクリスマスカード!

 令和元年12月20日(金)、一足早いクリスマスプレゼントをいただきました。美術部の生徒が心のこもったクリスマスカードを作成し、届けに来てくれました。素敵な立体カードです。「ありがとうございました。」「来年もよろしくお願いします。」「来年は、受験生としてがんばりたいです。」のメッセージがありました。とても嬉しい、温かい気持ちになりました。皆様のご家庭でも、温かいメッセージのやりとりをされては、いかがでしょうか。

 

 

3学年、学年集会!

 令和元年12月20日(金)、3学年で学年集会を行いました。2学期を振り返るとともに、生活と学習の両面から、冬休み、その過ごし方についてお話をしました。受験に向けて、過去の事例を挙げ「絶対やり遂げる」という気持ちの大切さ、具体的な学習の取り組み方について説明しました。
 また、情報モラルにいて考える時間をとりました。特に、使用する生徒が多い「LINE」について、基本用語を確認するとともに、長所と短所について確認しました。生徒からは、無料で、何人もの人と一緒に、いつでも話ができる、反面、相手の表情や感情が分からない、いつ終わればいいか分からない、との短所が意見として出されました。続いて、ネット上で実際に起こった事件が紹介され、次のような質問や要求をする人への注意を呼びかけました。性的なな質問をする人、顔写真を見せてほしいという人、性別や年齢、住所、体重、身長、胸のサイズを聞く人、かわいいねと褒めたり、好きと言ってくる人。
 ご家庭でも、もう一度、スマートフォン等の使い方について、親子でご確認ください。


 

2学年、修学旅行集会!

 令和元年12月20日(金)、2学年で修学旅行のための学年集会を行いました。修学旅行実行委員が自己紹介し、スローガン並びに目標を発表しました。
☆スローガン One Team ~自ら正しい判断をして、今しかできない経験を~
学習:楽しむだけでなく、必要な情報を得て、文化の知識を深める。
行動あいさつを心がけ、錦中生として恥ずかしくない行動をする。
思い:みんなで協力し、事前学習からしっかり取り組み、最高の思い出となるような修学旅行にしよう。
 続いて、修学旅行担当教師より、日程や行程など、修学旅行の概要についての説明がありました。それぞれの生徒がスローガンや目標を大切に、有意義な修学旅行の話し合いが進められるよう期待します。なお、保護者向けの修学旅行説明会は、3学期に実施する予定です。

英語、校内授業研究会!

 令和元年12月20日(金)、英語の校内授業研究会を1年1組で行いました。今年度、1学年の英語は、生徒の希望によるコース別学習です。生徒の実態に合わせ、丁寧な授業を心がけています。今日は、「代名詞」の働きを知り、表に完成させました。班単位で、調べ学習を行う中で、教え合う場面が見られました。今後も、共に学ぶ学習の雰囲気を大切にしていきます。また、教科書をうまく使うことで、今まで学習したことを思い出しながら、楽しく復習することができました。

 

今日の給食!

 令和元年12月20日(金)、今日の給食は、2学期最後の給食となりました。カレーうどん、れんこんとツナのサラダ、アセロラゼリーです。サラダは噛み噛みメニューのれんこんとレタス、カリカリ、シュキシャキの心地よい歯ごたえの食感でした。2学期間、給食センターの方々、心のこもった給食ありがとうございました。

 

 

駅伝、朝練の様子です!

 令和元年12月20日(金)、駅伝の朝練の様子です。数人でスタートした駅伝練習でしたが、一日一日と練習に参加する生徒が増えてきました。朝の寒さの中、自分で希望し、練習に参加する生徒の姿を嬉しく思います。

 

リンゴの皮むきに挑戦!

 令和元年12月18日(水)、1年2組の家庭科の授業です。今回は、リンゴの皮むきに挑戦しました。皮の長さとむく速さを競うだけでなく、皮をむく前後のリンゴの重さを量り、廃棄率も調べました。リンゴは、皮や皮の近くに栄養があるといいます。生徒たちは、楽しみながら、慎重に皮むきを行っていました。これから、リンゴのおいしい季節です。ご家庭でも挑戦させてください。

 

 

 

今日の給食!

 令和元年12月19日(木)、今日の給食は、中学生の人気メニュー「ツナご飯」と鶏肉のから揚げ、なっこそ汁でした。なっこそ汁は、地元の直材を使った栄養満点の温か料理です。

今日の給食!

 令和元年12月18日(水)、今日の給食は、クリスマス献立でした。クリスマスには欠かせないチキンのガーリック焼き、バターロールパン、星空サラダ、クリームスープです。そして、クリスマスデザートが付きました。一足早く、クリスマス気分です。

今日は何の日!

 令和元年12月18日(水)、朝の学級活動が終了する頃、歌声が聞こえてきました。「happy birthday~」、今日は担任の先生の誕生日でした。学級の生徒が、歌でお祝いをしたようです。心温まる出来事でした。

今日の給食!

 令和元年12月17日(火)、今日の給食は、「肉とたけのこのオイスターソース炒め」、いかナゲット、中華スープです。オイスターソースは、貝のかきをゆでたときの煮汁を濃縮して作ります。うま煮たっぷりのおいしい炒め物でした。

新人駅伝大会に向け、練習中!

 令和元年12月17日(火)、市中学校新人駅伝大会に向けた朝の練習の様子です。本校では、駅伝を通し、力を合わせて目標を目指すことで、チームとしての団結力を深め、同時に自信や誇り、夢をもって生活できる生徒を育成することを目指しています。このところ、朝がめっきり寒くなっいますが、希望生徒と体育科教師で練習に励んでいます。例年、参加した生徒は、寒さや厳しさを乗り越えて練習し、心身ともに成長しています。1・2年生の参加生徒を募集していますので、ご家庭でも話題にしてください。

 

 

 

 

 

全国中学生人権作文コンテスト表彰!

 令和元年12月16日(月)、全国中学生人権作文コンテストの賞状の伝達がありました。このコンテストは、家庭生活や学校生活で得た体験に基づく作文を書くことを通して、人権尊重の大切さや基本的人権についての理解を深め、豊かな人権感覚を身につけることを目的とするものです。本校は、お互いを認め合う人間関係づくりやいじめを絶対に許さないという心を育てるため、全校生徒で取り組んでいます。今回、参加生徒数がとても多いということで、感謝状が表彰されました。また、県大会と市大会において、1年生女子生徒それぞれ1名が入賞しました。生徒表彰は、終業式に行う予定です。

3学年、学級集合写真撮影!

 令和元年12月16日(月)、3学年で各学級ごとに集合写真を撮影しました。それぞれの学級のお気に入りの場所で、お気に入りのポーズで撮りました。私立高校の受験も始まり、緊張感が感じられる最近ですが、ちょっとしたリフレッシュの時間となりました。なお、病気で欠席、早退した生徒がいる学級は、後日再度の機会を設定する予定です。

2学年、学年集会!

 令和元年12月16日(月)、2学年で学年集会を行いました。2学期の学習面・生活面を反省し、充実した冬休みを過ごすための話し合いを行いました。その中で、各学級の役員と生徒会役員が2学期の生活について振り返り、今後の抱負を発表しました。「楽しい学級をつくっていきたい。」「初めての学級役員で、緊張した。」「学級のみんなに呼びかけたら、協力してくれた。」「来年は、受験生になることを意識して生活していきたい。」など、素直で前向きな感想が発表されました。改めて、今日の集会の内容を一人ひとりが考え、充実をした生活を送ることを期待します。

今日の給食!

 令和元年12月16日(月)、今日の給食は、ご飯、納豆に、具だくさん味噌汁です。なんと8種類の具が入っていました。さつまいも、えのきだけ、にんじん、こんにゃく、ほうれん草、油揚げ、長ねぎ、豆腐です。それぞれのうま味や栄養がたっぷり入っています。また、噛み噛みメニューのししゃもの米粉揚げが付きました。とても歯ごたえのある揚げ物でした。

3学年、租税教室!

 令和元年12月13日(金)、3年生を対象に、公民(社会科)の一環として、「租税教室」を開催しました。講師は、いわき法人会の事務局長の方が行いました。税金の仕組みなど、基本的な内容について説明していただいた後、クイズ形式で確認しました。続いて、「税金のない世界」のビデオを視聴し、税金の大切さを実感しました。その後、「みんなの生活が便利になるように、300万円の税金を集めて、橋をつくることにしました。誰が、いくら負担したらいいでしょうか。」という設問で話し合いました。収入に合わせて、税金を集める方法や収入に関係なく一定の割合で集める方法など、…様々な意見が発表され、税金についての考えを深めることができました。代表生徒より、「税金で、私たちの生活が成り立っている」と感謝の言葉がありました。最後に、1億円のレプリカ(実物と同じ大きさ、重さ)を手に取り、その重みを実感しました。

1学年、学年集会!

 令和元年12月13日(金)、1学年で学年集会を行いました。内容は、2学期の学習・生活面の反省と冬季休業中の過ごし方、事故防止についてでした。学年主任より、日本人の礼儀正しさのエピソードの紹介と日常生活の振り返りから、自分以外の人を意識して生活することの大切さが話されました。
 また、情報モラルに関する事故防止では、全国的にSNSを利用しての事件が増加していることから、具体的なトラブルの動画の視聴を通して、次のようなことを考えさせました。①ネット上のやりとりは誤解しやすい、感情的になりやすいという特性を知り、相手の状況と自分の状況に応じて使う。②デジタル写真には、位置情報が入っており、顔と位置情報が知られてしまう。③SNSのやりとりで優しくされ、知らない相手を信じてしまい、事件に巻き込まれる。危険を予測する力を身につける必要がある。

今日の給食!

 令和元年12月13日(金)、今日の給食は、生徒に人気の塩ラーメンとしそ餃子でした。さらに、切り干し大根とわかめの中華和えが付きました。切り干し大根は、昔の人の知恵からできた保存食です。干すことで、甘みが出て、栄養が増えます。

校内授業研究会、3年数学!

 令和元年12月11日(水)、3年2組で、数学の研究授業を行いました。生徒の「問い」や「思い・願い」を引き出す導入の工夫がテーマです。iPadとプロジェクターを使って分かりやすく図形を提示したので、生徒は課題に興味を持ち、解決したいという思いを持つことができました。また、ペアやスモールティーチャー活用した学び合いが効果的に行われ、とても良い雰囲気で学習をしていました。様々な解決方法が出され、それを代表生徒がiPadで、自信を持って説明していました。教育機器を効果的に活用し、教師と生徒、生徒と生徒が意見を交換しながら、理解を深めていく授業のモデルになったと思います。

アンサンブルコンテスト支部大会金賞、県大会へ!

 令和元年12月7日(土)、アリオスで開催されたアンサンブルコンテスト支部大会において、木管と金管の2つのグループが金賞を獲得し、来年1月18日(土)の県アンサンブルコンテストに出場することになりました。1・2年生だけによる大会ですが、東日本大会、2年連続金賞の実力を発揮しました。
○木管8重奏 曲名「鬼姫 -ある美しき幻影-」
○金管8重奏 曲名「12の英雄的行進曲」より 1.荘重 6.愛情 10.優雅
 令和元年12月10日(火)、放課後の練習の様子です。

スーパーサイエンススクール体験講座!

 令和元年12月9日(月)、県教育委員会で進めている、ふくしまスーパーサイエンススクールの認定校として、宇宙エレベーター協会の会長の大野様を講師に招き、講演会を行いました。講演では、「宇宙エレベーター」という地上と宇宙をエレベーターでつなぐ輸送機関の発想に至るまでの歩みやその仕組み、そして、宇宙エレベーターが、日本で発見された「カーボンナノチューブ」というダイヤモンドの強度をもつ素材により、実現可能なものになっていることについて、丁寧に説明していただきました。
 そして、宇宙エレベーターを利用したスペーススリングショットによって、惑星間をも自由に行き来できる時代が来る、そして、現在の中学生は、そのような地球レベルから宇宙レベルへアップグレードする時代に生きていくと熱くお話しいただきました。最先端の宇宙科学について触れる貴重な機会となりました。

2年生、美術の授業!

 令和元年12月9日(月)、2年1組の美術の授業です。スクラッチボードといって、黒い微粉を塗布したボードを先のとがったペンでひっかいて、描画に挑戦していました。身近な風景をモデルに、細い線を丁寧に書き込み、集中して作業に取り組んでいました。完成が楽しみです。

土曜授業日!

 令和元年12月7日(土)、今日は土曜授業日でした。その中で、各学年とも1時間ずつ学年体育を行いました。全学級が一緒になり、バスケットボールやドッチボールなどの競技を楽しみました。次の写真は1年生のバスケットの様子です。なお、本日は、吹奏楽のアンサンブルコンテスト支部大会や県新人卓球大会、野球やサッカーの各種大会が開催されました。

3年生、「心の授業」実施!

 令和元年12月6日(金)、3学年で、福島大学子どものメンタルヘルス支援事業推進室の協力を得て、「心の授業」を実施しました。講師の先生は、福島大学の臨床心理士の2人の先生です。今回の授業の目的は、気持ちの切り替えの方法として、「考え」に注目し、考えの幅を広げることにより、ストレス軽減につながる方法を知ることでした。
 生徒たちは、チェックリストを使い自分の考え方の傾向を知るとともに、グループワークを通し、友だちと意見を交換し、考えの幅を広げることができた様です。
 最後に、講師の先生が、「感情は変えられないが、考え方は変えられる。考え方を変えることにより、感情を変えることができる。」さらに、「考え方を変えるためには、自分の考え方の“くせ”を知るとともに、色々な方法を考えてみることが大切。そのためには、人と話をすることです。」とまとめました。

2年生男子、柔道の授業!

 令和元年12月6日(金)、2年生の柔道の授業の様子です。柔道の授業は、柔道場と剣道場を備えている武道館で行います。安全面を考慮して、立った状態ではなく、膝立ちの状態から、組み合っています。相手を倒した後は、練習した袈裟固めや横四方固めに挑戦していました。

甲状腺検査実施!

 令和元年12月6日(金)、希望者を対象に甲状腺検査を実施しました。この検査は、福島県と福島県立医科大学が、子どもたちの健康を長期に見守り、将来的な健康影響についての調査に役立てるために実施しているものです。なお、結果は、ご家庭に郵送されます。本日、検査を受けましたお子様を通して、説明のプリントを配付しましたので、ご覧ください。

3年数学、特別授業!

 令和元年11月29日(金)、3年2組で、数学の特別授業をティーム・ティーチングで行いました。テーマは、「落下運動の世界(関数)」です。今から400年以上も昔の科学者ガリレオが考えたのと同じような問題を、予想や実験を通して考え、体験してもらいました。「大小2つの鉄球や卓球のボールとゴルフボールを同時に落としたときに、どちらが先に床につくか」、「卓球のボールとゴルフボールを3階のベランダから同時に落としたら、どうなるか」など、確かめました。
 後半は、その落下運動の法則が、およそy=5x であること(詳しくは高校の物理で)から、0.5秒で1.25m、0.7秒で2.45m落下することを、実際にゴルフボールとストップウオッチを使って実験してもらいました。ほぼ法則通りに測定でき、自然界の中に数学的法則性が存在していることを実感できたようです。ちなみに、5秒で125m、東京タワーの大展望台の高さです。

歯磨き週間!

 令和元年11月28日(木)、お昼休みの様子です。本校では、11月25日(月)から29日(金)までを、歯磨き週間に設定し、全校生徒でお昼休みに歯磨きに取り組んでいます。目的は、口腔内を清潔にすることで、虫歯の予防と風邪やインフルエンザの予防に努めるためです。現在、本校生徒はインフルエンザに罹患してはいませんが、歯磨き週間後も歯磨きを継続させ、インフルエンザの予防に役立てさせたいと考えています。

今日の給食!

 令和元年11月28日(木)、今日の給食は、地元料理人による「和食給食」献立です。さつまいもご飯、白和え、さんまつみれ汁、ひと口梨ゼリーでした。いわき市の郷土料理や旬の食材が取り入れてあります。和食の基本であるだしは、昆布でしっかりとったそうです。和食のおいしさを改めて感じることのできる給食でした。

1年、さけのホイルバター焼き!

 令和元年11月27日(水)、1年1組で調理実習を行いました。メニューは、さけのホイルバター焼きと具だくさん味噌汁です。さけには、トマト、チーズ、玉ねぎ、季節のきのこなどが添えられ、それぞれの班ごとのアイディアが生かされた料理となりました。味噌汁は前日に“だし”の煮干しの頭と内臓を取って、必要な量を準備しておきました。“だし”の効いたおいしい味噌汁となりました。どの生徒も、実習を楽しんでいたようです。

今日の給食!

 令和元年11月27日(水)、今日の給食は、ねじりパン、かぼちゃコロッケ、海藻ともやしのサラダ、白菜とコーンのクリームスープでした。ねじりパンには、砂糖とマーガリンが練りこまれていて、そのままでおいしくいただきました。クリームスープは寒い日に体を温めてくれます。

ストーブ設置!

 令和元年11月26日(火)、清掃の時間にストーブの運搬をしました。各クラスごとにストーブと加湿器を設置し、冬への準備をしました。最近、朝夕の寒さが増していますので、点検次第、使用の予定です。

 

赤い羽根共同募金!

 令和元年11月26日(火)、赤い羽根共同募金運動として、各学級ごとにJRC委員が呼びかけをして集めた募金を、JRC委員長が勿来支所の職員の方を通して、県共同募金会いわき勿来分会にお渡ししました。委員長から「私達の募金をいろいろなことに役立ててほしい。」とお願いの言葉がありました。この運動は、助け合いの精神や思いやりの心を育むために実施しました。生徒たちは、自分のお小遣いから協力するとともに、職員の分と合わせて、25,537円にすることができました。

 

今日の給食!

 令和元年11月26日(火)、今日の給食は、さばの味噌煮、ほうれん草とコーンのソテー、豚汁です。野菜たっぷり、栄養満点の豚汁で、体も心も温かくなりました。なお、さばの味噌煮は、給食センターの手作りです。おいしくいただきました。

 

3年生、実力テスト!

 令和元年11月26(火)、3学年で実力テストを実施しました。三者面談が終了し、進路の目標が明確になり、テストに臨む姿勢に、より真剣さが感じられるようになっています。今週は、私立高校の出願が始まりました。生徒の皆さんが健康に注意し、目標の実現に努力することを期待します。

「錦公民館まつり」②、ボランティア活動!

 令和元年11月23日(土)、勿来体育館で開催された「錦公民館まつり」で、錦中学校の3年生が、協力スタッフとして、ボランティア活動を行いました。子ども体験コーナーで、小学生や幼いお子さんを対象に、親切にゲームを体験させていました。担当したゲームは、フリスビーを投げて輪を通す「フープディスゲッター」、そして凧づくりでした。体験する子どもに、明るく対応していたので、体験する子どもたちも楽しくなり、何度も挑戦していました。また、書道と美術の作品を展示しました。1・2年生の書写の授業の作品、美術の授業の自画像、美術部員によるデザインです。

 

「錦公民館まつり」①、吹奏楽部演奏!

 令和元年11月23日(土)、勿来体育館で、「錦公民館まつり」が開催されました。オープニングで、錦中学校吹奏楽部が演奏を披露しました。演奏した曲は、全6曲で、「オーメンズオブラブ」、「上を向いて歩こう」、「花は咲く」、「パプリカ(オリンピック応援ソング)」、「ヤングマン」、「学園天国」です。東日本大会金賞の実力を見せ、堂々とした演奏でした。心に染み入る曲、聞いている人を元気づける曲、楽しませる曲、アンコールもあり、大変盛り上がりました。地域の行事の中で、進んで演奏することにより、地域で認められる存在、頼りにされる存在になっています。また、吹奏楽部の保護者の皆様にも、準備やその他でご協力いただきました。

生徒集会!

 令和元年11月22日(金)、期末テストが終了した本日、放課後に生徒集会を行いました。内容は、生徒会主催の全校レクリエーションのじゃんけん大会といわき市教育委員会主催の長崎派遣・大阪府堺市派遣の報告でした。
 じゃんけん大会では、全校生徒が起立し、生徒会長とじゃんけんしていきました。最後まで勝ち残ったのは、1年生の男子生徒で、手製の優勝メダルを受け取りました。大いに盛り上がりました。
 長崎派遣の報告では、長崎県は何地方?長崎県に原子爆弾が落とされたのはいつ?など基本的な質問から始まり、平和とは何か?友だち同士で意見を交換し、考えを深めていきました。大阪派遣では、堺市の人口や古墳群などの基本的な質問から始まり、堺市での交流を通し学んだこととして、当たり前のことを当たり前にして錦中のルールをしっかり守ろうと呼びかけました。